☆三千院☆
すでに去年の事になりますが12月27日に家族の車に便乗して京都に行って来ました。
三千院は28日で、最初の日に行ったのは、
☆清水寺☆
実はここは初めて来たのですが、
よく「清水の舞台から飛び降りたつもりで…」というけど、
このことか~@@、これは恐いわ~絶対ムリ!
想像してたよりずっと怖い雰囲気でした。
でも、そこに行くまでの道のりは私的ツボ。
いいなあ~こんな感じ。
八橋を焼いてました。
かわいい♪
舞妓さんの衣装をレンタルできるので、この方も本物ではなさそうですが、
こんな格好が似合う路ですね。
あと○十歳若かったら一度着てみたいかな~いや歩けないかも。。。
清水の舞台を右手にした、夕照の京都の街。
遥々車まで来たので6時間程かかり、最所の日はここだけで日が暮れてしまいました。
二日目は最初の写真の大原、三千院。
雪が残ってるのを期待して来たのですが、わずがしか残ってなくてちょっと残念。
美しい苔の上にも雪の名残が
☆嵐山☆
歩き疲れたところで見つけたお店京味菜彩 庵珠でランチ。
お豆腐が濃くてふっくらと甘くて美味しかった~。
☆金閣寺☆
私は夏行ったばかりだけど、昔観たから記憶がないという人が約3名いたので、
数日前に降ったという雪が残ってることを期待して行きましたが、
やはり雪の金閣寺は見れませんでした。
☆祇園☆
日曜だったので、雑誌に載ってるような所はどこもすごい行列でしたが、
並ばずに入れる所で、お団子とお汁粉があればいいと探しました。
目指して入った所ではない割には、偶然面白い所黒豆茶庵北尾 祇園店でした。
こんな風に各自で石臼で黒豆を挽いて、黄な粉を作って、
焼きたてのお団子に引き立ての粉をたっぷりかけて食べるのですが、
味もいいけど、面白珍しくて、今回はこれだけでも収穫。
※後で調べたら結構有名なところでした(^^;)偶然空いてたのかな。
次回は桜の咲く頃行けるといいな。
帰りは、私だけ一足早く新幹線で家路。
この空き具合とこんな空間が確保できるって、のぼりの新幹線って年末の穴場!?
実は新幹線が空いてる時はこんな感じで、三人席に横になったりもできるんです。
もちろん、発車してから次の停車駅まで確実に誰も来ない時だけですけど。。。
こういう時の新幹線ってほんとに快適で大好きです。夕食は一人でお弁当
☆寝正月☆←一年の計は。。。なんて言わないねV(^^*)
最近こんな風に頭を突っ込む寝かたが気に入ってる様子。
今朝、近所の富士スポットの富士山が綺麗でした。富士山にあやかって、すべての人にとってよい一年でありますように