シェル風日記

何気ない日々、風のたよりのメモ的日記

なくした物は?☆花鳥園

2008-11-05 | お出かけ&食べ歩き

合い間に本文と全く関係ない写真…。

連休中に出掛けた静岡の花鳥園をアップしますので、
頭の中で2つに分けて、写真をご覧になりつつ文章をお読み下さい。
最後まで混乱しないで読めた方、相当冴えてますので自信を持って下さい。

☆雪がないと、<富士山らしくない>・・・年に3~4ヶ月?しか見れない姿☆



今までで、一番大きい落し物、忘れ物はなんですか?



先日、家族の一人が買ったばかりのデジカメをなくしました。
二回目の使用で、その日撮った画像が収まったメモリーカードと共に!
すぐに心当たりに連絡したのですが、まだ連絡がないという事は絶望的。
そんな時は、「すんだことはしょうがない、私だって忘れた事あるよ」と、
せいぜい落ち込んでる気持ちを軽くしてあげるくらいしかできません。



回りにふれまわったらしく、けっこう「私も実は・・・」といろんな実話が聞けたとか。
ノートパソコン、お財布、定期券、
いっぱい溜まってそろそろ換券しようかと思ってたポイントカード、などなど。

以下は私のまわりの人の実話。
※給料日に飲んで帰ってきたお父さんの給料袋・まだ現金手渡しだった頃、スリにあったらしい。

※携帯を田舎のトイレに!・電話をかけてみたら「電波の届かないところに。。。」というメッセージが。

※思い切って買った、高価なセーターを電車に!「一度は着たかった~~」
この方とは冬に会ったのですが、本来ならその日着てくる予定だったらしい。

※スキーに向かう電車で、降りた時後ろのポケットに入ってたお財布が行方不明。



そしてなにを隠そう、私の中で今のところ君臨してる、最初で最後のつもりの忘れ物は、
三万何千円とカード数枚入りのお財布。

品川駅近くで食事をして、レジのちょっと手前でまとめてお金を払ってくれる人にお金を渡して
お店を出るところで脇に挟んでいたお財布をバッグにしまおうとしたら、
「エ!エ!エ~?ない!ない!挟んでたお財布がない」

冬のコートだったから、落ちたことに気がつかなかったのかも。
すぐに歩いたところをぐるりと戻ってレジまわりもみたけどない。
薄暗かったから、店員の方も一緒に探してくれたけどない。

ほんの数十秒だったのに、消えた!



すぐ最寄りの警察に届け、カード会社の電話番号の一覧表が置いてあったので、
連絡して使えないようにしました。

帰路、心は沈み電車の音まで情けなく響いていました。

そのお財布はまだ買ったばかりで、手作りで柔かい皮革に都会の建物をバックに
黒猫が描かれてて、手書きなので同じ図柄でも黒猫が微妙に違ってて、
選ぶのにすごく時間がかかったので、その分気に入ってたのです。
しばらく経って、戻ってこないのであきらめて、また同じものを買いに行きました。
ところが、同じお財布はありませんでした。
未定だけど入荷するかも知れないということなので、
何ヶ月か経ってから行ってみたら、なんと、その場所は違うお店になってました。

お金では買えない存在になった時、なぜか物ではない不思議な因縁を感じました。



人が何かなくしたって聞くと、いつもこのお話が定番。
というか、ついにここに書き残してしまいました(笑)



よりどころをなくした忘れ去られたものたち いまいずこ。。。



いえ、所詮、物・・・
ほんとうに大切なものは「目に見えない」って星の王子様が言ってました。
という割り切り方。



パソコンを開くと、必ず見るものの中に「ジュルのしっぽ」と「チワワとトラ猫」があります。
先月チワワとトラ猫がランキングを卒業してしまいました(殿堂入り?)
ランキングから見に行ってたので、ちょっと不便になりブックマークに入れました。
チワトラTシャツはものすごい倍率だったので、今でもチワトラファンに自慢してます。



まだお読みになる余裕のある方、
最近印象に残ったこと(2008・11・5)ご覧下さい。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近印象に残ったこと

2008-11-05 | 映画・TV・DVD・音楽・本

今日から、<最近印象に残ったこと>コーナーとして、
映画・DVD・テレビ・本・音楽・などの面白かったものの感想を書いていこうと思います。
全然見ない時もあるし、いい印象のものだけなので不定期です。
もし、みなさんも何か、「これ、面白かった!」というものがあれば、
ジャンルは問いませんのでコメント欄にご紹介下さい。



まず今日はテレビ2番組。
2つとも録画で観ましたが良かったです。

11月2日(日)午後8:00~8:45 篤姫
<龍馬死すとも>
今まで小松帯刀と坂本龍馬のシーンが好きでした・・・つまり瑛太さんと玉木さん。
最後まで感動的でしたが来週から観れなくなると思うと残念。
中学の頃、ただ単語で覚えた「大政奉還」というのが血を流さない革命で、
こんなにも世の中や人のことを考えて理想や夢を語る若者がいたんだな。
とあらためて感動しました。
そして、いつも北大路欣也さんとかベテランの演技力に圧倒されます。

表情と言葉の一致といいましょうか。
やはり言葉の美しさってあるんだな・・・と思わせてくれます。

篤姫もいいけど、滝山を演じてる稲森いずみさんもいいなと思います。

11月3日(日)午前0:30~1:15 わたしが子供だったころ
<爆笑問題の太田光さん>曰く、“輝くような1年"という小学校10歳の頃の1年間。
スレスレの掟破りの悪戯をして、毎日楽しくてしょうがない悪友との刺激に満ちた日々。

太田さんて子供の頃から相棒に恵まれてたんだ(笑)

遊びの延長で外国人のアルバイトを手伝う2人。
心が通じあってると思ってくれてたであろう外国人との約束を破る小さな裏切り・・・。
大人になっても心の片隅にずっと痛みを感じてた太田少年。
あ~、子供ゆえの後悔ってこんな感じあるかも・・・って思いました。

最後にその時の親友に、それ以来32年ぶりに会ったのですが、
えっ!あの悪ガキ!?がこんなに真面目人間のお手本風貌になっちゃうの!? 

 面白かった!!

なんだか今回はNHKの番組ばかりになってしまいましたが偶然です。



ところでフクロウって1日中、じっとしてるのに、
なぜ獲物を見つけた時あんなに敏捷に動けるのでしょう!?
人間だったら、動かないと筋肉がすぐに衰えてあんな身軽さは保てないと思います。



ホント不思議・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする