伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

ほんとに必要なのか、そうでないのか、、、

2013-01-18 03:09:51 | みなさんにおしらせと独り言
ワタシたちは、どこまでわかっているのでしょう??
知ろうとしているのでしょうか??

それにしても、、、ワタシの父親、○十年前に川上ダム関連事業に関わっていたと最近聞きました、、、道路やら河川事業やらの高度成長期に仕事をしていた人なんですね。彼らのおかげでワタシタチは生かされているのかもしれませんが、、、

ということは、かれこれ40年ほど前から進んでいるようで進んでいないダム建設のはなし!?
でも「ダムができるであろう」ということで村ごと移住した人たち、、、どんな思いでいるんでしょう?

このダムが今更ですが頓挫すれば、淀川水系に住む人々の洪水問題、伊賀市の水道料金再値上げもありうるかもしれないとか、岩倉峡付近の掘削をしたところで下流域に巨大なる堤防工事が必要とか、青蓮寺ダムの水利権がどうのこうのって、(今から43年前にできたダムだよ~~、古山界隈の畑の開墾にこのダムの水は使われていたらしいけど、今はどうなってんだろう?? そんな遠い所のお水を伊賀市の飲料水に供給してくれるの?? 古い管でダイジョウブなの??)そんなことだ~れも知らないし知ろうともしないし、、、でも、ここらで正しいことをきっちり教えていただきたいものです、ね…(ワタシの知ったかぶり知識が正しいとは思えませんけど、ごめんなさいね 何かできるといいんですけど、ここでホザクことくらいしかできなくて(笑)…)

ダム事業が100%正しい!とは言いません、けど、昔から代々住んでた土地を(先祖様のお墓も含めて)手放したひとたちのことを思うと、なんだかなぁ

伊賀市HPより

【川上ダムに関する検証・検討委員会の委員を公募します。
伊賀市が設ける「川上ダムに関する検証・検討委員会」では、一級河川前深瀬川に予定する川上ダムの計画について伊賀市の治水・利水計画の検討を行いますので、1月末を期限として下記により委員を公募します。】とのこと、、、