
会津坂下の秋祭りの華といえば越後街道の宿場町として栄えた町伝統の太鼓台と

それぞれの町内の誇りをかけて作りあげた仮装山車の巡行です

いなせな姿の町役の方々です。この方々が町内の祭りを仕切り、仮装山車作成の中心になって仕事をなさったんですね

山車を曳くのは元気な子どもたちです

町通りいっぱいにやぁ~っこやれやれの声があふれます

町内会みんなで楽しく太鼓台を曳くんです。楽しい秋の祭りです


幼い子どもたちは太鼓台に載ってお父さんやお母さんと一緒に祭りを楽しみます

太鼓台のうしろには祭り囃子の人たちがついて笛太鼓で祭りをもりあげます


町の通りには出店がいっぱい出て賑わいました

お祭りの出店の定番金魚すくいです

出店の町通りには楽しいことがいっぱいあるんですけどプライバシーがありますから撮れません。7~8年前ですとスナップすると気がついたひとはみんな笑顔で応え、ブログに載っても載せてもらって有り難うといってお礼を言われたものです。時代は進歩します。撮るのに気を遣います。
御輿渡御を町西の台の宮にお送りして帰りの猿田彦の神(天狗様)もすっかり祭りの賑わいを楽しんでおわします

宵祭りから本祭りまで歳を忘れて駆けずり走り廻りました祭り大好きの爺いです。
そんな有名でもない小さな町の小さな祭りですけども、私は遠い昔から続く宿場町の伝統の残るすばらしい祭りだと毎年楽しんでいるんです。また来年も・・と思っているんです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます