こうやってみると意外と<鎌倉駅>って鎌倉らしい感じの風情がありますね。
日本一古い狛犬。
あ…セメント製ですから信じた人ごめんなさい。m(。≧∀≦。)m
☆段葛の道☆
この道は遠近法を活用して作られてて、八幡宮に近ずくにつれ少しづつ狭くなっています。
兵隊が攻めてきた時、近づくにつれ兵列を乱して混乱させるためのしかけだそうです。
そのため、目の錯覚で実際よりずっと遠くに八幡宮が見えます。
行きはこの道を歩くと両側のお店の外観の全体を観れるので遠目の印象を味わえます。
帰りは両側のどっちかを歩いて気になったお店に入るのも楽しいですね。
やっぱり古そうな建物に目がいきます。
おしゃれな銀行。
松がいいですね。
ごめんなさい…マキかも???(^^;)
手入れがしやすいので今はマキのほうが人気があるそうです。
両側を楽しめるとかいっておいて、なんだか左側ばっか撮ってるうちに着きました…。(´∀`;)
☆鶴岡八幡宮☆
強風に倒れたあの神木、こんなに元気に再生してます。
右の階段の横の細いのが再生してる新芽で、残ってた株も元気だったので左に植えたのだそうです。
上からみるとこんな風です。
どこかで復活した鶴さん…に似てますけど、こちらの鶴マークのほうがずっと古いでしょうね。
小町通りの裏道で美味しそうなお店を見つけました。
いつか入ってみたいなと思うお店があちこち目につきます。
小休止。
あっ!撮る前に一口食べてしまった。(*^^;)
見本ほど紫色じゃないですね。
寒くても美味~V(*^^*)V
大仏さま…食べるのは…うーん微妙かも。
☆お土産・おまんじゅう(いも吉)と柚子柿(八幡宮の牡丹園)☆
この柚子柿というのが、
日本っていいな~って思えるほど超~美味しかった~!
お茶にも紅茶にもあいましたよ。