外教生活 in 中国山東省濰坊-淄博-泰安-済南&北京=>故郷へ

北京五輪の翌年(2009年)からの外教(外国籍教師)生活と地元での留学生との触れ合いを綴っています。

外教仲間

2018年04月22日 | 日記

4月22日(日) 雨

金曜日は30度を超える暑さの中、半袖で出かけましたが、今日は15度になろうかという
涼しさの中を冬用ジャケットを着て帰ってきました。なかなか落ち着かない天候ですね。

さて、昨夜は久しぶりに古巣の外教仲間と食事をしました。
春から秋にかけての食事会はBBQが多く、今回もそのつもりだったのですが、天気予報を
見たところ、ちょうどその時間から雨マークが出ており、BBQは危ないから一般のお店に
することを提案しました。学校周りにあるBBQの店は店舗もあるのですが、多くは店舗の前に
広がる敷地に机と椅子を並べて営業します。

以前広島大学に留学した教え子に誘われて行った屋根付きの店もあったのですが、連絡を
している外教が学生に尋ねたところ、既に営業していないと。不思議に思ってその周辺を
歩いてみましたらその一帯にあった店が全て無くなっているのです。
何かあったのか?

食事会に参加した中国人の話によると、大気汚染解消の為、市政府の命令で工場を悉く閉鎖し、
屋外のBBQも中止にしたのだそうです。
さすが独裁政治、やることがエグいです。

ま、煙もさながら、衛生面でも問題はあるとは思っていましたが、それでもなんとなく
昭和を思い出させる雰囲気は好きでした。
炭火で焼くマトン(羊肉)を食べる機会が減るかと思うと寂しいですね。

昨年の夏休みにお土産にと買ってきた日本のタバコがまだ残っており、リーダーの旦那に
2箱プレゼントしました。彼らにはまだタバコを吸っていないことは話していないのですが
一人で吸わせるのも可愛そうだと思い、喫煙に付き合いました。
昨年の11月に風邪を引いて以来なので約5ヶ月ぶりの喫煙です。むせるかと思いましたが
普通に吸えました。

リーダー含む英語教師4人が今学期限りで学校を離れることが決まっています。
私も今の4年生が卒業すればもうこの学校に来ることはないと思っています。
もうすぐ彼らと永遠の別れが来ると思うと、寂しくなります。

---------------------------------------------------------------------------------
今日の気になる話題
<松本人志「エロ親父のところへ1年半も行かせたテレ朝はパワハラでしょ。>
http://anonymous-post.com/archives/22629

特に松ちゃんのことが好きなわけでもありませんが、この比率は結構いい線だと思います。

<テレ朝が自社で報道しなかったセクハラ問題について小松靖アナのコメントに反響>
https://snjpn.net/archives/48842

小松アナはネットTV専門なのでしょうか?こんなに素晴らしいアナがテレ朝にいることが
不思議ですし、だからこそ地上波には起用されないのでしょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする