漢字を学び心を育む

2回目のチャレンジで漢検1級に合格。
現在、ペン習字に傾倒。
硬筆書写検定1級が欲しいです

由美かおる だったら・・・。

2010-11-15 19:29:32 | ◇1級:文章
 
 ・ 黄金のタイマイ して、鱗衣ゲイショウ を纏った南子の笑顔は、 ニチリン の輝く如くであった。

谷崎潤一郎 「麒麟」より







 釵  [かんざし] 
 タイマイ [瑇瑁]・・・鼈甲(べっこう)
 笄  [こうがい]
 サして [挿]して
 ゲイショウ  [霓裳]・・・虹のように美しい裳裾
 ニチリン [日輪]









日本髪といえば、


 櫛 くし
 簪 かんざし
 笄 こうがい

のようです。



上の 笄 釵 簪 はすべて髪に挿す 「かんざし」と読みます。

わたしが今までお目に掛かったことがある 「かんざし」は、 簪 だけでしょうか。



    髪を掻き上げるのに用いる。女性の髷に横に挿す髪飾り。「髪掻きの転」

    二本足の髪飾り。

    女性の髪に挿す髪飾り。「かみさし」の転。もとは冠をとめるために髻(モトドリ)に挿したもの。




言葉で書いてもあまり違いはわかりませんね。
やはり百聞は一見に如かずでしょうか。



必殺仕事人でもお馴染みですが、「かんざし」は昔から女性が唯一?使ってきた武器だったような気がします。
おちおち気を許し、隣で無防備に眠りに落ちるのは、もしかしたらとっても危険なことなのかもしれません。
でも、それはそれで全く悔いはないんですけどね。(わは)