陽だまりに春一番の花が咲きました 2016-03-03 | 日記 オオイヌノフグリ・・いえ星の瞳です こんなに可憐で綺麗な春一番の花にオオイヌノフグリとはひどい名前です。実がワンちゃんのタマタマの袋に似ていることからつけられた名前だそうですけど 写真はウィキペディアからお借りしました 私はやっぱり別名の星の瞳と心の中では呼んでいます。花言葉は[清らか][神聖][信頼]だそうです。 « いつもの夢追って撮り鉄さん... | トップ | 穏やかな春を写した川辺水温む »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 「星の瞳」 (kei) 2016-03-03 18:06:03 御無沙汰しておりました。お元気にカメラをかついでルンルンの日々もおありのさんたろうさん、何よりです。寒さも先が見えてきて、温かな春も間近いのでしょうか。今日は日差しに恵まれまして、少し風が冷たいのも苦になりません。「星の瞳」、きれいな命名ですね。小さな花ですが美しい色合いです。 返信する Keiさん (さんたろう) 2016-03-04 12:04:55 コメントありがとうございます。 歳を忘れて近くの散策を楽しんでおります。会津もすっかり春になりました。しばらくすると野の花も咲き始めめす。楽しみにしております。 春一番いに咲く星の瞳、私の好きな花のひとつです。 返信する Unknown (野営人) 2016-03-04 13:11:05 美しい青色ですね。藍色よりも鮮やかな青系色です。「日本の色辞典(著者:吉岡幸雄)」の中で、青色を次のように記されています。“青という色名は、藍から緑へと大きなうねりを持って人間に見つめられ続けてきた。青は、人間が自然とともに生きていくなかでもっともなじみやすい色であるがゆえに、そのさまざまな色をあらわして身近におきたいと人々が願うのは至極当然のことであろう。”思えば武士の時代から既にいろいろな物に青色が使われておりますね。しかし人工色は自然色には到底かないませんね。 返信する 野営人さん (さんたろう) 2016-03-05 18:48:00 うむ~なるほど・・いろんな色合いの青がある。言われてみるとほんとそうですよね。私の青を見る目がちょっとばかり変わりました。 私などいろんな色合いの青はもちろん、あろうことか緑まで青いと言っていました。これから少しばかりかも知れませんけど心してみることにします。勉強になりましたありがとうございました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
お元気にカメラをかついでルンルンの日々もおありのさんたろうさん、何よりです。
寒さも先が見えてきて、温かな春も間近いのでしょうか。
今日は日差しに恵まれまして、少し風が冷たいのも苦になりません。
「星の瞳」、きれいな命名ですね。小さな花ですが美しい色合いです。
歳を忘れて近くの散策を楽しんでおります。会津もすっかり春になりました。しばらくすると野の花も咲き始めめす。楽しみにしております。
春一番いに咲く星の瞳、私の好きな花のひとつです。
藍色よりも鮮やかな青系色です。
「日本の色辞典(著者:吉岡幸雄)」の中で、青色を次のように記されています。
“青という色名は、藍から緑へと大きなうねりを持って人間に見つめられ続けてきた。青は、人間が自然とともに生きていくなかでもっともなじみやすい色であるがゆえに、そのさまざまな色をあらわして身近におきたいと人々が願うのは至極当然のことであろう。”
思えば武士の時代から既にいろいろな物に青色が使われておりますね。
しかし人工色は自然色には到底かないませんね。
私などいろんな色合いの青はもちろん、あろうことか緑まで青いと言っていました。これから少しばかりかも知れませんけど心してみることにします。勉強になりましたありがとうございました。