ねぎやんのしま人のたわごとパ-ト2

視覚障碍者、ねっしーのあれこれ日記・・・

河合楽器つづき

2009-07-14 21:40:00 | ノンジャンル
河合楽器「さざ波」の真実?を知りたく、河合楽器に問い合わせをしていましたが、早速返事が来ました。

まぁ簡単に言うと「分からない」ですね。

そうくると思っていました。

2005年に、このギターはむろん、ピアノ以外の楽器類から撤退したそうで、資料もほとんど残っていないそうです。

また、当時の職人も全て退職し、調べるすべが無いと言うことです。

まぁそれでも、わざわざ答えてくれたのですから感謝です。

さて、で、今回のギターについて、それでおしまいかと思ったら、最後に、お答え頂いた方からヒントになる事を教えていただきました。

当時は、特注で、楽器店向けに作っていたことがあると。


もうそれだけで十分解読出来ます。

まぁ私が想像した通り、店頭ディスプレーモデルですね。

反りにくいネックにしたこと

トップ板に「KAWAI」と入れたこと

ド派手なサイド、バックの板を使ったこと

頑丈な合板を使ったこと


以上の事から、どこか大きな楽器店が特注で作らせたのでしょう。

おそらく1960年初等でしょうから、まだまだ日本のギターのレベルは低く(ガットは今でも低い?)合板のこのギターでも、かなり手間暇掛かっていますので、当時は十分高級な物だった気がします。

要するに、世界に一本だけのギターと言えるかと思います。(量産だったらハズレですが)

毎日見る度に「綺麗だなー」と思います。

音はイマイチですが、見て楽しいギター、こんなのが一本合っても良いのでは?

肩の力を抜いて、ぼろーん・・・おんぼろぼろボローンと弾いてみましょう!


「オンボロじゃねー」と言う声が聞こえてきそうです。

大事にしなくちゃね。


缶ビール飲みながら弾いています。
さっ、寝ようっと。

梅雨明け

2009-07-14 21:33:00 | ノンジャンル
個人的には、先週土曜あたりが梅雨明けかな?
まっ、今日無事梅雨明け

太陽ギラギラな日々がしばらく続きますね。

本当は、カミナリゴロゴロ鳴って

3時くらいに上がって、カンカン照りの太陽が出て

はい梅雨明け~

だったんですけど。

でも子供達は良かったですね、夏休み前に梅雨明けで


随分昔の梅雨明け後、海へ行った途中で撮った当時のソアラの写真があったので貼り付けます。

なつかしーです。





ドアミラーじゃなくてフェンダーなところが古いっ!


ついこの前だった気がするのですがね。

もう25年も前ですか・・・