最近、埼玉県のHPに県大会の結果がアップされています。
まだ、完成してはいないようですが、大会の様子がわかります。
そして、こんなページもみつけました!
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/station/karuta-seiseki.html
第1回からの入賞結果です。
入間市は、第17回からの連続入賞しています\(◎o◎)/!
・・・私が見に行っているのは、入間市大会からです。
知っている名前がありますねえ~
いろいろ思い出しますねえ~(~_~)
さて、ジュニアの感想文も最終回・・・かな?
カホ
「皆に一言もらったんですよ!
個々を書くと・・・
泣きそうなんでまとめて
皆、楽しかったと・・・
でも、負けて悔しかったといってました。
どうだった?と聞くと、
・相手が強かった
・取り方がわかんない・・
・迷っちゃった
と言われました。
それを聞いて、私たち審判の責任と
受け継がなければいけない事があったと思いました。
それと同時に、
・ありがとう
・強くなれた
・勝ててよかった
とも言われました。
6年生には、ジュニアになったり、練習に来たいと・・・
5年生以下は、来年は勝つ。敵をとる。もっと強くなると・・・
補欠の方々は、取りたかったな・・・
来年は選手になると・・・
私は、初めてのジュニアメインの練習で、足りないんではないか・・・
伝え忘れがある・・・そう思い続けています。
けれど、それと同時に、やってよかったと強く思えました。
お母様方には、感謝しています。
皆様のご協力と私たちジュニアへ、選手を託してくれた、その信頼。
そのおかげで沢山学び、新しい力をつけることができました。
本当に有り難うございます
また来年も再来年も、ずっとカルタに携わりたいと
深く思った年でした! 」
: あなたの一言で始まった今回の練習。
いつもは私が一人だけ味わう想いを、
ジュニア全体に分かち合えたのが、
感想を読んでいてわかりますよね。(*^_^*)
みんな成長したね~
ただ、
そろそろ泣かないこと覚えなさいよ!(ーー;)
本当にありがとうm(__)m
最後に、シニアの2人から・・・
ヒロ
「今年は今までで一番、練習に力が入っていた年だと思います。
新しいことをどんどん試してみたり、
ジュニアが積極的に選手にアドバイスできていたり、
それに応えようと選手も頑張って練習していたり
正直、そういう姿を見ていて、
こんなに真剣にカルタをやっている子がいて、
それをやれる環境を作ってくれている親御さんたちがいて、
この入間市という地区にいることができて
本当によかったと思いました。
しかし、それと同時に勝つことの難しさも
改めて感じたと思います。
入間市は確かに強いです。
ですが、強いという気持ちからくる慢心や
選手のカルタに対する思いより、
ジュニアの方が熱くなりすぎてしまい、
空回りしてしまう、
など、課題はまだまだたくさんあります。
今年優勝した川口の選手達は、学校でカルタをとったり、
札を読みあったりしているという話を聞き、
やはり、勝つためには、強くなるためには、
もっとみんなで考えていかなければいけないと思いました。
最後に、
入間は選手とジュニアが一緒になって頑張れる
この伝統をいつまでも引き継いでいけるように、
トトロの伝統がいつまでも引き継がれていけるように、
自分も頑張っていきたいです。
: 勝手に伝統は作らないで下さい!
役札でもないのに、皆が惑わされます。(ーー;)
脳ミソが筋肉の割には、なかなか良いことを書いてくれました。
(皆の文章を読んでからだけどね・・・)
あなたくらい、カルタとジュニアで育てていただいた人はいないので、
どれだけ恩返しをしても足りないことと思います。
先輩からもらった物を、しっかりと引き継いでく下さい。
(家の手伝いも忘れずに!)
いつもありがとうm(__)m
マツケン
「今年のカルタの練習は
ジュニアがとても頑張っていたと思いました。
とてもいい練習だと思いながら見ていました。
このやる気をもう少しジュニアの会議の時に出してくれたらと
ほんのちょっと思いました(T_T)
県大会では、色々ハプニングはあったけど
選手達がすごく頑張っていて
優勝は、できなかったけど、3位入賞できて良かったです!
帰りのバスレクもまだまだだったので、
来年までには、もっと腕をあげます(^^)v
県大会の後の反省会もみんな泣いていて、
あと少しで泣きそうで危なかったです(T_T)
来年は、【秘密】で泣かせます!!
: 【秘密】は今は内緒にしましょう(^^)v
私もバッチリ応援しますよ~!
カホが登校班の班長ならば、マツケンは副班長。
列の後ろから、皆をシッカリと見ていて、
はみ出すヤツ(もう一人のシニア、パッパラガールズ、など他多数)
をしっかり指導してくれました。
かるたを得意とするジュニアは、
自分が取ったり、審判をすることばかりを考えていますが、
マツケンはいつも一歩下がって、全体を読んでくれます。
県大会でも、細かいことに気付き、
私たち役員より先に、動き、対応をしてくれました。
バスレクも素晴らしかった!!
・・・来年は、違うバスに乗って寝たいです(T_T)
夜勤の前に練習に顔を出して、
夜勤明けに練習に来ます・・大丈夫だったかな?
本当に頼りになります。
『マツケン』という名前を知らない保護者はいないですからね。
・・・フルネームを知らないのも笑えます(*^_^*)
今度、クイズにしよう!
いつもありがとうm(__)mm(__)m
ジュニア、シニアの皆さん!
たくさんの感想をありがとう\(^o^)/
私、一人で読むのはもったいなくて、
こんな形にしてしまいました。
次回、最終回!!
さて、
何か言いたい人は、いつでも受け付けますよ!
選手の皆さんでも、保護者の方でもいいですよ!!(*^_^*)
うめハハ
まだ、完成してはいないようですが、大会の様子がわかります。
そして、こんなページもみつけました!
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/station/karuta-seiseki.html
第1回からの入賞結果です。
入間市は、第17回からの連続入賞しています\(◎o◎)/!
・・・私が見に行っているのは、入間市大会からです。
知っている名前がありますねえ~
いろいろ思い出しますねえ~(~_~)
さて、ジュニアの感想文も最終回・・・かな?
カホ
「皆に一言もらったんですよ!
個々を書くと・・・
泣きそうなんでまとめて
皆、楽しかったと・・・
でも、負けて悔しかったといってました。
どうだった?と聞くと、
・相手が強かった
・取り方がわかんない・・
・迷っちゃった
と言われました。
それを聞いて、私たち審判の責任と
受け継がなければいけない事があったと思いました。
それと同時に、
・ありがとう
・強くなれた
・勝ててよかった
とも言われました。
6年生には、ジュニアになったり、練習に来たいと・・・
5年生以下は、来年は勝つ。敵をとる。もっと強くなると・・・
補欠の方々は、取りたかったな・・・
来年は選手になると・・・
私は、初めてのジュニアメインの練習で、足りないんではないか・・・
伝え忘れがある・・・そう思い続けています。
けれど、それと同時に、やってよかったと強く思えました。
お母様方には、感謝しています。
皆様のご協力と私たちジュニアへ、選手を託してくれた、その信頼。
そのおかげで沢山学び、新しい力をつけることができました。
本当に有り難うございます
また来年も再来年も、ずっとカルタに携わりたいと
深く思った年でした! 」
: あなたの一言で始まった今回の練習。
いつもは私が一人だけ味わう想いを、
ジュニア全体に分かち合えたのが、
感想を読んでいてわかりますよね。(*^_^*)
みんな成長したね~
ただ、
そろそろ泣かないこと覚えなさいよ!(ーー;)
本当にありがとうm(__)m
最後に、シニアの2人から・・・
ヒロ
「今年は今までで一番、練習に力が入っていた年だと思います。
新しいことをどんどん試してみたり、
ジュニアが積極的に選手にアドバイスできていたり、
それに応えようと選手も頑張って練習していたり
正直、そういう姿を見ていて、
こんなに真剣にカルタをやっている子がいて、
それをやれる環境を作ってくれている親御さんたちがいて、
この入間市という地区にいることができて
本当によかったと思いました。
しかし、それと同時に勝つことの難しさも
改めて感じたと思います。
入間市は確かに強いです。
ですが、強いという気持ちからくる慢心や
選手のカルタに対する思いより、
ジュニアの方が熱くなりすぎてしまい、
空回りしてしまう、
など、課題はまだまだたくさんあります。
今年優勝した川口の選手達は、学校でカルタをとったり、
札を読みあったりしているという話を聞き、
やはり、勝つためには、強くなるためには、
もっとみんなで考えていかなければいけないと思いました。
最後に、
入間は選手とジュニアが一緒になって頑張れる
この伝統をいつまでも引き継いでいけるように、
トトロの伝統がいつまでも引き継がれていけるように、
自分も頑張っていきたいです。
: 勝手に伝統は作らないで下さい!
役札でもないのに、皆が惑わされます。(ーー;)
脳ミソが筋肉の割には、なかなか良いことを書いてくれました。
(皆の文章を読んでからだけどね・・・)
あなたくらい、カルタとジュニアで育てていただいた人はいないので、
どれだけ恩返しをしても足りないことと思います。
先輩からもらった物を、しっかりと引き継いでく下さい。
(家の手伝いも忘れずに!)
いつもありがとうm(__)m
マツケン
「今年のカルタの練習は
ジュニアがとても頑張っていたと思いました。
とてもいい練習だと思いながら見ていました。
このやる気をもう少しジュニアの会議の時に出してくれたらと
ほんのちょっと思いました(T_T)
県大会では、色々ハプニングはあったけど
選手達がすごく頑張っていて
優勝は、できなかったけど、3位入賞できて良かったです!
帰りのバスレクもまだまだだったので、
来年までには、もっと腕をあげます(^^)v
県大会の後の反省会もみんな泣いていて、
あと少しで泣きそうで危なかったです(T_T)
来年は、【秘密】で泣かせます!!
: 【秘密】は今は内緒にしましょう(^^)v
私もバッチリ応援しますよ~!
カホが登校班の班長ならば、マツケンは副班長。
列の後ろから、皆をシッカリと見ていて、
はみ出すヤツ(もう一人のシニア、パッパラガールズ、など他多数)
をしっかり指導してくれました。
かるたを得意とするジュニアは、
自分が取ったり、審判をすることばかりを考えていますが、
マツケンはいつも一歩下がって、全体を読んでくれます。
県大会でも、細かいことに気付き、
私たち役員より先に、動き、対応をしてくれました。
バスレクも素晴らしかった!!
・・・来年は、違うバスに乗って寝たいです(T_T)
夜勤の前に練習に顔を出して、
夜勤明けに練習に来ます・・大丈夫だったかな?
本当に頼りになります。
『マツケン』という名前を知らない保護者はいないですからね。
・・・フルネームを知らないのも笑えます(*^_^*)
今度、クイズにしよう!
いつもありがとうm(__)mm(__)m
ジュニア、シニアの皆さん!
たくさんの感想をありがとう\(^o^)/
私、一人で読むのはもったいなくて、
こんな形にしてしまいました。
次回、最終回!!
さて、
何か言いたい人は、いつでも受け付けますよ!
選手の皆さんでも、保護者の方でもいいですよ!!(*^_^*)
うめハハ