箕面山を歩きました。ロングコースです。
コース・・・箕面駅~西江寺~風の杜~こもれび展望台~ビジターセンター~(東海自然歩道)~霊園入り口~(東海自然歩道)~ビジターセンター~(研究路2号線)~百年橋~箕面大滝~箕面駅
私の実家のお墓は北摂霊園にあります。
北摂霊園は東海自然歩道に沿っている所があり入り口もあります。
なので いつも箕面山登山を兼ねて、お墓参りに行きます。
今日もいつもの様に山歩きを楽しみながら歩き、霊園に入ろうとすると驚きました。
入り口に金網の柵が固定してあって入れません。「何で!」と思いました。
霊園に鹿が入って困っているので閉鎖したそうです。
道標にも 途中の地図にも閉鎖している事は書いていませんでした。ガッカリです。
久しぶりの好天の下 山歩きは快適で楽しかったです。
ミンミンゼミとツクツクボウシの声を聞きながら ゆっくり歩きました。
最近の大雨で崖が崩れていたり、通行止めの所もありました。
登山道の道端にはいろいろなキノコが頭を出しています。秋を感じます。
尾根道の東海自然歩道には 心地よい秋風が吹いていました。
明るい尾根道を颯爽と走り過ぎていきます。 青いままのドングリが沢山落ちていました。
細い道にはトラロープが付けてありました。 閉鎖されていた霊園への入り口です。
親切にキノコの事を教えてくれたビジターセンターの長井さん。箕面山の一番高い所に「開成皇子」の墓があります。
東海自然歩道の入り口です。 通行止めの看板が所々に立っていました。 箕面大滝は予想通り水量は多かったです。
今日いろいろなキノコを見つけました。その中の私が選ぶ珍しいキノコベスト3です。
途中ビジターセンターに寄ってキノコの事を教わりました。
日本には5~6000種ものキノコがあると言われていて そのうち名前が付いているのは約1500~2000種だそうです。
写真左のキノコは名は分からないそうです。中はアカイボカサ 右はフクロソチガキだそうです。