せむどんボート事始め

ボート部創部に係わって早や16年目。
おじさんです
加古川や魚崎水域でのボート活動、他の趣味も
含めて書きます

ボート日和(2)

2007年11月25日 | ボート
午前中は当クラブより2艇、そしてチーム3拍子1艇、さらに他のクルーで2艇の5艇で水面を賑やかしていましたが、お昼になってみんなアップし、ちょっと閑散として来ました。
 せむどんはシングルスカルを用意し漕ぎ出した頃には、もうべたなぎの一人っきりの自由水面でした(ちょっと意味が違うか。でもイメージはぴったり)。お昼ごはんも食べずに何してるんだろ。 鉄橋から、牛小屋まできっかり1000mを往復6回、一応スピードコーチで計っていました。一回あたり5分20秒位かな。今日は水面が良かったので楽しく漕げました。「うまいやん」なんて錯覚起したりして。
 それはそうと、今日は水面がすごくきれいで透き通っていました(写真1)。すべての水面で川底や仕掛けなどが観察できました。水温は午前中で11度。そして、日和が良かったこともあり、船台から牛小屋までの間の岸に、太公望が等間隔で20人前後張り付いていました、その前でシングル漕ぎました。恥ずかしいというべきかなんというか、皆さんどう思ったのかな。漕いでいる途中で、シングル2艇が、船台より漕ぎ出してきたので、誰かと思えば、知り合いのトリプルのM井さんとW辺さんでした(写真2)。キッチリしたバランスとフィニッシュの押しを見ながら、私もかくあるべしと思うけど、マダマダです。


 
コメント (3)

ボート日和(1)

2007年11月25日 | ボート
今日は本当にボート日和でした。
秋空は大きく晴れ渡って、風はないし、いい感じです。
 朝9時に漕艇センターにつくと、当クラブでも少し年配の方々(重鎮の皆さん)がやってくる。それにM城さんの尽力により来ていただいた方々、さらにせむどん、かすっちさん、およびオールデイのお2人、総勢12人でした。最近になくにぎやかでした。
 ナックル2艇を船台に浮かべ、練習です。
①1艇は、C:せむどん、整調:元K漕艇部長、3番:K宮さん、2番Mさん、B:T井さんでした。今日は、技術漕を中心に練習、コックスの独断で、休ませません。しかし皆さん、体力的には十分の方々で、こちらもやりがいがあります。ちょっと休憩しながらも、どんどん漕いでいく。
②もう一艇は、C:かすっちさん、整調:今回始めてのN藤さん(といってもうん十年前のバリバリ経験者)、3番:M下さん(こちらも同じく経験者)、2番:M城さん、B:M口さんでした。M下さんは、「今日は漕がないぞっ」ていう感じの服装でしたが、(写真で分かりますか?)いつの間にやら載っていて、やっぱり経験者、フォームが違います。少し新しい形状のブレードとグリスレスに驚いていましたが、最後はキッチリ漕いでいましたよ。
 途中、ゆっくり2艇並べたりして、雰囲気味わってもらえたでしょうか。結構皆さん、たくさん漕ぎましたよ。休憩後、メンバー変わって、S藤さん、S田班長も加わって、さらに練習。結構楽しめた午前中でした。

コメント

元町行って

2007年11月25日 | ピアノ
朝からピアノを練習し、それから神戸元町にレッスンに行きました。
ハノン1つ、バーナム3つ、そして小さいソナタの前半部分。
ソナタは、ゆっくりながらも、だんだんテンポはしっかりしてきたのですけど、
先生からは、「(手の動きが滑らかでなく)だまになってますよ」って指摘がありました。なかなか言うことを聞いてくれない指です・・・。
 今日は、新兵器を導入しました。といっても普通の体重計ですが、一応体脂肪率や骨格筋率がでるものです。早速測定すると、体脂肪率17.5%でした。この間の健康教室での測定値より少ない!体重は、服越し計ればやばいレベル。これは、さらにウエイトコントロールが必要です。
 エルゴ少々。今日は500mインターバル、こちらもやらないと、何か筋力が落ちそうです。
コメント