帰りの車の中は、なんとなく静かです。
これは、子どもたちのキャンプでもおんなじ。
なんだか、疲れもあるからなのか、やっぱり旅の終わりの寂しい気持ちからなのか・・・・・。
寝ているわけでもないのに、静かです。
高速道路の途中で、いつも休憩をします。
幸い、障害者が二人もいるので、車いすマークのところに駐車ができます。
でも、知ってました?皆さん。
いいのか悪いのかわからないけど、トイレのそばにあるんです、その駐車場が。
トイレは、何かを食べたり飲んだりするスペースからは離れています。
トイレから、休憩所まで、ボクなら30秒で歩ける距離を、たっぷり3~4分かかります。
結局、休憩をする障害者には「不便」ということですよね。
それでも、ばばたちは、そんなことで文句は言いません。
手をつないで(なんとも愛らしい)仲良く話をしながら歩きます。
何を話しているんだか、誰もがニコニコしています。
休憩所に入ると、さっそくお土産売り場に直行。
もう、ずいぶん買い込んでいるのに、また何かを買い込みます。
「あんた、さんざんお土産買ったんでしょ。」
「そうなの、ちょこちょこ、また買っちゃうのよ。」
お互いに、言い合いながら、手に新しい袋をぶら下げています。
高齢者の悲しみは、生きがいを失うこと。
その生きがいを失う理由の一つは、「愛する対象」がいなくなってしまうこと。
うちのばばたちは、愛する対象がたくさんいるようで、お土産がたっぷりとあります。
おみっつぁんは、おととし近くに引っ越してきたばかりだし、元々社交的な方ではないので、お土産は買いません。
「あんたんとこに、何か買ってあげよっか?」
と、ボクに言うくらい。
ところが、最近、マンションにお友達ができたらしく、ずいぶんお土産を買いこんでいます。
「朝帰り」なんかしちゃうときもあるらしい。
どうやら麻雀らしいんですが、じじばば集まってワイワイと徹夜でマージャンするんです。
何であれ、80歳過ぎてからの新しい環境になじんでくれて、お友達まで作ることが出来て・・・・・。
初めてですが、うちのばばたちの写真をご披露しましょう。
また次回の珍道中(予定では秋ですが)を、お楽しみに!
これは、子どもたちのキャンプでもおんなじ。
なんだか、疲れもあるからなのか、やっぱり旅の終わりの寂しい気持ちからなのか・・・・・。
寝ているわけでもないのに、静かです。
高速道路の途中で、いつも休憩をします。
幸い、障害者が二人もいるので、車いすマークのところに駐車ができます。
でも、知ってました?皆さん。
いいのか悪いのかわからないけど、トイレのそばにあるんです、その駐車場が。
トイレは、何かを食べたり飲んだりするスペースからは離れています。
トイレから、休憩所まで、ボクなら30秒で歩ける距離を、たっぷり3~4分かかります。
結局、休憩をする障害者には「不便」ということですよね。
それでも、ばばたちは、そんなことで文句は言いません。
手をつないで(なんとも愛らしい)仲良く話をしながら歩きます。
何を話しているんだか、誰もがニコニコしています。
休憩所に入ると、さっそくお土産売り場に直行。
もう、ずいぶん買い込んでいるのに、また何かを買い込みます。
「あんた、さんざんお土産買ったんでしょ。」
「そうなの、ちょこちょこ、また買っちゃうのよ。」
お互いに、言い合いながら、手に新しい袋をぶら下げています。
高齢者の悲しみは、生きがいを失うこと。
その生きがいを失う理由の一つは、「愛する対象」がいなくなってしまうこと。
うちのばばたちは、愛する対象がたくさんいるようで、お土産がたっぷりとあります。
おみっつぁんは、おととし近くに引っ越してきたばかりだし、元々社交的な方ではないので、お土産は買いません。
「あんたんとこに、何か買ってあげよっか?」
と、ボクに言うくらい。
ところが、最近、マンションにお友達ができたらしく、ずいぶんお土産を買いこんでいます。
「朝帰り」なんかしちゃうときもあるらしい。
どうやら麻雀らしいんですが、じじばば集まってワイワイと徹夜でマージャンするんです。
何であれ、80歳過ぎてからの新しい環境になじんでくれて、お友達まで作ることが出来て・・・・・。
初めてですが、うちのばばたちの写真をご披露しましょう。
また次回の珍道中(予定では秋ですが)を、お楽しみに!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます