市子連ブログ

いるましこれんブログ
団体名:入間市子ども会育成会連絡協議会
代表者:会長 加藤憲昭

県大会、その4

2013-03-13 20:52:36 | 子ども会活動
市大会に続き、青少年活動センターのHPに、
県大会の様子がアップされています!

    http://www.city.iruma.saitama.jp/blog/aokatsu/2013/03/post-237.html#more


所長、ありがとうございました。m(__)m












   開会式の様子ですが、600人!!\(◎o◎)/!
   こんなにいて、入賞は6位まで。
   本当に厳しい戦いです。(*_*)

 









さ~て、前回からの続きです。(*^_^*)



またまたまた続きまして、

  【 努力・敢闘・殊勲賞 】  ラッチ  キミチャン  ユキ  アスカ   

       最近、どこへ行っても女の子の活躍が目立ちます。
       入間市のかるたも、全く同じ!

       よく練習し、気持ちも強く、前向き!
       おまけに、他の人とも仲良く、休憩時間は、とても楽しそう♪
       でも、試合になると、真剣!!

       そんな申し分のない選手の彼女たちでも、勝てないのが県大会なんです。(T_T)
       何が足りなかったのか・・・
       来年も一緒に悩んで、少しでも答えを出していきましょう!!

       カッコよかったよ~\(^o^)/





またまたまたまた、続きまして、

  【 にぎやかだったで賞 】  ワタル  ナナミ  カノン  ソラ  カズシ  カノコ   

       補欠の選手 + 選手の弟妹、です♪

       試合には出られない可能性が高いのですが、
       ナナミ、カノコを除いて、ま~~~にぎやか!!(*_*)

       選手のお兄さん、お姉さんとはチョット力の差があるので、
       ついつい、このメンバーでの練習となってしまします。

         「ま~た~、こ~い~つ~~?!」
             と、いつもブーブー(ー_ー)!!

         「同じ相手が嫌だったら、強くなるんだよ~(^。^)」
             と、私。(^_^)v

       でも、「ハイ!」の声だけは、選手の誰よりも大きいのです。

         「選手のみなさ~ん、チビッ子達に、声で負けてますよ~」

       と、声のバロメーターになっておりました。

              あと、何年かしたら、本当に県大会の会場で、
              「ハイ!」の声を響かせてね。(*^_^*)

       一緒にがんばってくれて、本当にありがとう! \(^o^)/








そして、

  【 最優秀選手賞 】  メグミ  サクラ

 
       補欠だった、6年生の二人です!!

             入間市では、補欠の選手も一緒に練習し、県大会にも行きます。
             個人戦は4位の選手。
             団体戦は、同じ地区から2名、が原則です。

             だいたいの場合、地区の次に強い選手が声をかけられるのですが、
               「どうせ出られないならばイヤ」
             と、辞退してしまう人もいます。
             特に、6年生はその場合が多くあります。

       今年は、Cチームの補欠に、この2人が出てきてくれました。
       練習もほとんど休まず、
        「次の試合は、ここのチームに入って」という声にも嫌な顔せずに、
       手を抜かず、一所懸命にかるたを取っていました。

       県大会でも友達を応援席から声援を送っていました。

       ・・・出たかったよね

       でも、今度は審判でコートに立ちましょう!

           実は・・・
             決勝の個人戦を審判していた、デッカイお兄さんは、
             6年生の時に補欠でした。

             私の隣で試合を見つめながら、
                「出たかったな~」
             と言っていた姿は忘れられません。(T_T)

             そんな彼は、
                「ダイキのようにやれば良いんだよね」
             と、他のジュニアに言われるような、審判の見本となっています♪

        2人も、きっと優しいジュニアのお姉さんになってくれることと思います。

        いっぱい、いっぱい、ありがとうm(__)m







今年もこんな選手に囲まれて、幸せな時間を過ごせました♪

最後になりましたが、

    保護者の皆様!

いろいろ助けていただき、ありがとうございました!!

これからも、よろしくおねがいします。m(__)m             








さ~て、次はジュニアのことを書かなきゃ、ですね・・・

   ただいま、宿題提出中!

   チョット!! 
   昨日までに3人だけしか出てないよ~ (ーー゛)

   落第したら、来年は・・・(~_~;)フッフッフッ
                        うめハハ


県大会、その3

2013-03-13 00:44:18 | 子ども会活動

試合がすべて終わり、順位が確定した後、
あるお母さんが私に、

    「今年こそ、クリーニングですね!(^_^)」

と、言われました。

  去年も書いたと思いますが・・・

    私が役員になった数年前、
    大会が終わって、
      「クリーニング代はどこから出すんですか?」
    と、ベテランの役員さんに聞いていたら、
    5年生のお母さんが、
      「今年、優勝したんだから、洗っちゃイヤです!」
    と怒られました。(^_^;)

    どうも、その前も入賞してきているので、
    どこからもクリーニング代が払われた様子はありませんでした。(*_*)



・・・ということで、今年もこうなりました!

      ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
    







  ファブリーズさん!  今年もありがとうm(__)m





さ~て、昨日は3位入賞の話を書きましたが、
本日は、各賞の発表で~す!!(^_^)v



まずは、

  【 カムバック賞 】   ヒロキ  ヒナ

       この2人は、チョットかるたから離れていました。
       でも、
          「最後の年だから、一緒にやろうよ!」
       と友達に誘われて、戻ってきました。

       2人は、三人兄弟と、四人兄弟の3番目同士!
       兄姉達4人共、一緒にかるたをした仲間です。
         ・・・どことなく似ているのよね、札の取り方とか、しぐさがね。
           その頃が、懐かしいな~
           
       最初、思ったように札が取れなくて、悔しい思いもしたことと思います。
       でも、一所懸命に練習して、皆と一緒に取れるレベルまで頑張りました。

       本当によくがんばったね!(*^_^*)



続いて、

  【 楽しくなったで賞 】   ハルカ  マユ  キョウカ  マユコ

       練習始めた頃は、
       なんか、ぎこちなく・・・
       チョット、回りとも仲良くなれるような、なれないような・・・
       勝てるんだか、どうなんだか・・・
       表情も硬く、ニコっともしない・・・

       、という感じの女子達。(^_^;)

       本当は、男子を叱咤激励してほしかったのだけど、
       おとなしく、口もきかず・・・
             困ったなあ(ー_ー)!!

       でも、ジュニアの応援をうけて、メキメキ上達!!
       次第に、表情も明るくなります。

       最後の何日かは、私の顔を見て、みんなニコニコ(*^_^*)
       みんなキラキラした笑顔が可愛くて、ドキドキしちゃいました♪

       来年も、よろしくね!!



またまた続いて、

  【 ガラスのハートだったで賞 】  コウキ  リョウ  モックン  ハルキ  ショウキ

       この男の子たち、いざという時に弱い!!!(ー_ー)

       『取られる → 焦る → お手つき → 手が出なくなる 』 の悪循環!
       技術より、メンタルの問題・・・

       ここも、ジュニアの登場~♪♪
       いろいろなアドバイスに、メキメキ成長していきました!
            (魔法使いかしら?)

       決勝トーナメントも惜しい負けでした
       どのチームも悔しかったよね・・・(T_T)

              毎年のことですが、私は試合を見ていられません。
              特に、決勝トーナメントは絶対に絶対に無理です。(^_^;)       
              でも、声は聞こえてしまいます。

              今年は、札が取れるたびに体育館に響き渡るコウキの声・・・
              耳を塞ぎたくなるくらい、辛くてたまらなかったけど、
              誇らしく、嬉しかったです♪

       『ガラスのハート』も、大会を経て、『強化ガラス』に変わっていました。

       よくがんばったよ~(*^_^*)



さて、またまた長くなってしまいました。(^_^;)
続きはまた次回に・・・
                                 うめハハ

        
              







入間市子連HP

http://iruma-shikoren.org/