水源問題検討委員会」(情報Youより)
これまた、いろいろネット検索で
例えば、
ここまで着々と工事は進んでいる。
昨年の台風時の氾濫一歩手前の様子。
『「川上ダム」は、中小洪水でも木津川、淀川まで全川にわたる水位低減効果を期待できるため、その建設について、環境への配慮を行いつつ早急に整備を図ることに合意。但し更なるコスト削減と負担の平準化を図る」』という大阪府知事の意見書もあったり、、、
『伊賀市の利水については、代替案として「青蓮寺ダム」からの切り替え案』で丸く収まる、というご意見もある、、、
1970年に完成しているダムから何10キロも離れた伊賀までの管は相当にくたびれていて、いつどこで破損するかもしれない
というシロモノ。
それでも、いろいろな声があるとのことで、、、「水源問題検討委員会」が発足するのですね。
住民に対して説明不足であると行政を責める前に、住民側ももっと熱心に聞く耳を持つべきかもしれません、関係地域の人たちでなく、これはやっぱり【伊賀市全体の問題】ですからね。
伊賀市HPより「川上ダム建設事業におけるパブリックコメント」募集!!
なんとなく、他人事!?と思ってる人が多いように思うのは、ワタシだけかな(笑)。
真剣に見守りたいことのひとつです。
これまた、いろいろネット検索で
例えば、

昨年の台風時の氾濫一歩手前の様子。
『「川上ダム」は、中小洪水でも木津川、淀川まで全川にわたる水位低減効果を期待できるため、その建設について、環境への配慮を行いつつ早急に整備を図ることに合意。但し更なるコスト削減と負担の平準化を図る」』という大阪府知事の意見書もあったり、、、
『伊賀市の利水については、代替案として「青蓮寺ダム」からの切り替え案』で丸く収まる、というご意見もある、、、
1970年に完成しているダムから何10キロも離れた伊賀までの管は相当にくたびれていて、いつどこで破損するかもしれない

それでも、いろいろな声があるとのことで、、、「水源問題検討委員会」が発足するのですね。
住民に対して説明不足であると行政を責める前に、住民側ももっと熱心に聞く耳を持つべきかもしれません、関係地域の人たちでなく、これはやっぱり【伊賀市全体の問題】ですからね。
伊賀市HPより「川上ダム建設事業におけるパブリックコメント」募集!!
なんとなく、他人事!?と思ってる人が多いように思うのは、ワタシだけかな(笑)。
真剣に見守りたいことのひとつです。