今日から高橋の頻出度Bの「読み」の問題に入る。
どうも最近進捗が芳しくない。
今ひとつ気が乗らないというか。
予想通りだが、頻出度Bでも読めない漢字が結構ある。
やはり今まで目にした事も耳にした事もない漢字が並ぶので戸惑う。
(但し次の語句は読めた。笑)
・その昔この辺りは廓(くるわ)だった。
【廓】城門の外に発達した商業地をさらに塀で囲んだ所。また、一画を囲んだ町。
遊郭のことをさす。
準1級の読みをやってみて感じた事だが、「官能小説」で使われるあちら方面の漢字が"結構"目につきます。笑
「性的がんろう物」とか過去問に実際あったそうです。(がんろう:玩弄)
------
秋の終わりに残蟬の声を聞く。
【答:ざんせん】
どうも最近進捗が芳しくない。
今ひとつ気が乗らないというか。
予想通りだが、頻出度Bでも読めない漢字が結構ある。
やはり今まで目にした事も耳にした事もない漢字が並ぶので戸惑う。
(但し次の語句は読めた。笑)
・その昔この辺りは廓(くるわ)だった。
【廓】城門の外に発達した商業地をさらに塀で囲んだ所。また、一画を囲んだ町。
遊郭のことをさす。
準1級の読みをやってみて感じた事だが、「官能小説」で使われるあちら方面の漢字が"結構"目につきます。笑
「性的がんろう物」とか過去問に実際あったそうです。(がんろう:玩弄)
------
秋の終わりに残蟬の声を聞く。
【答:ざんせん】