ではないの??
「三重の旅ナビゲーション」が開設されるという記事ですが、この協議会に参画しているのは「三重県・松阪・伊勢・鳥羽・志摩・熊野・南伊勢の6市町」・・・えっ?伊賀は??名張は??
カ・ン・サ・イ だったか?(笑)
青山峠や長野峠を越えて、
その先の道路や鉄道は確かに関西方面に向かって延びてます、、、
まぁ確かに“嗜好”や“方言”は明らかに違うかもしれん、、、
でも、ワタシら三重県民やと思うてたんですけどねぇ、、、
三重県の中枢でいろんなことを考える人たちは、「伊賀のことは思考回路にない!!」らしい
まぁ、それでもいいよ、どうせここは“秘蔵の国・忍者の里”や、キリに隠れてうごめいてやるわさ
霧の出た日は 伊賀はこんなところです。
「三重の旅ナビゲーション」が開設されるという記事ですが、この協議会に参画しているのは「三重県・松阪・伊勢・鳥羽・志摩・熊野・南伊勢の6市町」・・・えっ?伊賀は??名張は??
カ・ン・サ・イ だったか?(笑)
青山峠や長野峠を越えて、
その先の道路や鉄道は確かに関西方面に向かって延びてます、、、
まぁ確かに“嗜好”や“方言”は明らかに違うかもしれん、、、
でも、ワタシら三重県民やと思うてたんですけどねぇ、、、
三重県の中枢でいろんなことを考える人たちは、「伊賀のことは思考回路にない!!」らしい
まぁ、それでもいいよ、どうせここは“秘蔵の国・忍者の里”や、キリに隠れてうごめいてやるわさ
霧の出た日は 伊賀はこんなところです。
1か月前になるだろうか、慌ただしく日本に帰ってきては、また出国していった人の・・・(主は、「ウィンザー通信」ブックマークにリンク中)
マンハッタンのクリスマス風景
ここにある「ユニクロ ニューヨーク 5番街店」の売り場面積って世界一らしい・・・すごぉっ!
こんなデッカイこと、まさか夢に見ないけど、田舎の駅ビルに「ユニクロ」は似合わないのかなぁ、やっぱり
駐車場が少ないしなぁ、、、
でもおしゃれな高齢者が増えるかもしれんよ、孫と競ったりするおじいさんやおばあさん
マンハッタンのクリスマス風景
ここにある「ユニクロ ニューヨーク 5番街店」の売り場面積って世界一らしい・・・すごぉっ!
こんなデッカイこと、まさか夢に見ないけど、田舎の駅ビルに「ユニクロ」は似合わないのかなぁ、やっぱり
駐車場が少ないしなぁ、、、
でもおしゃれな高齢者が増えるかもしれんよ、孫と競ったりするおじいさんやおばあさん
ということを、もろもろ調べて確信しました(笑)。
その昔、「美杉村」や「鈴鹿サーキット」にリンクがあった記憶があるのですが、どちらも維持困難ゆえか、スケートリンクは廃止されてます。
冬季限定施設だし、メンテナンスは大変だし、ふだんはテニスコートですからリンクを設営して氷をはるのに2週間はかかる。(25m×30mのリンクの規模でさえ)
開業して19年かぁ、ようがんばってきたなぁ
だから、ってわけでもないのですが、この新聞記事は「三重版」です(笑)。
中日新聞(10/18付)
【期間】12月17日(土)~2012年3月4日(日)
【営業時間】 土・日・祝日、冬休み期間は、10:00~17:00
上記以外の平日は、13:00~17:00
(17:00以降は、各種スケート教室やってます。サンピアにお問い合わせください。)
朝日Webより
その昔、「美杉村」や「鈴鹿サーキット」にリンクがあった記憶があるのですが、どちらも維持困難ゆえか、スケートリンクは廃止されてます。
冬季限定施設だし、メンテナンスは大変だし、ふだんはテニスコートですからリンクを設営して氷をはるのに2週間はかかる。(25m×30mのリンクの規模でさえ)
開業して19年かぁ、ようがんばってきたなぁ
だから、ってわけでもないのですが、この新聞記事は「三重版」です(笑)。
中日新聞(10/18付)
【期間】12月17日(土)~2012年3月4日(日)
【営業時間】 土・日・祝日、冬休み期間は、10:00~17:00
上記以外の平日は、13:00~17:00
(17:00以降は、各種スケート教室やってます。サンピアにお問い合わせください。)
朝日Webより
その前に、
レンタルシューズ群(要・300円)
出番の前に、余念なく手入れに励む、、、
休憩スペース、お客様を待つばかり!?
やっと、氷が張る絶好の気温になってきました=冷蔵庫の中の製氷室だと思ってくださいね。
付添いの方は、是非あったかい恰好で来てください。(要・100円)
滑る方は怪我防止のために「手袋・帽子」を、お忘れなく
※「手袋」をはめてない方、滑走できませんよ!
ピッカピカになりました
読売新聞(12/17付)
情報You Webより
レンタルシューズ群(要・300円)
出番の前に、余念なく手入れに励む、、、
休憩スペース、お客様を待つばかり!?
やっと、氷が張る絶好の気温になってきました=冷蔵庫の中の製氷室だと思ってくださいね。
付添いの方は、是非あったかい恰好で来てください。(要・100円)
滑る方は怪我防止のために「手袋・帽子」を、お忘れなく
※「手袋」をはめてない方、滑走できませんよ!
ピッカピカになりました
読売新聞(12/17付)
情報You Webより
ほんま、多岐にわたりお世話になってます。
上野の町に住む住民として穏やかに過ごせているのも彼のお蔭、
その他もろもろのこと、ごたごたなこと、そんな嫌なことを見分するのは「自治会のテリトリーではない」ような気がする…
情報Youより
中日新聞(12/16付)
上野の町に住む住民として穏やかに過ごせているのも彼のお蔭、
その他もろもろのこと、ごたごたなこと、そんな嫌なことを見分するのは「自治会のテリトリーではない」ような気がする…
情報Youより
中日新聞(12/16付)
“津ぅの鰻プロジェクト”とやらにハマってしまって、月に1回は「鰻」に囚われている家人がいる(笑)。
その家人に、SOSメールが来た
末っ子の「米粒がない」という非常事態に、親心はあえなく撃沈!
労働基準ギリギリというよりオーバーしてるんちゃうの!?という勤務の合間を縫って訪問するしかない、ほんでもって栄養補給をさせるなら突撃あるのみ!!
「三谷」&「谷本」あたりが近くもあり、旨くもあり、お気に入りになっているようです、、、
ご飯に「伊賀米」が使われているお店もあって、親近感がわきます。
そんなこんなの「米騒動」ですが、栄養補給のために「鰻」はOKなのか!?
それより、素朴に「うな重」と「うな丼」って、なに??
家人によると「食べやすいのは丼!」だそうな、「鰻重」はうぅぅ~~庶民感覚じゃねぇ…らしい(笑)。
あはっ、食べ方の問題なの?? ではなく、ネットなどで調べると「○○○」の違いだそうですよ。
それでも納得できなくて、お店の人に「何が違うの?」って聞いてきたそうなので、、、
価格的には「うな重」が若干高め、「器」も立派、要するに(四角い塗り物系)「お重」にご飯が敷かれ、そのご飯を隠すように「うなぎ」を敷き詰める。
「器」全体に敷き詰められる「鰻」が乗った「重箱」と、ご飯が適当に見え隠れする「丼」と、さぁどっち!? みたいなもんかなぁ??
食べやすさからいえば、
庶民は「丼」を持って、口に鰻を運びたい!
お上品な食べ方ができる方は「お重」から鰻をつままれるのが、、、よろしいかと。
その家人に、SOSメールが来た
末っ子の「米粒がない」という非常事態に、親心はあえなく撃沈!
労働基準ギリギリというよりオーバーしてるんちゃうの!?という勤務の合間を縫って訪問するしかない、ほんでもって栄養補給をさせるなら突撃あるのみ!!
「三谷」&「谷本」あたりが近くもあり、旨くもあり、お気に入りになっているようです、、、
ご飯に「伊賀米」が使われているお店もあって、親近感がわきます。
そんなこんなの「米騒動」ですが、栄養補給のために「鰻」はOKなのか!?
それより、素朴に「うな重」と「うな丼」って、なに??
家人によると「食べやすいのは丼!」だそうな、「鰻重」はうぅぅ~~庶民感覚じゃねぇ…らしい(笑)。
あはっ、食べ方の問題なの?? ではなく、ネットなどで調べると「○○○」の違いだそうですよ。
それでも納得できなくて、お店の人に「何が違うの?」って聞いてきたそうなので、、、
価格的には「うな重」が若干高め、「器」も立派、要するに(四角い塗り物系)「お重」にご飯が敷かれ、そのご飯を隠すように「うなぎ」を敷き詰める。
「器」全体に敷き詰められる「鰻」が乗った「重箱」と、ご飯が適当に見え隠れする「丼」と、さぁどっち!? みたいなもんかなぁ??
食べやすさからいえば、
庶民は「丼」を持って、口に鰻を運びたい!
お上品な食べ方ができる方は「お重」から鰻をつままれるのが、、、よろしいかと。
伊賀学検定チラシ
「検定」及び「セミナー」申込書
「大村神社」には【ナマズの神様】、いや【地震除けの神様】がおられるらしい、、、そんなところで『受験対策セミナー』初開催!!
そして、大きな震災があり、世の中の願いとして「ナマズ様に守っていただきたい」という思いもこもっているようです。
「検定」及び「セミナー」申込書
「大村神社」には【ナマズの神様】、いや【地震除けの神様】がおられるらしい、、、そんなところで『受験対策セミナー』初開催!!
そして、大きな震災があり、世の中の願いとして「ナマズ様に守っていただきたい」という思いもこもっているようです。
こんなところに止まっているのは似合わない(笑)、、、
氷の上にいてこそ、「働く車」の本領発揮!!です。
こんなかんじに、、、
用事のない時は、リンク脇に待機して、リンクが荒れて来たら、出番です。
荒れた氷を削って、
少しずつお湯を撒くと、ツルッツルッになっていく。
ザンボニー大活躍!!
こんな光景を見ている子供たち、働く自動車にあこがれるんだろうなぁ(笑)。
ザンボニーに削られた氷の山!根雪のように積もります、、、
(過去写真より)
さぁ、今年もやっと冬らしくなって、スケートリンクの氷もぼちぼち張り出して、今週末のオープンに間に合いそうだ。
氷の上にいてこそ、「働く車」の本領発揮!!です。
こんなかんじに、、、
用事のない時は、リンク脇に待機して、リンクが荒れて来たら、出番です。
荒れた氷を削って、
少しずつお湯を撒くと、ツルッツルッになっていく。
ザンボニー大活躍!!
こんな光景を見ている子供たち、働く自動車にあこがれるんだろうなぁ(笑)。
ザンボニーに削られた氷の山!根雪のように積もります、、、
(過去写真より)
さぁ、今年もやっと冬らしくなって、スケートリンクの氷もぼちぼち張り出して、今週末のオープンに間に合いそうだ。
「やまで整骨院」HPリニューアルオープン
語れば長いリハビリ通院!です。
でもね、いろんな方との出会いがあるし、リハビリが日常の一部に溶け込んで、「今日も一日頑張るぞ」という起爆剤にもなってます。
何か変!?と思った時、放っておいてはいけません、「違和感」ほど怖いものはない。
放っておいた分だけ、治療が長引きます
ワタシの場合、突然訪れた「肩の痛み」というよりも、長年の関節の使い過ぎによる痛みがたまたま襲ってきた、、、「主婦業」って(意識なく)関節を使う仕事が多い!ということだけは主婦のカンで実証済み!
その使い過ぎの積み重ねゆえ、骨を支える周辺の腱や筋が老朽化してしまう⇒使うと痛い!⇒くたびれたモノをあえて使う努力はしなくなる⇒「いざという時、役立たなくなる!」
そんな悪循環を繰り返しているうちに、本来持っている「人間の身体能力」を失っていくのではないでしょうか!?
使えなくなってしまった(萎えた)関節の周りの腱や筋を少しずつほぐしてもらい、ほぐれたら鍛えて、「いざという時、役立つ筋力!」をつけるしかない、と教えられました。
日々精進・リハビリに励むのが日課となっております。(ほぐしてもらうのは痛い!!です、でも一時の辛抱です。ハッと気が付いたら、今までできなかった動きができるようになってるもんです(笑)。)
【骨や関節に対する負荷をやわらげるのは筋力。加齢などにより筋力が低下すると、関節にかかる負担が増加します。水中ウォーキングなどあまり関節に負担がかからない適度な運動で、筋力の低下を防ぎましょう。また、ひざが悪くなるほど、歩かなくなってしまいがち。しかし、関節は動かさなければ余計に萎縮が進み、ますます関節周囲の筋力も低下してしまいます。こうした悪循環に陥ることがないよう、日頃から体を動かすように心がけましょう。】ということですわ。
レントゲンで骨の写真をとって、痛み止めの注射をされ、鎮痛剤を処方され、機械仕掛けのリハビリに頼るより…
理にかなった方法で少しずつ己の体をほぐしていくのが、、、いいかもしれません。
ご縁に感謝のHPリニューアルです。
【裏話・・・その昔、剣道生活をおくる子供たち(長男・次女)、、、
試合が近づくと燃える性格ゆえか(ふだんから真面目に取り組んでればいいものを(笑))、
負けるのが嫌いな性格ゆえか(決勝戦で負けて泣く姿に、そっとしておくしかなかった…)、
過熱練習ゆえに、捻挫なんぞ当たり前だった、、、
その度に駆け込み寺のように駆け込んで、
「先生、 明日試合なんですぅ~。団体戦のために頑張りたいんです」
「そうか、ちゃんと試合に出られるように応急処置はする、その後ちゃんとリハビリに来ること」という条件付きで施術していただく。
あの「魔法のテーピング」「神の手の施術」・・・
おかげさまで、賞状を何度いただいたことか(笑)。
それから○年後、縁あって今、HPリニューアルに関わらせていただいた長女、、、一期一会に感謝 です。】
語れば長いリハビリ通院!です。
でもね、いろんな方との出会いがあるし、リハビリが日常の一部に溶け込んで、「今日も一日頑張るぞ」という起爆剤にもなってます。
何か変!?と思った時、放っておいてはいけません、「違和感」ほど怖いものはない。
放っておいた分だけ、治療が長引きます
ワタシの場合、突然訪れた「肩の痛み」というよりも、長年の関節の使い過ぎによる痛みがたまたま襲ってきた、、、「主婦業」って(意識なく)関節を使う仕事が多い!ということだけは主婦のカンで実証済み!
その使い過ぎの積み重ねゆえ、骨を支える周辺の腱や筋が老朽化してしまう⇒使うと痛い!⇒くたびれたモノをあえて使う努力はしなくなる⇒「いざという時、役立たなくなる!」
そんな悪循環を繰り返しているうちに、本来持っている「人間の身体能力」を失っていくのではないでしょうか!?
使えなくなってしまった(萎えた)関節の周りの腱や筋を少しずつほぐしてもらい、ほぐれたら鍛えて、「いざという時、役立つ筋力!」をつけるしかない、と教えられました。
日々精進・リハビリに励むのが日課となっております。(ほぐしてもらうのは痛い!!です、でも一時の辛抱です。ハッと気が付いたら、今までできなかった動きができるようになってるもんです(笑)。)
【骨や関節に対する負荷をやわらげるのは筋力。加齢などにより筋力が低下すると、関節にかかる負担が増加します。水中ウォーキングなどあまり関節に負担がかからない適度な運動で、筋力の低下を防ぎましょう。また、ひざが悪くなるほど、歩かなくなってしまいがち。しかし、関節は動かさなければ余計に萎縮が進み、ますます関節周囲の筋力も低下してしまいます。こうした悪循環に陥ることがないよう、日頃から体を動かすように心がけましょう。】ということですわ。
レントゲンで骨の写真をとって、痛み止めの注射をされ、鎮痛剤を処方され、機械仕掛けのリハビリに頼るより…
理にかなった方法で少しずつ己の体をほぐしていくのが、、、いいかもしれません。
ご縁に感謝のHPリニューアルです。
【裏話・・・その昔、剣道生活をおくる子供たち(長男・次女)、、、
試合が近づくと燃える性格ゆえか(ふだんから真面目に取り組んでればいいものを(笑))、
負けるのが嫌いな性格ゆえか(決勝戦で負けて泣く姿に、そっとしておくしかなかった…)、
過熱練習ゆえに、捻挫なんぞ当たり前だった、、、
その度に駆け込み寺のように駆け込んで、
「先生、 明日試合なんですぅ~。団体戦のために頑張りたいんです」
「そうか、ちゃんと試合に出られるように応急処置はする、その後ちゃんとリハビリに来ること」という条件付きで施術していただく。
あの「魔法のテーピング」「神の手の施術」・・・
おかげさまで、賞状を何度いただいたことか(笑)。
それから○年後、縁あって今、HPリニューアルに関わらせていただいた長女、、、一期一会に感謝 です。】
伊賀県民センター・ロビーコンサートも86回目。
2005年に始まってますが、かれこれ7年!?
ずっと変わらず「月イチ・ロビコン」、
バラエティに富んだ音楽の風を吹き込んでくれるロビコンに感謝! 詩代里さんに乾杯
情報You紙面記事より
2005年に始まってますが、かれこれ7年!?
ずっと変わらず「月イチ・ロビコン」、
バラエティに富んだ音楽の風を吹き込んでくれるロビコンに感謝! 詩代里さんに乾杯
情報You紙面記事より
例年になく(いや、初めてのことかもしれませんが)早く郵便局に行きました。
○○状の束を持って、、、「これ、出してもいいですかぁ?」
見渡しても「分別用の箱」(=市内・県内・県外だったかなぁ?)、ないんですよねぇ。
局員さんの声「すみません、15日からです」
あちゃ~~、知らんかった
早うできたと思って、勇んで出かけたらこれやっ!
やっぱり、いつものように遅れ気味がちょうどええんや、我が家の場合は
○○状の束を持って、、、「これ、出してもいいですかぁ?」
見渡しても「分別用の箱」(=市内・県内・県外だったかなぁ?)、ないんですよねぇ。
局員さんの声「すみません、15日からです」
あちゃ~~、知らんかった
早うできたと思って、勇んで出かけたらこれやっ!
やっぱり、いつものように遅れ気味がちょうどええんや、我が家の場合は
スケート場の準備、今年も始まってます。
過去記事(2010.12.3)の写真より抜粋ですけど(苦笑)、、、
春・夏・秋の季節には「屋内テニスオムニコート」
ドーム一面に敷きつめられたハードコート材を撤去、
全面清掃中
2010年は、「伊賀オーガニックフェスタ」の初開催前の準備でした。
2011年は、「雑貨市」でしたが…
いよいよ氷の世界 どんな風に変身していくのでしょうね。
12/7、リンクの枠組みができました・・・
これからスケート場オープンまでの2週間余り、気温との戦いも始まります。
「氷を張る」作業、私的にwakuwaku待ち遠しい(笑)!
過去記事(2010.12.3)の写真より抜粋ですけど(苦笑)、、、
春・夏・秋の季節には「屋内テニスオムニコート」
ドーム一面に敷きつめられたハードコート材を撤去、
全面清掃中
2010年は、「伊賀オーガニックフェスタ」の初開催前の準備でした。
2011年は、「雑貨市」でしたが…
いよいよ氷の世界 どんな風に変身していくのでしょうね。
12/7、リンクの枠組みができました・・・
これからスケート場オープンまでの2週間余り、気温との戦いも始まります。
「氷を張る」作業、私的にwakuwaku待ち遠しい(笑)!