で、次の世代へとバトンタッチするべくピナレロの全体像があらかた出来上がった。
現在の詳細は以下にご紹介。
フレーム:コロンバスGPXブルーにウレタンコートC-T515C-C520と小さめだけど重量の関係で仕方ないが、手足が短い日本人には丁度良い。
ステム:3Tピナレロ仕様
ハンドル:パナから移植の日東だけどいずれはチネリあたりに。
ブレーキレバー:カンパベローチェ9Sエルゴ。ワイヤー取り回しがシマノよりも遙かに良いので。デュアルコントロールタイプは言うに及ばず。
フロントディレーラー:カンパベローチェ10S、安いけどしっかりとしているしデザインも現行シマノより良い。
リアディレーラー:予算が無くなってしまいパナから移植、RX100。現在の105の前進でカンパに似ている。
ブレーキ:やはりパナから移植のRX100、重量を気にしなければ十分な性能、デザインも良い。
クランク:70年デュラエースEX、170x50x39、PCD130と国産規格品。本当はカンパSレコにしたかったけど予算足らず・・・。この昔っぽさが渋いと思ってます。
リアスプロケ:シマノのロードとMTBの混合品。
シートポストとサドル:まだ未定
ホイール&タイヤ:カンパベント、取りあえずの代用品。フロントハブはウエストパインにマビックCPX22で組んで貰う予定。後輪はいずれユーラスにすると思う。同時に駆動系、変速機もカンパになるかと思うがまだ先。
タイヤはブリザード700x23c黒、店の人とデザインを検討した結果無難な黒に。帰ってきて装着したら問題ない。白や黄色も良いかなと思った。
その他まだまだ改良の余地はあるけど・・・現在写真の状態で7kgちょい。
最終的には予想の10kgをきれそうだな、ウレシイ。

現在の詳細は以下にご紹介。
フレーム:コロンバスGPXブルーにウレタンコートC-T515C-C520と小さめだけど重量の関係で仕方ないが、手足が短い日本人には丁度良い。
ステム:3Tピナレロ仕様
ハンドル:パナから移植の日東だけどいずれはチネリあたりに。
ブレーキレバー:カンパベローチェ9Sエルゴ。ワイヤー取り回しがシマノよりも遙かに良いので。デュアルコントロールタイプは言うに及ばず。
フロントディレーラー:カンパベローチェ10S、安いけどしっかりとしているしデザインも現行シマノより良い。
リアディレーラー:予算が無くなってしまいパナから移植、RX100。現在の105の前進でカンパに似ている。
ブレーキ:やはりパナから移植のRX100、重量を気にしなければ十分な性能、デザインも良い。
クランク:70年デュラエースEX、170x50x39、PCD130と国産規格品。本当はカンパSレコにしたかったけど予算足らず・・・。この昔っぽさが渋いと思ってます。
リアスプロケ:シマノのロードとMTBの混合品。
シートポストとサドル:まだ未定
ホイール&タイヤ:カンパベント、取りあえずの代用品。フロントハブはウエストパインにマビックCPX22で組んで貰う予定。後輪はいずれユーラスにすると思う。同時に駆動系、変速機もカンパになるかと思うがまだ先。
タイヤはブリザード700x23c黒、店の人とデザインを検討した結果無難な黒に。帰ってきて装着したら問題ない。白や黄色も良いかなと思った。
その他まだまだ改良の余地はあるけど・・・現在写真の状態で7kgちょい。
最終的には予想の10kgをきれそうだな、ウレシイ。
