チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

中山(東尾根から縦走路)はミツバツツジで華やかでした

2017年04月22日 21時30分48秒 | 山歩き

 安産祈願で知られる中山寺からミツバツツジの多い東尾根から最高峰に登り縦走路から若宮へ。
 中山はミツバツツジが美しい山です。「少し遅いかな?」と思いましたが、中山に登ることにしました。阪急中山観音駅を降りると大勢のハイカーが! 阪急ハイキングと重なったのです。阪急ハイキングは中山寺奥の院の参道を登るようですが、私達はミツバツツジが多い東尾根を選びました。ここを登るグループは少なく静かな山歩きが出来ます。それにミツバツツジが美しく楽しいのです。
 変化のある山道を登り、中山頂上(476m)に着くと狭い頂上広場は先客でいっぱいでした。ゆっくりお昼を楽しんで、縦走路を下山しました。ところが、綺麗なツツジに気を取られたのか、お喋りの夢中になり過ぎたのか道を間違えてしまいました。気付いた時はかなり下っていたのでそのまま下りました。すると思いもよらない所に出てしまいました。見かけた人に尋ねると「若宮(川西市)」でした。大失敗です。1時間余り舗装路を歩いて阪急・山下駅まで歩く破目になりました。気を取り直して歩き出すと里山の素晴らしい景色がありました。それと宝塚山手のおしゃれでセレブな住宅街を歩いて少しセレブな気分を楽しみました。間違わなかったら歩く事の無い歩きでした。間違って残念なような、良かった様な下りでした。

 コース 阪急・中山観音駅~東尾根~縦走路~中山頂上~縦走路~道迷い~若宮~宝塚山手台~阪急・山本駅  歩行時間約5時間

 何処で間違ったのか調べるのにガイドブックを読みました。そしてもう一度登山地図をよく見ました。どうやら地獄谷を下って途中から東に下ってしまったようです。久しぶりに中山に登り大峰山へ縦走する積りでしたが、気が変わって大岩を下り山本駅に変更しました。昔何回か下った道なので迷うとは考えなかったです。これからはガイドブックや地図を見て予習しなければ・・・と反省しました。それと私の地図は古い(2001年版)ので最新版に買い直します。

         
中山寺に向かう阪急ハイキングの参加者です。何百人も参加するそうです。

  
東尾根から頂上に向かう道は自然林です。ミツバツツジが多く今の季節はハイカーに人気があります。

        
途中に見晴らしの良い休憩場所があります。腰を下ろしてゆっくり眺望を楽しみました。

        
中山頂上(478m)です。大勢がお昼を楽しんでいました。

        
美しい春山です。まだ残っている山桜と新緑が美しくて見とれました。道路の直ぐ横の山です。

        
少し遠くの山です。春の山を「山笑う」と言います。春山は新緑が萌え、緑が明るく のどかなのです。