外教生活 in 中国山東省濰坊-淄博-泰安-済南&北京=>故郷へ

北京五輪の翌年(2009年)からの外教(外国籍教師)生活と地元での留学生との触れ合いを綴っています。

電話が・・

2018年09月15日 | 日記

9月15日(土) 曇り時々雨

航空券予約の前に、どこで領収書を受け取れるのか気になり
航空会社のサイトにあるコールセンターに電話してみたのですが
ガイダンスの後、「オペレーターに繋ぎますという」音声があり
後はひたすら音楽が流れるのみでした。

経過する時間が気になります。なにせ0570の有料ダイヤルです。
3分経過したところで一度切り、改めてネットで検索したところ
あるブログで「予約と同時にメールで送信されてくる」ことが紹介
されていました。

それならば、と予約したのはいいのですが、送られてきません。
私が予約したのは中国のサイトなので、日本のものとは違うの
かもしれませんね。
青島の教え子に尋ねたら、サイトの中に入力する欄があると。
そんなもの、あったかな、、、

再びコールセンターに架電するも10分経っても誰も出てこない。

東方航空に確認する時は福岡支店に電話していたので、支店を
探してみましたら、広島支店は休業だったものの空港支店は
営業しており、やっと話をすることができました。

電話に出た方の話では3連休中でどの支店にも確認が取れないと。
空港のカウンターで手書きの領収書は発行可能だが、サイト上の
操作については確認の上来週中にご連絡頂けると。

会社のシステムは、やはり中国、と諦めに似た気分になりましたが
日本人スタッフの応対はやはり素晴らしいですね。

--------------------------------------------------------
今日の気になる話題
<米国の大学に圧力、不都合な講義を中止させる中国>
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54087

中国語教育で有名な孔子学院が米国にある拠点で共産主義を広める
活動をしていることが問題になり、いくつかの機関で孔子学院を
閉鎖しているという記事がありました。

同じことが日本で起きているのかどうか心配ですが、日本だと
朝日なみの左翼思想を持っている教授がたくさんいそうですから
却って同調しているかもしれませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする