
私たちの町の貴徳寺には、越後新発田藩生まれの堀部安兵衛が幼少の頃両親とともに貴徳寺に身を寄せていたという言い伝えがあります。
(井関敬嗣先生の会津坂下の伝説と史話)
それに因んで私たちの町には勇壮な太鼓を演奏する安兵衛太鼓があっていろんな町の行事に先だって演奏されます。
初市の午後は日本一と言われる大俵引きを始め、スポーツ少年団東西対抗俵引き、鏡開き、福餅つき、福豆まき、新春富くじ・・など楽しい行事がいっぱいです。それに先だって勇壮に演奏された安兵衛太鼓です。

事情があって初市には安兵衛太鼓の皆さん全員がおそろいになられなかったようですので、美しい姿で太鼓を打たれる安兵衛太鼓の皆さんの姿を紹介させていただこうと思います。
(順不同、昨年の夏祭りでの演奏でのメモリーカードに入っていた順序です)





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます