漢字を学び心を育む

2回目のチャレンジで漢検1級に合格。
現在、ペン習字に傾倒。
硬筆書写検定1級が欲しいです

歩 と 豆

2014-10-19 18:08:45 | 2級:全般
JR千歳駅


 1級を勉強していて恥ずかしい話ですが、常用漢字を書き間違えてしまいました。私にとっては、特に珍しい事ではありませんが、恥を忍びここに公開したいと思います。きっと2級からやり直さなくてはいけないとも思います。
北海道の空の玄関口である新千歳空港にほど近い「千歳駅」。毎日JR通勤で乗換えする駅です。
どのような間違いをしたかというと、歳の字の「戊」の中に「示」を書いてしまった。どうしてこの字は「神」に関係してるかもと。実際は、上の横棒が一本余計ですね。では、示の横棒が一本ない字は何を表しているのでしょう。



サイ、セイ
とし、とせ、よわい



【解字】形声 步+戌(音)。步は、あゆむの意味。音符の戌(シュツ)は、まさかりの象形。
    まさかりでいけにえを裂いて一年ごとに祭る儀式から、みのり、としの意味を表す。
    步は、一年が終わって次の年へと歩むの意味から付された。常用漢字は省略形。

  1. 星の名。木星。
  2. とし。
  3. 穀物のできぐあい。
  4. としごと。毎年。
  5. その年の運勢。としまわり。



  の旧字は、 です。

  さらに、

  の旧字は、 です。

※上の2つは、常用漢字(当用漢字)が制定された時に簡略化された字です。




旧字を分解して、步と戌を色分けしてみると大変分かりやすいですね。
参考までに、旧字の步を使っている1級配当漢字は、嚬 顰 蘋 陟 騭 の5字あります。


これと似たような字で、同じく常用漢字に「戚」があります。


セキ
みうち、いた-む、うれ-える



【解字】形声 戉+尗(音)。戉は、まさかり意味。音符の尗(シュク)は、豆の象形。
    豆のように小さなまさかりの意味を表す。また、尗は弔に通じ、いたみうれえるの意味を表す。
    また、いたみいたわる心の通いあう親族の意味を表す。

  1. おの。まさかり。
  2. 儀式用の武器で木製、おの型をしたもの。「干戚」
  3. うれ-える。いた-む。かな-しむ。「哀戚」
  4. したしむ。
  5. みうち。妻の身内。転じて親族。「親戚」
  6. ひきがえる。
  7. せまる。せばまる。また、ちぢむ。
  8. すみやか。



この字は、「戊」の中は「尗(シュク)」になりますね。「尗」は、豆を表しています。2つの字を混同した訳ではありませんが、うろ覚えだったのでしょうね。「戊」の中に入る文字としては、「歳」と「戚」しかないのかもしれません。



今回は、恥ずかしさを紛らわすために、このような解説を・・・・。
恥をかいたついでに確り覚えたいと思います。 というか、もう間違えないでしょうね。



--
最後に、以前の記事でも書きましたが、外側の部分についても間違えやすいので再掲。


  ジュ  まも-る
 会意。人+戈。戈は、ほこの象形。人がほこを持って守るの意味を表す。

  ジュツ  いぬ
 形声。戊+一。戊は、ほこの象形。一文字にほこでたつの意味を表す。

  ボ  つちのえ
 象形。おののような刃がついた、ほこの形にかたどる。借りて十干の第五位。

  エツ  まさかり
 象形。大きなおのの象形で、まさかりの意味を表す。





最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (eccoty)
2014-10-20 20:02:39
お久しぶりです。
蘋 未だ出題されていない字です。
かたばみも うきくさ  と、訓読みするのですね~


蘋藻 蘋花 蘋果 萍蘋 蘋菜 蘋風 蘋末 渚蘋 青蘋
緑蘋 など熟語がありましたよ。

蘋果は苹果で林檎ですって!
知らなかった字一つゲット 嬉しい。


返信する
サプライズ! (S@toshi)
2014-10-20 21:13:05
eccoty様

蘋=水草という意味だったんだあ。
訓読みは「かたばみも」?「酢漿草(カタバミ)」とは違うの?
調べてみたら、「酢漿草藻(カタバミモ)」か。=イコール「田字草」なんですね。(どちらも知らないけど)

やっぱりサプライズは、蘋果(ヒンカ)でしょうか。
面白いです!
さすが、少しの疑問も見逃しませんね。
いつもありがとうございます。
返信する
戌が‥‥ (ビンゴママ)
2014-10-20 22:39:04
こんばんは

今回の記事もなかなか♪

久しぶりに辞書めぐりタイムになりました♪


「戈」 の部の字は、多くはないけれど面白いですね。

今回の字たちは、みんな甲骨文があるのね!

やっぱり戦いの歴史だものね。

戦いの歴史は中国に限ったことではないけれど、文字に色濃くのこっているところが、すごい。

ちょっと、ひとつだけ‥‥

「戌」は、白川先生は卜文・金文から「象形」としています。

三省堂の『全訳漢辞海』では「会意」と。

小学館の『漢語例解辞典』の場合、

説文では「会意」、甲骨文・金文によれば「象形」と両方書いてあります。

『説文解字』の六書解説では、会意ですね。

つまり、
形声としているのは、手持ちの辞書では、大修館のものだけ。

一の下に(音)と表記があるけど、「イツ」が音なのかなぁ?

古い字だからこそ、解釈がばらつくのかなぁ。。。

ほとんど、ひとり言だけど~(^^ゞ


「歳」 の字は、年齢を表すときには「才」ではなく

ぜひこちらを~と、講座などで俎にのせる字です♪

手(又)も足(止)も昔からよく働いてますよネ。

縁の下の力持ちって感じの子たちで、よく「えらいね~」って声をかけてます。(変人だわ)


参考までに、「戈」の部で、

今回の改定で常用漢字に格上げされたのは、

「戚」 と 「戴」です。 

漢検の漢字辞典は第二版が出るようだけど、やっぱり解字は載せないのかな?

26日に公開会場の売り場にあったら、のぞいてこようっと!









返信する
千歳は明日は雪でしょうか (並句郎)
2014-10-21 21:56:46
こんばんは。

私も「戚」の字を書き間違えたことがあります。
準1級取得後の話です… ^^;


「步」に1画足して簡略化、というのも妙な話ですね。
下半分の部分について「少」との共通化を図ったのでしょうが、そんなのは「字源を無視した、あまりにもご都合主義」だ、と書いた本もありました。
中国の簡体字にも通ずる文化破壊行為!…と言っては言い過ぎでしょうかね。


(「步」ってPC画面に出せるんですね。あとで自分のブログを修正しておこっと)
返信する
あ、 (並句郎)
2014-10-21 21:59:11
コメント欄では「歩」の旧字体が画面に出ないのでしょうか…
「步」は旧字体の「歩」です。
すみません…
返信する
ビンゴママさんへ (S@toshi)
2014-10-22 19:27:03
こんばんは。
コメントありがとうございます。
私には、ちょっと難しすぎてよくわからないです。。
「戌」が形声と載っていたのは、新漢語林の電子辞書版です。辞書によって解釈が違ってくるのは当然なのかもしれませんね。大昔の人が書いた字ですから、今は想像するしかない訳でして。
漢字辞典の第二版は、宝の持ち腐れになってしまいそうなので、私は買いません。
返信する
今日、雪降りませんでした。明日かな・・ (S@toshi)
2014-10-22 19:42:51
並句郎さま
ご無沙汰しております。

簡略化というのは、私の間違いです。申し訳ありません。繁雑化なのでしょうか。並句郎さんが仰るとおり、「少」との共通化なのでしょうね。意味が違ってくるのも当たり前ですね。

ブログコメントの文字化けですが、恐らく、スパム対策のために文字コードを制限したせいかと思われます。掲示板でもそうですね。なので、本文では制限を掛けていないと思います。(想像ですが)

いつもありがとうございます。
返信する
謹賀新年 (しろねこ)
2015-01-02 10:48:53
S@toshi様
旧年中も大変お世話になりまして、まことに有難うございました。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
S@toshi様にとりまして、益々素晴らしき年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
返信する
おはようございます (S@toshi)
2015-01-05 06:58:29
しろねこ様

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
また、お返事遅れて申し訳ありません。
昨年末に人生初インフルに罹ってしまい、散々なお正月を過ごし、本日から頑張って出勤いたします。
漢検に関して言えば、2年間以上基礎学力の向上に取り組んできましたが、あまり成果は上がっていないのですが、6月に受検しようと思っています。
しろねこさんも、忙しい日々を送られているようですが、互いに切磋し頑張って行けたらと思っています。
では、手洗い、嗽、励行です。笑
ありがとうございます。
返信する
予後もお大事にしてください。 (しろねこ)
2015-01-05 23:34:23
S@toshi様
人生初………しんどいかと思いますが、後をひかぬよう、どうぞお大事にしてください。
職場でも冬休み中、生徒1名にインフルエンザが出たようです。
私も気をつけます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。