山写真会で飯盛山に登りました。
山写真会の山歩きは、撮影と山歩きが目的なので、被写体を探しながらの山歩きになります。仲間の写真師匠は色々写真を写しますが、私にはいい被写体が見つかりません。目の付け所が違うのか?見つけられないのか?……。何度も歩いた山道で新鮮な被写体を見つけるのは難しかったです。でも 私は山を歩いていればご機嫌なので楽しかったです。
コース JR四条畷駅~四條畷神社~蟹ヶ坂コース~むろいけ園地~権現川コース~飯盛山~飯盛山コース~野崎観音~JR野崎駅 活動時間 6時間25分(休憩含む) 歩行距離11.2km
☝ 生駒山系は標識がしっかりしています。安心して歩けます。特に手書きの標識は温かみがあって大好きです。
☝ 室池です。仲間はヨーロッパ風と言いますが……。どうでしょうか?
☝ トンボを見つけました。小さなトンボにピントを合わせて撮る練習です。左は師匠、右は私。私のはピントが少し甘いです。
☝ 権現川コースを歩いていて「ここがポイント」と教えてくれました。空の青と丘のグリーンのコントラストがいいそうです。
☝ 飯盛山山頂(314m)からの眺めです。六甲山系から北摂に続く山並みが見えます。
☝ 飯盛山山頂展望台からの眺めです。六甲山系から明石大橋そして淡路島、遠くかすんで四国まで見えました。素晴らしい眺望でした。
☝ 登山道には至る所にモチツツジが咲いていました。山を歩いていて綺麗な花に会えると嬉しくなります。
☝ 山歩きを楽しませてくれる生け花?や木の実などで作ったアート作品がありました。
☝ 標高80mの休憩所からの眺めです。野崎観音はすぐそこです。