知人宅で山菜 おこわ をご馳走になる。
おこわ
御強
こわめし(強飯)。赤飯。女房詞。
【強飯】こわめし
おこわ、強飯(コワメシ・ゴウハン)とも。元来は米を甑(コシキ)や蒸籠(セイロウ)で蒸して作った飯のことで、釜で水を加えてたく飯を姫飯(ヒメイイ)というのに対し、堅かったのでこの名前が付いた。現在はアズキを混ぜて赤く染めることが多く赤飯(セキハン)と呼んで、おもに祝事に用いるが、凶事の際などに白おこわといって黒豆を入れて作ることがある。
思った通り「女房詞」でした。
wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E6%88%BF%E8%A8%80%E8%91%89
女房言葉(女房詞・にょうぼうことば)とは、室町時代初期頃から文書に現れ出した、宮中に仕える女房が使い始めた(現在でも用いられている)隠語的な言葉である。
「おこわ」の ”こわ” が思い浮かばない。
強面(こわもて)の ”強” から「おこわ」が連想できない。
強飯 こわめし ⇔ 姫飯 ひめいい
の関係を頭に入れておかないといけないのでしょう。
どちらも普段目にしない、耳にしない言葉ですが。
通常「おこわ」といえば「赤飯」のことを指すようです。
赤飯といえば、北海道では小豆の代わりに甘納豆(大豆)を入れるのをご存知でしょうか。
北海道ではメジャーなのですが、
本州の方に言ったら信じてもらえませんでした。苦笑
甘納豆とゴマ塩、紅生姜のハーモニーが堪りません。
ヤ
ミ
ツ
キ
・
・
・