外教生活 in 中国山東省濰坊-淄博-泰安-済南&北京=>故郷へ

北京五輪の翌年(2009年)からの外教(外国籍教師)生活と地元での留学生との触れ合いを綴っています。

学生の動向

2018年04月21日 | 日記

4月21日(土) 晴れのち曇り

古巣2日目、ランチの約束に学生が3人来てくれました。
何かしら連絡をくれる学生や私のQQの投稿にリアクションをくれる学生に
来ることを伝えて、誰を食事に誘うかはその学生に任せています。

気になるのは彼女らの進路ですが、一人は就職、一人は考研に合格、そして
一人は留学検討中。
この考研に合格した学生の進学先が、今の学校の教諭が私に紹介してくれた
最初の求人の学校でした。
成り行き次第では不思議な縁になっていたかもしれないですね。

留学検討中の学生は広島大学の研修に初参加した子で動向が気になっては
いるのですが、どうにも不可解なんですね。
先学期に会った時は近畿の語学学校かヨーロッパと言っていたのですが
今回はヨーロッパ一本に絞り、スイスに行きたいと。
何故スイスなのかと尋ねたら学費が安いと。
スイスジャーマン(スイスの公用語)を話せるのか尋ねたら、それは無理と。

そう言えば、私がこの学校にいた3年目に英会話の練習をしたいと、朝何度か
朝食を共にした学生がドイツに行きたいと言っていました。

スイス留学に必要なスコアがIELTSの6.5だそうなのですが、彼女はまだ
及ばないのだそうで、8月の試験でなんとか取りたいと。
しかし、その前に7月のJLPTでN1に合格したいと。
私が最も恐れるパターンを身をもって体験してくれています。
彼女が卒業しても、心配が尽きることはなさそうですね。


------------------------------------------------------------------
今日の気になる話題
<【国民の敵】野党、今後も麻生大臣が辞任するまで審議拒否を続ける方針 #NeeToo>
http://hosyusokuhou.jp/archives/48815060.html

もはやコントとしか言いようがないですね。
元々国会を空転させるだけの存在ですから、審議拒否してもらった方がいいと
いう意見も散見されます。
確かに与党だけで審議してもらった方が順調に進むでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快挙

2018年04月21日 | 日記

4月20日(金) 晴れ

今日も30度を超える夏日です。
そして今日は今学期最初の外出で久々の古巣です。

大連の大学に合格した教え子に会い、現状を聞いてきました。
考研に合格した数、過去最高の11人、うち日本語専攻が4人。
昨年まで多くても4人くらいだったと思うので快挙ですね。

北京の学校を受験する学生が面接試験の前日に「自己紹介文を
チェックしてください」とメールしてきまして、特に問題が
無かったので「これで大丈夫、自信持って頑張れ」と励ました後
何の連絡も無かったのですが、無事に合格したようです。

大連の大学に合格したこの教え子が「熱が冷めてしまいました」と。
学校の周りに繁華街がなさそうだと。
地図で見ると山と海が近いようです。

勉強する環境としてはとてもいいのではないかと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする