市子連ブログ

いるましこれんブログ
団体名:入間市子ども会育成会連絡協議会
代表者:会長 加藤憲昭

県大会、その10

2013-03-20 21:38:46 | 子ども会活動
最近、埼玉県のHPに県大会の結果がアップされています。
まだ、完成してはいないようですが、大会の様子がわかります。

そして、こんなページもみつけました!

http://www.pref.saitama.lg.jp/site/station/karuta-seiseki.html

第1回からの入賞結果です。
入間市は、第17回からの連続入賞しています\(◎o◎)/!

  ・・・私が見に行っているのは、入間市大会からです。
     知っている名前がありますねえ~
     いろいろ思い出しますねえ~(~_~)  





さて、ジュニアの感想文も最終回・・・かな?






カホ

 「皆に一言もらったんですよ!

  個々を書くと・・・
  泣きそうなんでまとめて

  皆、楽しかったと・・・
  でも、負けて悔しかったといってました。

  どうだった?と聞くと、
   ・相手が強かった
   ・取り方がわかんない・・
   ・迷っちゃった
  と言われました。

  それを聞いて、私たち審判の責任と
  受け継がなければいけない事があったと思いました。

  それと同時に、
   ・ありがとう
   ・強くなれた
   ・勝ててよかった
  とも言われました。

  6年生には、ジュニアになったり、練習に来たいと・・・

  5年生以下は、来年は勝つ。敵をとる。もっと強くなると・・・

  補欠の方々は、取りたかったな・・・
  来年は選手になると・・・

  私は、初めてのジュニアメインの練習で、足りないんではないか・・・
  伝え忘れがある・・・そう思い続けています。

  けれど、それと同時に、やってよかったと強く思えました。

  

  お母様方には、感謝しています。  
  皆様のご協力と私たちジュニアへ、選手を託してくれた、その信頼。
  そのおかげで沢山学び、新しい力をつけることができました。
  本当に有り難うございます

  また来年も再来年も、ずっとカルタに携わりたいと
  深く思った年でした! 」



      : あなたの一言で始まった今回の練習。
        いつもは私が一人だけ味わう想いを、
        ジュニア全体に分かち合えたのが、
        感想を読んでいてわかりますよね。(*^_^*)
        みんな成長したね~
        ただ、
        そろそろ泣かないこと覚えなさいよ!(ーー;)
        本当にありがとうm(__)m





最後に、シニアの2人から・・・





ヒロ

 「今年は今までで一番、練習に力が入っていた年だと思います。

  新しいことをどんどん試してみたり、
  ジュニアが積極的に選手にアドバイスできていたり、
  それに応えようと選手も頑張って練習していたり

  正直、そういう姿を見ていて、
  こんなに真剣にカルタをやっている子がいて、
  それをやれる環境を作ってくれている親御さんたちがいて、
  この入間市という地区にいることができて
  本当によかったと思いました。

  しかし、それと同時に勝つことの難しさも
  改めて感じたと思います。

  入間市は確かに強いです。
  ですが、強いという気持ちからくる慢心や
  選手のカルタに対する思いより、
  ジュニアの方が熱くなりすぎてしまい、
  空回りしてしまう、
  など、課題はまだまだたくさんあります。

  今年優勝した川口の選手達は、学校でカルタをとったり、
  札を読みあったりしているという話を聞き、
  やはり、勝つためには、強くなるためには、
  もっとみんなで考えていかなければいけないと思いました。

  最後に、
  入間は選手とジュニアが一緒になって頑張れる
  この伝統をいつまでも引き継いでいけるように、
  トトロの伝統がいつまでも引き継がれていけるように、
  自分も頑張っていきたいです。



     : 勝手に伝統は作らないで下さい!
       役札でもないのに、皆が惑わされます。(ーー;)

       脳ミソが筋肉の割には、なかなか良いことを書いてくれました。
        (皆の文章を読んでからだけどね・・・)
       あなたくらい、カルタとジュニアで育てていただいた人はいないので、
       どれだけ恩返しをしても足りないことと思います。

       先輩からもらった物を、しっかりと引き継いでく下さい。
          (家の手伝いも忘れずに!)
       いつもありがとうm(__)m
       

     

マツケン

 「今年のカルタの練習は
  ジュニアがとても頑張っていたと思いました。
  とてもいい練習だと思いながら見ていました。

  このやる気をもう少しジュニアの会議の時に出してくれたらと
  ほんのちょっと思いました(T_T)

  県大会では、色々ハプニングはあったけど
  選手達がすごく頑張っていて
  優勝は、できなかったけど、3位入賞できて良かったです!

  帰りのバスレクもまだまだだったので、
  来年までには、もっと腕をあげます(^^)v

  県大会の後の反省会もみんな泣いていて、
  あと少しで泣きそうで危なかったです(T_T)
  来年は、【秘密】で泣かせます!!



     : 【秘密】は今は内緒にしましょう(^^)v
       私もバッチリ応援しますよ~!

       カホが登校班の班長ならば、マツケンは副班長。
       列の後ろから、皆をシッカリと見ていて、
       はみ出すヤツ(もう一人のシニア、パッパラガールズ、など他多数)
       をしっかり指導してくれました。

       かるたを得意とするジュニアは、
       自分が取ったり、審判をすることばかりを考えていますが、
       マツケンはいつも一歩下がって、全体を読んでくれます。
       
       県大会でも、細かいことに気付き、
       私たち役員より先に、動き、対応をしてくれました。
       バスレクも素晴らしかった!!
         ・・・来年は、違うバスに乗って寝たいです(T_T)

       夜勤の前に練習に顔を出して、
       夜勤明けに練習に来ます・・大丈夫だったかな?

       本当に頼りになります。
       『マツケン』という名前を知らない保護者はいないですからね。
         ・・・フルネームを知らないのも笑えます(*^_^*)
              今度、クイズにしよう!

       いつもありがとうm(__)mm(__)m






ジュニア、シニアの皆さん!
たくさんの感想をありがとう\(^o^)/

私、一人で読むのはもったいなくて、
こんな形にしてしまいました。

次回、最終回!!

さて、
何か言いたい人は、いつでも受け付けますよ!
選手の皆さんでも、保護者の方でもいいですよ!!(*^_^*)
                                        うめハハ




県大会、その9

2013-03-20 00:02:35 | 子ども会活動

入間市の選手の力の源!

   



【左の写真は、お昼休み】

前日にTシャツに寄せ書きをするのですが、
書けなかった人にはこんな時間まで書いてもらいます。(*^_^*)

     知らない人が見ると、『汚いシャツ』に見えるかもしれませんが、  
     大切な宝物!
       ・・・我が家のタンスの中にも、眠っております。




【右の写真は、表彰式でのリクの手】

バンソコにメッセージを書いての応援です♪

  あらっ? 
  手にはマジックで『トトロ』の文字がみえますねえ!
      ・・・ヤツですね、これを書いたのは(-_-;)


他にも、
ハチマキにメッセージを書いたり、
ミサンガ作ったり、
手紙を書いたり、・・・

選手の応援になることを皆でやっています。

   これも、大切な宝物です♪

   そして、また、引き継がれていく伝統です。(*^_^*)








さて、ジュニアの感想文の続きです!



ユイ

 「審判はほんと緊張するし、
  自分の判定一つ一つがその勝敗を決めるわけだから、
  ほんと緊張します。

  そして、選手は悔しい思いもしたと思うから、
  その思いを下の子に伝えて連鎖して、
  いままでの経験とかをどんどん繋げていって、
  また大きく強い鎖を作り出していけたらと思いました。

  そして、ジュニアとして頑張るといってくれた6年生達が、
  来年ジャンパー着て審判するのを楽しみに待っています。」

        : 途中、具合が悪くなったけど、
          復活して審判を続けてくれました。
          緊張するのは選手の時からだものね。(~_~;)
          でも、こんなに真剣に審判に取り組んでいてくれたんですね。
          ありがとう m(__)m
          
          緊張は練習することで、多少は経験で克服できます。
          これからもジャンジャン審判をやって下さい!

          あなたも『大きな強い鎖』の一人。(*^_^*)




ミズキ

 「去年、今年で選手の力になれたっていうのは、
  とても良い経験だと思います。
  今年の選手達は、最初はどうなるかと思っていました・・・
  けど、本当に良い意味で裏切ってくれたと思います。

  やっぱ選手といた時間が長かった分、選手と仲良くなれたし、
  負けたときは本当に悔しかったし・・・

  今年は印象に残ったことが多かったし、楽しかったです!

  本当にありがとうございました!


       : 受験生なのに、試験ギリギリまで来てくれました。
        「大丈夫です!」と言い切り、きちんと結果を残したところは、
         後輩への良い見本となってくれました。
         頼れるお兄ちゃん♪
         高校に行っても、野球もジュニアも頑張って!



ユウキ

 「僕は最高の子ども達と一緒に最高のかるたができたと思います。
  ただ、もう少しだけ、県大会の日が長かったらと思います。

  あの子達にもっと、
    『何かしてあげられたんじゃないかな』
  と凄く後悔しています。

  今度は受験生になるけれど、それでも、かるたがしたい!!
   (みんなでね(≧▼≦))
  次の県大はゼェーッタイ個人・団体一位で決定♪

  今までの結果が出せたのは、親御さんや、役員さんたち大人のおかげです!!
  有り難うございましたm(__)m」


       : 一番練習に来てくれましたよね♪
         良くも悪くも、一番大きなことをやってくれました。(~_~;)
         そして、一番成長したよね!!
         多分、選手達は、
          『十分以上にやってもらった』
         と思ってくれていますよ。(*^_^*)
         そして、
          『ユウキみたいなジュニアになりたい』
         、って思ってくれたと思います。
         私もそんな一生懸命なジュニアが多くなってくれることを、
         楽しみにしています♪





感想をくれた、キータン、フミナ、ユウキ
今年の中2は、
6年生の時、震災で県大会が中止になった選手達です。

   「県大会、やりたかったな・・・」

と、練習や大会でポツリと言います。
泣き出す子もいます。
お母さんからもいろいろ聞きます。

・・・いつも、私には返す言葉がありません。

1つだけ。
いつか、決勝のコートで審判やって下さい!

   ・・・あっ、入間市が決勝残っていたらダメか(~_~;)
      でも、入間市同士ならばできるね!!
      選手の皆さん、ガンバって(*^_^*)



今日も感想が届いたけど、
そろそろ県大会の話も終わりましょうかね。(^_^;)
                                   うめハハ



入間市子連HP

http://iruma-shikoren.org/