鬼町に住む者として、これを見たとき“素直に 嬉しかった”
鬼行列の「ぎょうじゃさん」ってこわい人かと子供の頃思ってました。
大人になって、鬼町に来て、毎年「鬼」と関われるようになって、やっと苦しい修行を積んだあとに このやさしい顔(ワタシには)微笑んでいるように見えますが・・・不思議な思いでしばし見ておりました。(上野中町・T氏撮影)
【役行者(えんのぎょうじゃ)って知っていますか?
山岳で厳しい修行を積んだ実在の人物で、
空を飛んだなど神話にもなっています。
そのため修験者や忍者が熱い信仰をそそいできました。
伊賀では100体を超える役行者像が見つかっています。
今回の放送は、行者像を訪ね、その実在と大峰信仰につながる行者信仰の歴史を探ります。
さらに、伊賀の歴史や祭りとの関わりの深さも紹介します。
役行者を知ることは、伊賀を知ることでもあるのです。
伊賀上野ケーブルテレビ制作
歴史街道8月後半号。第70回・役行者】
テレビ朝日系列の番組でしたね、見損ねました、お恥ずかしい限り(苦笑)。
秋の「鬼行列+だんじり巡行」見に来てくださいね・・・
鬼行列の「ぎょうじゃさん」ってこわい人かと子供の頃思ってました。
大人になって、鬼町に来て、毎年「鬼」と関われるようになって、やっと苦しい修行を積んだあとに このやさしい顔(ワタシには)微笑んでいるように見えますが・・・不思議な思いでしばし見ておりました。(上野中町・T氏撮影)
【役行者(えんのぎょうじゃ)って知っていますか?
山岳で厳しい修行を積んだ実在の人物で、
空を飛んだなど神話にもなっています。
そのため修験者や忍者が熱い信仰をそそいできました。
伊賀では100体を超える役行者像が見つかっています。
今回の放送は、行者像を訪ね、その実在と大峰信仰につながる行者信仰の歴史を探ります。
さらに、伊賀の歴史や祭りとの関わりの深さも紹介します。
役行者を知ることは、伊賀を知ることでもあるのです。
伊賀上野ケーブルテレビ制作
歴史街道8月後半号。第70回・役行者】
テレビ朝日系列の番組でしたね、見損ねました、お恥ずかしい限り(苦笑)。
秋の「鬼行列+だんじり巡行」見に来てくださいね・・・