昨日 以前から行きたかった毘沙門天王の総本山 信貴山・朝護孫子寺に行きました。せっかく行くのでハイキングも兼ねて行くことに。
近鉄恩智駅から恩地神社、恩智道ハイキング道を歩いて信貴山を目指しました。なだらかな山道で、時折木々の間から見える八尾市内、いろいろな鳥の鳴き声を楽しみながら歩きました。朝護孫子寺は広い境内で斜面に建っています。境内を歩くのはまるで山登りをしているようでした。
恩地神社の鳥居をくぐると長い階段が…。山登りの始まりです。
恩地神社本殿の横からなだらかだけど長い坂道が始まりました。
生駒山系のハイキングコースは標識がしっかりしています。途中にひょうたん池があり長い吊り橋が掛かっていました。「揺らさないで!」の標識がありました。
標識に従って信貴山を目指します。信貴山名物の「寅まんじゅう」の登り旗がありました。
巨大な「世界一福寅」のお出迎えです。
朝護孫子寺本堂です。本堂前から望める見晴らしい景色です。八尾市内でしょうか?向こうに連なっている山(大台方面だそうです)に興味が湧いてきました。
境内の木々が少し色付いています。もう直ぐ秋本番です。
巨大なイチョウの木(樹齢500年)がそびえています。枝が千手観音のように伸びていています。