曇り空ながら、雨が降らないで、よかったです。
気温も30度に届かない位で、この時期としては、まぁまぁ恵まれたお天気でした~
シャラリラ倶楽部の「サマーバケーション」に参加
ろまんちっく村で、ふくべ絵付けの体験をしたのですが、
その模様は後日UPします。
☆
今日は、その後行った「大谷(おおや)資料館」の様子を・・・
びっくりしたのは、観光客が多かった事です^^;;
大谷(おおや)も有名になったのかなぁ~(笑)
地下採掘場跡。その広さは、2万平方メートル、深さは、約30m。
石肌には、手堀り時代のツルハシのあとが残り、ずっしりと年輪の重さを感じさせ、
地下の巨大建造物を思わせる景観は圧巻です。
広い地下空間、結構階段が多いので、行かれる方は運動靴がいいですね。
また、この巨大地下空間ではコンサートや美術展などが開かれたりするようです。
地下の教会もあり、色が変わってきれいでした。
ここの地下空間は、気温11度(上着を着ないと寒い・・・)
地上からの光も取り入れているのですが、あまりの気温差でミストが・・・
カメラの撮り方を変えてみると・・・
高~~い所にある地上・・・
また階段を上がって、地上に出ると・・・暑いぃぃ・・・
それから、「平和観音」を見て解散となりました。
『平和観音」は、太平洋戦争の戦死者を追悼するために、戦後まもなく建てられたそうで、
総手彫りで掘られた石造りの立像です。
(順序が逆になりますが、ふくべ絵付けの模様は後日UPします)
久しぶりのシャラリラ倶楽部、皆さんにお会いできて楽しい1日でした
アクセスありがとうございました。
拙いブログですが、ランキングに参加しています。
ワンクリック↓ して下さると嬉しいです ポチッと、よろしくね~