さんたろう日記

95歳、会津坂下町に住む「山太郎」さんたろうです。コンデジで楽しみながら残りの日々静かに生きようと思っています。

爽やかな秋晴れの空が綺麗でした

2021-10-05 | 日記

会津マッちゃんさんのご指導を受けて再度投稿の文を変えました

爽やかな秋晴れの空が綺麗でした

 

お隣の刈り終えた圃場の村が明るくて

 

今年は町のコロナ禍の様子も落ち着いてきたので久方ぶりに緑公園の堤の道を散歩しましました。

 

堤の道では赤トンボや綺麗な蝶が迎えてくれました。

ノイバラの赤い実に止まっているアカトンボです。

 

綺麗な紋様の蝶が野の花に止まって吸蜜しました。レンズを向けるとさっと飛び去りました 

アカタテハチョウです。しばらくぶりの綺麗なチョウに胸ドキドキして摂りました。

 

ウラギンスジヒョウモンチョウです。

モニターいっぱいに広がった紋様に不気味、でもなんか心惹かれました

 

喜多方街道の八千代橋から釣りをなさっている姿が見えました。

なにが 釣れるんでしょうね。じっと同じ姿勢でなにを考えてらっしゃるんでしょうね。

 

しばらくぶりに感動いっぱいの愉しい散歩道でした。

 

早速私の昆虫植物のお師匠さんの会津マッちゃんさん(エッセイ 麗しの磐梯)からご指導がありました。有りが難く感謝申しあげております。
①チョウがとまって吸蜜してる花はサワヒヨドリです
②吸蜜してるチョウはアカタテハとウラギンスジヒョウモンです。
③アカタテハはこれから越冬して、春に産卵します。
④ ウラギンスジヒョウモンは全国的に減っているようで、準絶滅危惧種になっています が、会津ではまだ健在なんだそうです。

お師匠さんのご指導を受けて投稿の文を少しかえました

ご存じの方はたくさんいらっしゃると思うンですけど、参考までに。
(エッセイ 麗しの磐梯 goo ) または(会津マッチャン goo) でアクセスできます。
貴重なトンボやチョウやいろんな昆虫の写真や植物の写真がいっぱいです。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (会津マッチャン)
2021-10-05 17:32:09
温かかったですね。お元気で何よりです。
サワヒヨドリに吸蜜するのは、アカタテハとウラギンヒョウモンです。
アカタテハはこれから越冬して、春に産卵します。ウラギンスジヒョウモンは全国的に減っているようで、準絶滅危惧種になっていますが、会津ではまだ健在です。
もう少し秋を楽しめそうですね。
返信する
会津まっちゃんさん (さんたろう)
2021-10-05 20:24:30
会津ma真ちゃんさん (さんたろう)
2021-10-05 20:22:38
ご免なさい、ご指導を待たずに投稿してしまいました。申し分けありません。お詫び申しあげます。

ちょと写真の整理などで疲れていたんです。ごめんなさい
返信する
Unknown (会津マッチャン)
2021-10-07 08:08:17
小生のブログを紹介いただき恐縮です。
前のコメントで、ウラギンヒョウモンは誤りです。
ウラギンスジヒョウモンです。ウラギンヒョウモンは別にいて、今の時期産卵風景をよく見かけます。
④が正しいです。
今日も里山を巡りたいと思います。
返信する
会津マッチャンさん (さんたろう)
2021-10-07 19:54:28
申しわけありません。

せっかくのご指導を読み違えてしまいました。ご免なさい。早速訂正いたしました。                           
返信する
ホンワカやり取り (sasanoha7920)
2021-10-08 11:01:09
先輩お二方のやり取りにホンワカした気分になりました。
これからも自然豊かで大らかな会津からのご投稿を楽しく読ましていただきます。
ありがとうございます。
返信する
sasanaha7920さん (さんたろう)
2021-10-08 16:39:29
コメントありがとうございます。 
さんたろうは会津マッちゃんさんの不肖の弟子なんですよ。實はアカタテハチョウも、ウラギンスジヒョウモンチョウも記録を繰って見るとちゃんと教えて頂いているんです。高齢になっての弟子入りすぐに忘れてしまいどうにもなりません。

10年くらい前はチョウやトンボや蜂などの昆虫はわんさといたんです。その頃は愉しかったんです。今はぐんと数が少なくなって寂しいです。ある年を境に蜂やトンボも蝶も昆虫はぐんと少なくなってしまいました。ひそかに人科が絶滅危惧種にならなければなどと思う時もあるんです。 
返信する

コメントを投稿