このブログで、もう何度書いたことだろうか。
ファンタジーという世界が、ボクの心をどれほど癒し、夢を抱かせてくれたか。
それだけじゃない、現実の問題に直面した時に、その解決に向けたひらめきを何度与えてくれただろうか。
今週末は、大阪で物語のセッションをやっている。
先週に引き続き、ひとりひとりの人生の物語は、深い知恵に溢れている。
物語を知っていても、その人が語る物語は、全く違うお話に聞こえてくる。
だから、面白い。
一寸法師も、桃太郎も、アンデルセンもグリムも、誰もが知っていて、それぞれ全く違う物語として存在している。
さて、あと一日。
31期生の素敵な物語に触れてこよう。
そういえば、今読んでいる本がある。
「月船町3部作」
これだけでわかる人は、かなりの通である。
『つむじ風食堂の夜』とか、『それからはスープのことばかり考えて暮らした』の、吉田篤弘の作品である。
その番外編として、『つむじ風食堂と僕』という作品を、スタッフのマッキーが貸してくれた。
「僕」とは、あの月船町の「トロワ」の少年、12歳の彼のことである。
あの少年が、電車に乗って、「つむじ風食堂」に夕ご飯を食べに行く。
そしてそこで出会う大人たちに、いろんな話を聞くのである。
少し前に、『13歳のハローワーク』という本がベストセラーになったけれど、もしかしたら、もっと素敵にその仕事のことを紹介しているかもしれない。
文房具屋さんも、肉屋さんも、八百屋さんも、乾物屋さんも、生き生きと自分を語ってくれる。
この食堂に集まる人たちは、みんな「いい人たち」なのである。
人間には誰の中にも暗い影の部分があるけれど、光の部分を刺激されるような空間がある。
「人の善なる部分」を出したくなるようなスペース。
安心で、安全な場づくりの意味がそこにあるような気がする。
さて、今日はどんな物語に出会えるだろう。
ファンタジーという世界が、ボクの心をどれほど癒し、夢を抱かせてくれたか。
それだけじゃない、現実の問題に直面した時に、その解決に向けたひらめきを何度与えてくれただろうか。
今週末は、大阪で物語のセッションをやっている。
先週に引き続き、ひとりひとりの人生の物語は、深い知恵に溢れている。
物語を知っていても、その人が語る物語は、全く違うお話に聞こえてくる。
だから、面白い。
一寸法師も、桃太郎も、アンデルセンもグリムも、誰もが知っていて、それぞれ全く違う物語として存在している。
さて、あと一日。
31期生の素敵な物語に触れてこよう。
そういえば、今読んでいる本がある。
「月船町3部作」
これだけでわかる人は、かなりの通である。
『つむじ風食堂の夜』とか、『それからはスープのことばかり考えて暮らした』の、吉田篤弘の作品である。
その番外編として、『つむじ風食堂と僕』という作品を、スタッフのマッキーが貸してくれた。
「僕」とは、あの月船町の「トロワ」の少年、12歳の彼のことである。
あの少年が、電車に乗って、「つむじ風食堂」に夕ご飯を食べに行く。
そしてそこで出会う大人たちに、いろんな話を聞くのである。
少し前に、『13歳のハローワーク』という本がベストセラーになったけれど、もしかしたら、もっと素敵にその仕事のことを紹介しているかもしれない。
文房具屋さんも、肉屋さんも、八百屋さんも、乾物屋さんも、生き生きと自分を語ってくれる。
この食堂に集まる人たちは、みんな「いい人たち」なのである。
人間には誰の中にも暗い影の部分があるけれど、光の部分を刺激されるような空間がある。
「人の善なる部分」を出したくなるようなスペース。
安心で、安全な場づくりの意味がそこにあるような気がする。
さて、今日はどんな物語に出会えるだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます