昨日、松戸までチャリで往復して
今日、風呂場の水を汲んだら・・・
ぎっくり腰になった((+_+))
痛てぇ~
部屋で杖突いてます、ハイ
さて、
今、リアルで「不適切にもほどがある」とかいうドラマを
やっていますね。
内容については言及しませんが、
ふと、そーだなーって共感するセリフがあったので、
そのことについてちょっと
そのセリフは
「昭和ってなんかうるさい」
なるほど
そういえばそうだったな
口うるさい人とかも多かったけど
一番は街そのものがうるさい
つまり、活気が今とは全然違って、
すごかった。
当然今と違って、
街で歩きながら電話しているやつも
スマホなんか見てるやつも
ヘッドホンしているやつも(ウォークマンが流行って多少はいたが)
当然にいなかった。
我が街の商店街なんて、PM16:00~18:00までは
歩行者専用と言うか、お買い物専用道路
車は入れないが、チャリも原則ダメ(押せばOK)
チャリは押せばOKと書いたけど、実際には危なくて
まともに押して歩けない、それくらい人で
ごった返していました。
夜も普通に22時(PM10時)くらいまで街の工場は動いていました。
若い女の子たちも、最終電車が来る真夜中の12時過ぎても
駅でたむろって(この言葉も古い)いましたし。
ネオンもにぎやかさに花を添えていました。
今は、夜7時を過ぎると、恐ろしいほど静かになってしまいます。
今では、商店街は名ばかりで、お店はほとんどない
人は夕方だろうが土日だろうがまばら
私たちが望んでいた街の未来予想図って
こんなんだったっけ?
道路の無電柱化とか言って、最初に行ったのが
街路樹の撤去、で電柱はまだそのまま残っている
まったく意味不明
狭い道路の拡張は全然進まないどころか、
狭い道路に小さな家をばんばん建てさせてしまって、
迷路みたいな街は何十年たってもそのまま
まあ、それでも都市部なら仕方ないけれど、
地方の新興住宅地でも、狭い道路に曲がりくねった道
結局、業者と行政が好き勝手にやっちゃっているせいで
これから先も無理なんだろうなと思います。
まあ、所詮人間ですから、欲からは逃げられないってことなんですね。
遠い過去の欲の行く末が、現在のカタチとなっているのですから、
そういった意味では、私も悪いのだと思います。
不適切・・・くらいがちょうどよいのかも?
と思ってしまった次第です。
難しいお話ですね。
私も「不適切に…」拝見してました。
台詞で言ってましたね…生きずれぇ世の中だ!って👏
昭和には昭和の良さが有りましたよね!
近所付き合いは当たり前、お節介や世話焼きも当たり前、知らない人からも叱咤激励された昭和時代…🥺
今や、近所付き合いなんて、お隣さんが何方か名前も顔も知らないし挨拶すら…声を掛けることすら躊躇うし逆に怖くて出来ない😟
お節介や世話焼きなんて、何時の時代ですか?貴方は何様ですか?パワハラですよ!セクハラですねって言われかねない😧😵💫
1月に会社の研修会で、あるYouTubeを視せられたんですよ…何と、パワハラセクハラのYouTubeでした😮
貴方の発言や態度、それはパワハラです!って😮💨
パワハラセクハラをする人は精神異常者で殺人犯だと言ってました(; ・`д・´)
ラーメンや蕎麦を啜る行為はヌーハラだそうです🍜
今時の若い娘達は、 文面の最後に。⇔句点を付けられると冷めてる感じがして引いてしまうそうでマルハラだと悩んでるそうな😧┐(´д`)┌
はぁ( ´Д`)=3ホント、生きずれぇ世の中🤢
いつもありがとうございます。
昭和にはけっこう恐ろしいものが普通にゴロゴロしていましたよね。
昆虫標本作り用の注射器と防腐剤セットみたいなのを筆頭に・・・恐ろしいけど、事故の話はきたことないです。
街の柳の木にベッドを作って寝たことありますし。
すべて自己責任で済んだものなんですね。
それがいつの間にか自分で責任をとれない大人たちが増えてきて、しまいには、他人が悪いと逃げ口実を探すようになって、白黒はっきりさせなければ気が済まない人が、どんどんエスカレートしていって今に至っていますよね。
結局、自己責任論を悪用する人と(たとえば政治家に多い)、自己責任をとれない人(モンスター)が普通になってしまったからなのでは?と思います。
お笑い芸人が政治を語るようでは、世も末、娯楽は消えますよね・・・当たり前です。
ドリフはたとえ視聴率が下がっても必要な、不適切番組だったのですけど。(笑点が唯一、昭和の不適切タブーを少しだけ残した番組みたいです)