東京オリンピックのボランティアに登録してます。今回の森GGの差別発言について、組織委員会からなぜか誤りのメールがありました。しかしこのメールを見ても分かるような、どっちを向いて仕事をしているのか?文中に「不適切な発言が〜ございました」ございましたは完全なる尊敬語ではありませんが、使い方を間違っていませんか?「ありました」が正解!身内を持ち上げるのはもうやめて、ハッキリとこの差別意識に対応されることをボランティアの一員として願っています。もちろん辞任が当たり前ですけど!
先日、東京2020組織委員会の森会長からオリンピック・パラリンピックの精神に反する不適切な内容の発言がございました。
森会長からは、発言を撤回しお詫びさせていただきましたが、不愉快な思いをされたフィールドキャストの皆様にも東京2020組織委員会としてあらためて深くお詫び申し上げます。
私たちは、引き続き大会のビジョンである「多様性と調和」にもあるように人種、肌の色、性別、性的指向、言語、宗教、政治、障がいの有無など、あらゆる面での違いを肯定し、
自然に受入れ、認められる社会を実現することを目指し大会を運営していきたいと考えております。
大会まであと5か月、現在大会に関わる全ての人たちがオリンピック・パラリンピックの開催に向けて、準備を進めています。
東京2020組織委員会も、安全・安心な大会の実施に向け、またフィールドキャストの皆さまにも安心して参加いただけるようフィールドキャスト運営事務局が中心となって精一杯取り組んでいます。
4月からは役割別研修・リーダーシップ研修が始まります。また、5月からはユニフォーム等をお渡しさせていただきます。
私たちは皆さんと一緒に大会を成功させたいと考えています。
フィールドキャストジャーニーをこれからも皆さんと一緒に歩んでいけることを心から願っています。
◇-----------------------------------------------
公益財団法人 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会TOKYO 2020 Field Cast運営事務局