あっという間に、8月も半ば。
ボクは、7月の後半から怒涛のような日々を過ごして今日に至ります。
報告しなければならないことが山積みです。
本もたくさん読んだし、
イベントもあったし、
そしてグロースも・・・・
ついでにプライベートでは、引越しもあったし・・・
どこから手をつけてよいやら・・・・
まずは、10周年の「ビジョンベイシック」から
ボクは20年以上前のセミナーの体験で、初めて「ビジョン」と言う生きた言葉を知った。
ビジョンを語っている、その講師は輝いていた。
ボクも、そんな人になりたかった。
このクエストも、子ども未来研究所も、ビジョンが始まりでした。
この10年を振り返って見ると、ボクは何度も気持ちがなえそうになったけれども、その度に、ビジョンに助けられた。
もちろん、他にもたくさん大切なものはあったけれども、ビジョンは特別な力をボクにもたらしてくれたんだと思う。
10周年を記念して、古くからいるスタッフのヒロピーや、スタッフ同然のともねぇたちが、「『あの』ベイシックを!!やって欲しい」と言い続けていました。
ボクにとっても、今のボクを作り出した原点ですからね。
「よし!」と、かるーい腰を上げて、取り組んだと言うわけです。
プログラムはいつも直前まで、考えてはいません。
ボクにとって、プログラムは「考えて作り出す」と言うよりも、そのプログラムが「どこからかやってくる」のを待つ感じです。
そして、今回は、本当に素敵な二日間が作り出されました。
プログラムの完成は「そこに人が集まり、体験し、喜びにあふれたとき」にあります。
ちょっとできすぎたかな、と思うほどに皆さんも楽しんでくれていたようです。
参加した方々、ぜひとも率直な書き込みをしてください。
10クエスチョン・・・やってますか?
夏の暑さにぼんやりしているかもしれませんが、今の一歩が、10年後の自分を作り出すんですよ。
次回は・・・ビジョンベイシックの翌朝からの「グロースリーダートレーニング」について報告します。
ボクは、7月の後半から怒涛のような日々を過ごして今日に至ります。
報告しなければならないことが山積みです。
本もたくさん読んだし、
イベントもあったし、
そしてグロースも・・・・
ついでにプライベートでは、引越しもあったし・・・
どこから手をつけてよいやら・・・・
まずは、10周年の「ビジョンベイシック」から
ボクは20年以上前のセミナーの体験で、初めて「ビジョン」と言う生きた言葉を知った。
ビジョンを語っている、その講師は輝いていた。
ボクも、そんな人になりたかった。
このクエストも、子ども未来研究所も、ビジョンが始まりでした。
この10年を振り返って見ると、ボクは何度も気持ちがなえそうになったけれども、その度に、ビジョンに助けられた。
もちろん、他にもたくさん大切なものはあったけれども、ビジョンは特別な力をボクにもたらしてくれたんだと思う。
10周年を記念して、古くからいるスタッフのヒロピーや、スタッフ同然のともねぇたちが、「『あの』ベイシックを!!やって欲しい」と言い続けていました。
ボクにとっても、今のボクを作り出した原点ですからね。
「よし!」と、かるーい腰を上げて、取り組んだと言うわけです。
プログラムはいつも直前まで、考えてはいません。
ボクにとって、プログラムは「考えて作り出す」と言うよりも、そのプログラムが「どこからかやってくる」のを待つ感じです。
そして、今回は、本当に素敵な二日間が作り出されました。
プログラムの完成は「そこに人が集まり、体験し、喜びにあふれたとき」にあります。
ちょっとできすぎたかな、と思うほどに皆さんも楽しんでくれていたようです。
参加した方々、ぜひとも率直な書き込みをしてください。
10クエスチョン・・・やってますか?
夏の暑さにぼんやりしているかもしれませんが、今の一歩が、10年後の自分を作り出すんですよ。
次回は・・・ビジョンベイシックの翌朝からの「グロースリーダートレーニング」について報告します。
私にとってビジョンは描くのも苦手だし、
掴めそうで掴みきれないものの一つです。
今回、ビジョンベイシックに参加してというよりは
クエストにかかわり続けて、やっとビジョンというものがわかったような気がします。
今、私の中でビジョンを生きていることを実感中。
この感覚はまさしく「幸せ」です。
ビジョンは一人一人の心の中で実現されることを
待っていて
「ずっと忘れないでほしい」
「ずっと覚えていてほしい」
「いつも思い出してほしい」とビジョンは言いつづけています。
これはアートコースの心理劇で得た気づきです。
ビジョンの大切さ身にしみます。
ビジョンベイシック参加してよかったです。
特に、一番最後のサプライズが最高でした。
あの場にいれたことを嬉しく思います。
いつもありがとうございます。
これからも宜しくお願いします
先日、ある男性参加者からとても素敵な手紙をもらいました。
今まで仕事ばかりに向けられていて、パートナーとのビジョンにまで、意識が向いていなかったことが、深い気づきの言葉でつづられていました。
全文を紹介したいぐらいに感動した手紙です。
私たちのどんな小さな一歩も、ビジョンに支えられています。
最後のサプライズ、皆さんのあたたかさに涙があふれました。
でも、正直、ああいうの。「苦手」です
3年前、ホリスの研修生やってたときでした。
10周年でこんなことやるんだ~って飲み屋で
話してたの覚えてます?
今思うとビジョンですよね。
何でそれを私たちに語るの? ふ~んって
感じでその頃の私は聴いてました。
(ごめんなさいね。ツッパってて。)
「
そのとき、その言葉が見つからなかった。
今回のビジョンベーシックでみんなが語る
ビジョン。
ほんとにいいなぁって思った。
「いいなぁ。それ」そう言ってる自分が喜んでた。
私が住む町で、輝く未来広がれみんなの「わ」という
テーマで10月に行事をするんです。
モーリーも参加します。
一生懸命取り組んでる代表のおじさんが
話をするとみんなシラーっと聴いてるんですよね。
それってなえますよね。
誰も何も言わない中で「いいなぁ。それ」って言うの
ちょっと勇気いりますけど
言ってみようと思います。
みんなで言えばいいんだよね。
「いいなぁ・・・それ!」
この言葉は、言われた人も、言った人も気持ちのよくなる言葉です。
モーリーも地域で楽しんでビジョンを広げてくださいね。