通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

通りすがり〜の〜くま🐻の大好き作家、鳴海章氏の「ナイト・ダンサー」の本のお話

2020-09-18 21:41:36 | 大好きな本のお話~

改めてお疲れさま〜の〜こんばんわん🌆


先日、Amazonで、通りすがり〜の〜くま🐻の大好きな、作家の鳴海章氏のデビュー作品の「ナイト・ダンサー」この作品で、第37回の江戸川乱歩受賞してる、初の航空サスペンス〜



前に持っていたんだけど、行方不明になって…
また久々に読みたくなって、去年から探していて、Amazonでめちゃくちゃ高い値段だったので、購入を諦めていたんだけど〜


今回、久々に鳴海章氏の文庫を見てみようと、チェックしたら丁度、良い塩梅の価格の中古本が有ったから今回購入したよ〜


簡単な本の説明〜
アメリカから日本に向かってるM航空のジャンボジェット機の貨物室から、アルミ合金を溶かす特殊細菌が溢れ出し飛行困難に。

その菌をめぐり国際陰謀の渦のなか、アメリカ海軍戦闘機はM航空撃墜に向かい、

日本の航空自衛隊機が緊急発進。
謎のジェット戦闘機のナイト・ダンサーを交えて息詰まる空中戦が展開されるお話〜

何しろ、航空自衛隊物やら警察物やらスナイパー物やら、手に取るアクションを文章に起こしての表現力が凄い!

ハードボイルド系なのかなぁ〜

映画化された「風花」も泣けるリストラされたサラリーマンと風俗女の心温まる人間再生の話も良かったし〜

何しろ人間の奥底に潜む本質を描く作品が多いざんす。

今までに、鳴海章氏の作品も、今までに約40作品を読んだけど〜作品が多い事に驚くし、実際は何作品書いてるのかと思うぐらい作品の多い作家さんです。

正確な作品数はネットで調べたら400作品て書かれていたけど、重複してる可能性高い〜
一部本のパッケージを変更して再発行もあるからね。



今回は、大好き作家の鳴海章さんでした。


合わせて買ったほんで、これは新品だったぁ〜驚く〜(笑)

画像お借りしてます😔

1番読みたいのは、この作品「AiCO」だけど、まだ届いて無い〜





今日は、昔の漫画のお話「Zとうちゃん」の話をふっと〜ね!

2020-07-26 19:45:07 | 大好きな本のお話~

お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

あっと言う間に〜3連休も終わり、休息の3日間で有りましたぁ〜

本当にのんびり〜


ふっとそんな中で、昔の漫画を思い出して、うすね正俊氏のZとうちゃんの短編集に収められていた、特別高速機動隊をふっと思い出して〜

通りすがり〜の〜くま🐻の実家に帰れば、多分有るよ〜で

下のコミックがZとうちゃん


画像お借りしてます😔

世界大戦後の世界で、家族みんながレーサーに乗ってる変わった家族のお話で、とうちゃんはヤマハYZR500CCで、確か母ちゃんはRGB500CCのレーサーに乗っての家族が繰り広げるお話〜



短編集のその中特別高速機動隊も、特殊でマッドマックスバリの世界観で、主人公の乗ってるバイクも、ヤマハのYZR500を白バイ仕様にしてて、ヘルメットもシンプソンのバンデット2で、強烈な格好良さだったのが未だに通りすがり〜の〜くま🐻の頭に鮮明に残って〜

今見ても格好良い!

画像お借りしてます😔


画像お借りしてます😔


画像お借りしてます😔

今は手に入らないシンプソン バンデット2のヘルメットで、独特の造形美→スターウォーズ見たいな感じで、今見ても格好良いよ〜ね!


昔昔の漫画のお話でした。
お疲れさま〜明日も頑張って参りましょう〜





雨が小ぶりになって、本屋さんへ買い物に行って来たから〜よん!

2020-07-18 13:22:48 | 大好きな本のお話~
おはようさんです☔→☁?

先程、お天気予報通り、お昼に雨が小降りになって、雨合羽を着てクロクマ号で、この地域唯一の本屋へゴー

雨も、ぽつぽつだったから本当に良かったぁ〜

お目当てのいつもの通りすがり〜の〜くま🐻の購読雑誌の「航空ファン 9月号」〜発売日が今回は、18日でいつもだったら発売日21日なんだけど、4連休の影響を考えてあれか前倒しかもね!


今回の表紙は、航空自衛隊のブルーインパルスと各号機のパイロットさん達〜

女性の追っかけが居るんだもんね!凄い!

特集も、ブルーインパルス”新しい2020年”と、その先へ

◉5月29日東京上空感謝フライト後の初取材
◉みんなで作るチームへの感謝のページ

日本のミサイル防衛とイージス・アシュア
米陸軍黒人飛行隊”タスキーギ・エアメン”
河口湖飛行館公開情報〜隼2機同時展示
301SQファイナル記念塗装機空撮
三沢基地日米エレファントウォーク
コロナ渦のなか米空母3隻が日本周辺で活動
羽田空港南風時の新ルート便に乗った!

色々と注目記事満載〜

そして、今日も本屋さんの後に、1ヶ月に1回の巻き寿司を買って帰ってくるんだけど、今回も、ものの見事にハマる行動する、おば様に…
正になんだろうね〜段取りと言うか…注文した物を値段も単純な計算出来ないのかと…

この人で約5分待たされる…前にもブログで書いたけど、買うもの決めて来なさいと言いたくなる〜呆れる…し待ってる人が結構いて、その状況もお構いなし→買う事に夢中になれるなんて恐るべし。







会社の後輩の車に乗せてもらって本屋さんにゴーでしたぁ〜の巻

2020-06-30 19:29:51 | 大好きな本のお話~

お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

先程最前線基地に無事に帰投

雨降って無かったら、単独で本屋さんに行くつもりだったんだけど、会社の後輩に車で本屋さんに寄ってもらって、

一昨年から読み始めて、継続的に読んでるマンガが今日発売日だったので〜

かわぐちかいじ氏の「空母いぶき」の13号


映画化された作品→酷い出来。
言わずと知れず、仮想のお話なんだけど、どういった道筋で、画かれて行くのかが興味あって毎回コミックを購入してる作品。




それと、内容に寄って購入してる、「RACERS」今振り返る往年のレーシングマシン〜
油冷エンジンGSXーR 89〜93年のヨシムラGSXーRの格闘

全日本ダブルタイトルの栄光とその後の挑戦
エンジン屋の意地と知られざれるチャレンジを明かす


通りすがり〜の〜くま🐻も知ってるスズキのエンジンチューニング屋のヨシムラ

POPヨシムラこと、吉村秀雄氏の4ストロークレースを変えた天才チューナーのインタビューもあって、神様〜わくわく!

4ストロークの4発エンジンの集合管マフラーを、始めてレースに持ち込んだエンジニアだもんね!

確か戦争中に航空エンジニアをエンジンに精通してて、その流れで、4ストロークの4発エンジンで集合管排気を取り入れたんだもんね!

スズキの前にも確かホンダのレーザーのチューニングもやってたり、CB400フォーの集合管排気にも携わっていたとの話を、昔の本で読んだ事あっもんね


画像お借りしてます😉

この当時だと、4ストロークエンジンのバイクは、水冷式→エンジンを冷やすのをラジエーターで冷やした水をエンジンのヘッド部分からシリンダ側面を水を流して冷却するんだけど。

スズキのバイクのGSXーRは、油冷で、水冷式のラジエーターよりも小さいオイルクーラーで、冷やすエンジンで、その当時に興味深かったし、レプリカの乾式クラッチのジャラジャラと言う音が興味津々だったよね!


本当に楽しかった時代のバイクのレーザータイプのお話




今日は、ちょっと早起きして本屋さんと手巻き寿司のお惣菜屋さんへ〜

2020-06-20 11:26:06 | 大好きな本のお話~

先程、気合を入れて本屋さんにゴー

それにしても暑い…この暑い中でも高齢者方々が買い物に出てる…

あの業務スーパーに向かってる→店の前は自転車がゴチャゴチャと中を外から通り過ぎる時にチラ見したら混んでる…

そして、本屋さんに行って〜
購読雑誌の「航空ファン」8月号〜
特集は、同乗取材:航空自衛隊のCー2空中受油訓練模様〜

ブルーインパルス、コロナ禍と闘うすべての人達のために!

米、英、伊、カナダの医療従事者応援フライト
航空自衛隊宇宙作戦隊発足
スペースジェット規模縮小報道
色々と今回も、興味津々の内容〜


たまたま見つけてしまったぁ〜「Pen」ニッポンの美酒

ワイン、泡盛、スピリッツ、クラフトジン、日本酒、クラフトビール、ウィスキーと美味しいお酒を紹介〜


第2特集は、もっと美味しいレモンサワー

確かに、サントリーのレモンサワーは絶品→やっとお店のレモンサワーの味ハマってる〜

キリンビールの麒麟 特製レモンサワーもイケるよ〜ね!






そして、本屋さんの後に、太巻きを売ってるお惣菜屋さんに早目に行ったんだけど〜

またまた親子連れで、今回は母親と中学生くらいの女子つらで、お店の前で何買う買わないをやってて…呆れる→周りを見えて無いし…
買うのを決めて来れば良いと思うんだよね…親子連れは大体このパターン、

その後に通りすがり〜の〜くま🐻の番が回って約30秒でお金払って、穴子の太巻きと、納豆巻を合わせて→オイラを囲むように、高齢者の集団に通りを塞がれるし…この人達も頭の中は巻寿司で頭がいっぱい〜見えて無いし…。


それだけ人をトリコにする巻寿司のお惣菜屋さん〜恐るべし!





パラパラの雨の中お買い物と〜注文していたスーパーカーの本が届く〜の巻

2020-06-18 20:44:48 | 大好きな本のお話~
お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

パラパラと雨が降って来て

そんなパラパラと雨が降ってる中〜
いつものスーパーSに、食材を買いに行って参りましたぁ〜(^o^)/⭐

またまたここんところのお気に入りの「きゅうり浅漬け」と「白菜付け」が、通りすがり〜の〜くま🐻のお気に入り〜

それと、さつま揚げも2週間続けて〜
豚肉と、これも3週間続けて「焼き鳥セット」と長ねぎは、もう良い塩梅のが無くて→今回はパス。
野菜炒めに必ず入れる木綿豆腐も必需品〜
玉ねぎもあるから良いかぁ〜ってね!

通りすがり〜の〜くま🐻の食材の〜お買い物でした。



そして昨日の夜に、注文していたAmazonで購入していた、書籍が届いたぁ〜よん!

この「THE SUPER CAR」シリーズは、ナンバー1とナンバー2と持ってて〜

今回のHYPER編は、持って無くて…近所の本屋さんに置かれてなくて購入して無かったんだよ…


スーパーカーに特化した雑誌で、サブタイトルで、スーパーカー百花繚乱と言うだけの事の有る、美しい写真と説明文章も、昔によく読んでいた、

二玄社(カーグラフィックの出版社)の発行していた車の文化を語っていた「NAVI」を彷彿する、美しい車の写真と説明文章も良くて〜ね!

今回ので3冊目〜
表紙のスーパーカーは、フェラーリのJ60と言うモデルで、日本人の為に10台製造したスペシャルカー見たい〜(アメリカ市場に参入60周年記念モデルなんだって〜へぇ〜って感じ。)

その他にも、大好きなランボルギーニのミウラP400SVやら、
マセラティのMC12
2004年にマセラティブランド創業90周年を記念してジュネーブモーターショーで公開されて、フェラーリのエンツォをベースに全世界で、50台だけ販売されたスペシャルカーで、フロントの面構えは美しいんだけど、サイドから見ると耐久選手権Cカー見たいなシルエット→ちょっと横から格好良く無い…。

色々と知ってる車も有るけど知らない車もあって興味津々の世界〜

何しろ、車の雑誌も買わなくなって→面白い内容の雑誌が無くて…最新の車の情報が皆無…(笑)

発売は、2019年2月26日

わくわくの世界〜



こちらもシリーズ物で、ランボルギーニのスーパーに特化した第4弾目で、「ランボルギーニ ライフ」

今回の特集は、ウルフ・カウンタックを作った男に捧ぐ

ランボルギーニのRVの不運の軍用車のチーターのお話も興味津々で、流石にチーターの話て今まで聞いた事が無くて…

ランボルギーニからすれば、正に黒歴史だよね

今の時代でも通用するチーターのデザインだよね!


画像はお借りしてます😔

これがランボルギーニ チーター→ワイルドなデザイン〜

BMWのM1のランボルギーニの開発ドライバーのお話と資料が凄い〜


画像お借りしてます😔

この車も大好きで、デザインはイタルデザインのジウジアロ氏で、BMWがM1の設計をランボルギーニ社に委託したスーパーカー

スパルタンなデザインだよね!


そんなランボルギーニ絡みに特化した雑誌〜

これも買い忘れて〜


仕事が落ち着いたら読んで参りましょ〜


1週間のお買い物と、大好きな車の本のお話でした。


今日もお疲れさま〜でした。






今日は、月1の本屋さんと食材の買い物の日がダブルで〜色々と忙しいのがぁ〜の巻

2020-05-21 20:09:42 | 大好きな本のお話~

お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

今日も朝から慌ただしく、連日の新版ラッシュと言うか、気付けば3月の半ばから異常な世界が続いてる…

表向きは、営業の売上げ至上主義で、変な薄利多売の製品まで取って来るから→精査すると多分=赤だよ。

現場が、それに対応出来る状況でもない→明らかに超キャパオーバー 生産効率を犠牲にして、納期と言う呪文で、もっともっと生産効率が悪化…

この非常事態宣言が出されてる、この状況で…世間一般な妥当と言われる、相場より低い報酬だからね。

ここまでが、信頼出来る同志との会話→愚痴なんだけど…

入社の年代で…違いが大きいのも…当社の悪いところ…前は自由度が高かったから、低い賃金でも、みんな納得していたんだけど…

上は、私利私欲の為に…日夜励んでる…(笑)





そんなことよりも〜

週に1度の食材を買いに行く日に、通りすがり〜の〜くま🐻のいつもの購読雑誌を買いに行く日にも、重なって〜

クソ忙しいかったんだけど〜

気分を害する人が居ないだけで、今週は凄い集中力で、仕事を熟せたよ〜ネックは相変わらずで、右から左に流す対応でスルーだったし


霧雨のロンドンって感じの空模様の中で、クロクマ号に乗って、先ずは本屋へゴー

amazonでチェックしていた、模型雑誌の「ホビージャパン」を買えて良かったぁ〜よ!




表紙は、イラストのガンダムかと見間違う程の出来の良い、メガガンダムのプラモデルが表紙を飾る!

塗装技術が凄いに尽きる〜えぇこれってイラストぽいんだけど、プラモデルなんだよ〜

通りすがり〜の〜くま🐻的には、怖くてここまで汚せない…(笑)

結局中身が見えないように、ビニール袋に入って売っていたから、非常に良い状態で購入出来て良かったぁ〜よん!

表紙に書かれてる、これからも残しておきたい、塗装テクニックを知りたかった為に購入でしたぁ〜😊

今まさに、メガガンダムを2体制作中なもんで参考資料としてね!


いつもの月の21日は、大好きな飛行機の雑誌の「航空ファン」を合わせて購入〜


表紙を飾ったのは、航空自衛隊の百里基地の「第301飛行隊」2機のFー4EJブァントムのファイナル記念塗装機

通りすがり〜の〜くま🐻の大好きな、ケロヨンのマスコット(筑波山のガマガエルを図案化)が可愛くて大好きFー4のマスコット

特集は、コロナ渦に対応する米海軍空母態勢
・サンダーバーズとブルーエンジェルズ合同飛行作戦→前に取り上げたお話

・乗務員の感染直訴で、罷免された米海軍空母艦長

・先月号から引き続きの記事の川西から新明和、百年の軌跡追憶のPSー1 USー1
・ブルーインパルス60周年記念マーク
・陸上自衛隊のVー22オスプレイ日本に到着

と言う記事〜


本屋の後に、いつものスーパーへ今回は、お米がメイン→「ななつ星」を、ここんところ通りすがり〜の〜くま🐻は、好んで買っております😊

ハマってる、漬物を今回も前回と同じ物を購入〜
今回はきゅうりの浅漬けにカブが入ってのを、今回セレクト〜カブを食べたかったから〜

あとはいつもとかわらないものを、セレクトして、先程帰投〜

やっぱし買い物は、時間が意外にかかってしまうよね


今日もお疲れさま〜でした😔。





昨日のテレビ番組の「世界一受けたい授業」で絵本作家のヨシタケシンスケを取り上げていたので〜絵本の世界〜の巻

2020-05-17 22:38:09 | 大好きな本のお話~

お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

昨日の夜に放映した「世界一受けたい授業」で、絵本作家のヨシタケシンスケさんを取り上げていて〜

後でゆっくり見る為に、録画しといたのを今見てるけど〜

画像はお借りしてます。😔

前々から、絵本作家のヨシタケシンスケさんを知っていたけど、中々ヨシタケシンスケさんのインタビューも聞いた事や見た事無いし〜

ちょっと番宣で知ったから良かったぁ〜

通りすがり〜の〜くま🐻も大好きなイラストのタッチが、脱力系で素敵だよ〜ね!

ちょっと驚いたのは、絵はヨシタケシンスケさんのモノクロで→頭の中で思い浮かぶのがモノクロなんですて、彩色は他の人に発注してるみたいです。驚き。

発想が素敵だし、大人でも楽しめる絵本て中々ないよね〜


ふっと、通りすがり〜の〜くま🐻も保育園に預けられた時て、沢山の絵本に囲まれていたのを、ふっと思い出すし〜ね!


思い出すと〜

絵本のぐりとぐら〜やモチモチの木も印象的で、記憶に残る絵本〜




このシーンが小さい頃の記憶に鮮明に〜


3点共に画像お借りしてます😔

絵本、ねないこだれだも素敵な絵本でしたよね!


絵本に触れる事で、色々な事に興味を持つ事も色々な気持ちを知るきっかけにもなるんだろうね〜

大人になって、女性の友達に勧められた絵本があって〜

画像お借りしてます😔

この絵本は、大人になって、読んで観て〜
絵本も大人になっても、素敵な絵本があるよね〜と、はっとさせられた絵本でした。

そう言う気持ちが大切だよ〜だよね!
短く伝えるのは中々難しい。


今日は、通りすがり〜の〜くま🐻の絵本のお話でした。

見方を変えるのも〜良いのかとね
おしまい。




先程〜「タイプライター16〜物書きの世界」を観て、面白いよ〜この番組も5年目を迎えるのかぁ〜の巻

2020-05-02 11:59:17 | 大好きな本のお話~

おはようさんです☀

いやぁ〜朝から色々と

爆睡しようと思ってけど〜いつもの時間に目が覚めたりと

今日も暑くなりそうだぁ〜通りすがり〜の〜くま🐻は、ステイホーム実施中



通りすがり〜の〜くま🐻の本棚1号君(くまの所蔵本と、特集誌)本の一部〜



只今〜テレビの「タイプライターズ16〜物書きの世界」又吉直樹✕加藤ジゲアキ 子供たちへ、土曜日のこの時間、たまに観てて、意外に色々な作家さんが登場してくれて、面白い〜
本は好きだけど、中々作家て表に出て来ない、作家さんの素顔や執筆の裏側を探求してくれるし、
物書きによる物書きの為の番組かぁ〜

ちょくちょく出る中村文則氏やら羽田圭介氏とか、面白いよ〜


バラエティぽい番組作りで、物書きの作家さんを、身近に感じる番組で、前からちょくちょく見てる〜ね!

気が付と〜ちょくちょく見てる〜ね!


この番組も、放送5年目を迎えるのかぁ〜

出版不況と言われて、街から本屋さんが消えて行く今日だからこそ、本の読む楽しさを伝える、希少価値的な、番組だから、
これからも、がんばって欲しい番組だね


こういう時に、こそ家で、ゆっくり読書も良いかも〜


今日も、ゆっくりスローライフで、参りましょう〜




 


そうそう〜火曜日に購入した、通りすがり〜の〜くま🐻の購読雑誌のお話〜のまき

2020-04-24 20:45:58 | 大好きな本のお話~

改めて、こんばんわん🌆です。

そうそう〜

火曜日に本屋さんへ行って


いつもの通りすがり〜の〜くま🐻のお決まりの購読雑誌のお話〜

「航空ファン 6月号」
2大特集が、①偵察航空隊 任務終了ー”見敵必撮”の60年
②ブルーインパルス2020&聖火到着式

サブの記事が、・三菱航空機のスペースジェット10号機初飛行〜
・世界の戦術偵察機&偵察ホット最新情報
・不定期連載 FーXについて一考察
・連載 川西から新明和、百年の軌跡

表紙は、先日解散した「第501偵察航空隊」
のRFー4Eの特別塗装機の最後の勇姿〜


それと、久々に、週刊「東洋経済」特集に惹かれ…

特集は、コロナ大恐慌

「塹壕戦」の長期化で、未曾有の経済危機へ

・またもや切られる外国人労働者「派遣切り」
 「雇い止め」の実態
・自動車「赤字続出」の衝撃 新車需要がき 飛ぶ
・そして観光客は蒸発した ホテル・旅館の煩悩

日本経済はどこまで沈むのか




それにしても、週刊「東洋経済」を久々に、買って…

雑誌がペランペラン…悲しくなっちゃうけど…
時たま、通りすがり〜の〜くま🐻の興味をそそる特集をして頂いているので、

雑誌の継続してもらう為にも購入

コチっちは、まだ手を付けてない


今読んでるのは、お昼休みに、せっせと読んでる「航空ファン」〜

記事のFーXについての一考察を読んでいて、知らなかった事が、あって〜

その当時にアメリカのメーカーとの共同開発になって、技術者の押すベース機は、マクダネル・ダグラス社Fー18戦闘機で、海軍の空母専用機→脚部が、頑丈に作られてる→機体が重いんだけど、機体が大型だから、機体に余裕があるから機器の増設しやすいってのが利点で技術者が押していたんだけど、
方や、ゼネラル・ダイナミック社のFー16軽戦闘機の方に、政治的な思惑で選ばれる、

日本が得意としていた、炭素繊維による整形技術を、まだ取得して無かった、ゼネラル・ダイナミック社に技術習得させる目的も。

方やFー18戦闘機を製造していた、マクダネル・ダグラス社の方は、海兵隊で使用してる、AVー8ハリアーの製造で、炭素繊維の整形技術を習得していたし、

Fー18戦闘機の改良版を開発中だったから、日本が独自に改良したFー18改良版が、本家寄りも製のが良かったら、航空業界でも、日本にやられ兼ねないので、相当!アメリカ政府や議会も警戒していた見たいだったみたいだもんね!

その後のFー16戦闘機がベース機に選定されて、日本で再設計し直して、翼を炭素繊維の一体整形して、軽量化をはかったんだよね!

アメリカの議会に戦闘機のソースコードの供与も禁止されたりと〜

前に本の紹介で取り上げた話につながる。


通りすがり〜の〜くま🐻の購読雑誌のお話でした。

お疲れさまでした。


通りすがり〜の〜くま🐻の趣味の本が届いたよ〜の巻

2020-03-21 21:16:35 | 大好きな本のお話~

お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

今日も良い塩梅の天気だったなぁ〜






そんな中で、いつもの21日は、通りすがり〜の〜くま🐻の購読雑誌の航空雑誌の「航空ファン」を、買いに本当だったら、

11時に、前に買いに行こうと思っていたら二度寝しちゃって…

1時間遅れの12時過ぎに〜

お目当ての「航空ファン」の今月号を、見つけて他の本を見たけど…

相変わらず出版不況の影響でどんどんと興味をそそる本が皆無…

今回の表紙は、国産のFー2戦闘機で、今度三沢基地から百里基地に移動する第3飛行隊の特別塗装機

ここ最近の大規模災害やテロに対処する、航空医療輸送の歴史と現状

が特集されてて、興味津々〜いつもながら航空ファンの特集は、他にも航空雑誌が3誌あるけど、中身の濃い特集は、やっぱし航空ファンがダントツなので、購読してるよね!


そして、発売に買えなかったり、買い忘れたのを以前はセブンイレブンオムニかAmazonで、購入するんだけど…

今回は、Amazonで買い忘れて…欲しかった雑誌のまとめ買〜

昨日の夜に届いて〜

わくわくの通りすがり〜の〜くま🐻ざんす!

ちなみに、頼んだ雑誌は、車と飛行機の雑誌!

GP CarStory シリーズの特別編集の往年のF1名ドライバーの追悼で出版の「NIKI LAUDA」



表紙は、往年のフェラーリ312T2 不死鳥と呼ばれた男の去年亡くなられて追悼で出された雑誌。





それと、同じシリーズの買い忘れていた、「McLaren MP4/8」
これも古いアイルトン・セナが乗っていた、ホンダの抜けたあとのマクラーレンのMP4/8マシーンを特集〜





今月発売の「Jordan 199」このマシーンは、ジョーダンレーシングチームのマシーンで、日本の無限のエンジンを搭載したF1マシーンで、

ジョーダンレーシングチームの最高傑作の車を、特集〜






最後に去年退役したアメリカ海軍の電子戦専用機の特集した、世界の傑作機シリーズの「グラマンEAー6Bプラウラー」も、合わせて購入したよ〜

昔に、通りすがり〜の〜くま🐻と大親友のHちゃんと、航空自衛隊百里基地の航空祭に行った時に、米海軍所属機のグラマンEAー6Bプラウラーを見たよなぁ〜

その時に、到着したての米海軍パイロットが友達挨拶してたのが笑えた〜

サングラスかけてるとHちゃん外国人に見えるから、勘違いしたんだろ〜ねと、その時に大笑いしたのを思い出す(笑)

逸話の電子戦専用機のプラウラー


通りすがり〜の〜くま🐻大好きな本(雑誌かぁ)のお話でしたぁ〜


今日はのんびりざんす!











流石に疲れてて〜半休取得して、本屋さんへ〜ゴー

2020-02-21 15:32:37 | 大好きな本のお話~

今日は、お疲れモードで、お仕事の目処がたったので、半休取ってさっさかさぁ〜と

購読雑誌を買いに本屋へゴー

確かに平日の午後に〜は、久しぶりぶりだわさぁ〜

それにしても高齢者ばっかし…

それにしても、比較的近くの本屋さんの置かれてる本がどんどんと、みすぼらしく…

本や雑誌の大好きな、通りすがり〜の〜くま🐻的には、出版不況でまぁ〜どんどんと雑誌だとかは、広告収入が減って、年々ページ数を減らし、書籍にしても、売れてるのしか置かなくなって来てるから、

新たに読んでみようて、思える書籍に巡り会えてないよ…

悲しい世の中と言うか、本当に活字離れが酷くなってて…読解力が落ちて、理解する能力の低下にも、つながってる現状だよ。

みんなスマホのニュースとか、ゲームが中心的なんだろうね。





今回も、いつもの「航空ファン 4月号」
表紙は、航空自衛隊の国産輸送機のCー2

特集は、自衛隊航空2020 ○防衛省予算案にみる航空機と部隊 ○Cー2&Cー1空撮

ブルーインパルス、松島上空に五輪を描く〜
ウクライナ航空機撃墜と誤撃墜、過ちの歴史


それと、知るはおいしい「dancyU」今のお酒を知る日本酒2020

一番古くて一番新しいお酒
三十代が造る気鋭のお酒
磨かないお酒と低アル原酒
食べて飲む酒
アツアツ熱燗
未来を変える若者の酒
世界で醸された酒

となっております🎶



まぁ〜

ちょっとお昼寝してから、読み始めますかぁ〜\(^o^)/⭐

おやすみなさい(-_-)zzz








珍しくNHKを取り上げる東洋経済を購入~の巻

2019-11-21 19:42:50 | 大好きな本のお話~

お疲れさま~の~こんばんわん🌃✨

今日は、やっとこ黄色のが出て、治り始めてる実感と、腸の調子も良くなって来て、溜まってるガスも程よく放出出来る感じまで来たか~

鼻と耳の詰まりも、解消の方向になって良い塩梅~


お仕事の方は、今日も皆が明後日の方向を向いてて、ぐちゃぐちゃ…

疲れはてる、通りすがり~の~くま🐻でした。



お決まりの21日なので、帰りに本屋さんへ気合いを入れて行って来て~


お決まりの「航空ファン 1月号」

表紙は、フランス海軍機のラファエロ



特集は、米空軍新練習機 T-7Aレッドホークとパイロット教育

それと、危機に瀕する陸上自衛隊の偵察/戦闘ヘリコプター戦力

消耗の一途を辿る偵察/対戦車へりの現状と、その解決に向けたOH-1活用の大胆提言

個人的に、ちょっと興味津々…一部欠陥機とも言われてるけど。



それと、経済誌の「週刊東洋経済」今回の特集が、NHKの正体

膨張する公共放送を総点検

これからもNHKは必要か?多面的に検証

part1貪欲に収益拡大
part2渇望する新領域進出
part3揺れる公共放送




中々、NHKを取り上げるて無いし、此処んところのNHKのバラエティー化、ニュースはネタは、使い回しが多い事…

通りすがり~の~くま🐻も、受信料を払ってるけど、何しろ民放でも出来る内容の番組が多いし…

報道にしても、取り上げる内容が低俗になりつつ危惧しちゃうよ…


民放が出来ない、報道ニュース番組や、特集番組や科学番組や芸術やクラッシク等の教養番組は必要だと思うけど~

NHKで、特にバラエティーと、コント番組は、やらなくても良いんじゃないかなと思うよ!

それと、職員の平均年収も公開されてないし、問題ありだとおもう。


一家庭、受信料を1000円ポッキリにすれば良いとおもうよ!



そんなこんな2冊を購入したよ!

通りすがり~の~くま🐻の好奇心を突いてくる雑誌がぁ~の巻

2019-10-21 18:36:03 | 大好きな本のお話~

お疲れさま~の~こんばんわん🌃✨


雨降る予報だったから、定時に仕事を切り上げて、さっさかさぁ~

会社を後にしようと~していたら~

久々に、工場の外を見回っていた総務部長に、会って五分位立ち話を~

通りすがり~の~くま🐻を、色々と気にかけてくれる、当社では、数少ない王道のオッサン!

面白い経歴の持ち主なんだけどね!
昔流行ったVANに在籍してて、通りすがり~の~くま🐻の格好みて、イタリアンしてるよなぁ~つて、唯一ファッションが、解るオッサン!


急いで、この地域唯一の本屋さんへゴー(^O^)/⭐⭐⭐


お目当ての購読雑誌の「航空ファン」

今月号の表紙は、イギリスのスピットファイアで、最長飛行、世界一周イギリスを飛び立って、大西洋を飛行して、北米大陸を横断して、ロシアから日本の新千歳空港に到着して、県営名古屋空港へ向かうみたいだよ!

それにしても、古い機体だけど、頑張るね!




往年のレーシングマシンを特集してくれる隔月発行の「RACERS」で、今回の特集は、HONDAのNR500で、2ストローク全盛の時代に、4ストロークのGPマシンを、製作して参戦した、野心的な小判型のピストンを搭載したエンジンを搭載で、初期型は「エビ殻」モノコックと、攻めてるマシン~

日本の唯一のWGP350CCチャンピオンライダーの片山敬済選手が、油ののってる時に、開発ライダーとして、WGP500CCクラスを戦ったんだよね!

この時に、NS500を与えられていたら、もしかしたらチャンピオンになれたかもね!

片山敬済選手も、NS500(2ストロークの3気筒エンジン)に乗って、オランダGPで優勝してるんだよ~(^O^)/⭐⭐⭐

この当時のHONDAって、他のメーカーと同じ事を、やりたから無かったから、違ったアプローチを平気でやるんだよね!

それが、ホンダスピットなんだよね!





またまた余計な感じで、「GP Car Story Vol.29」で、今回の特集は、ウィリアムズ FW18で、ヴィルヌーヴの息子がドライブしていたF-1マシンだよ~

これも、隔月販売で通りすがり~の~くま🐻が継続的購入してる、雑誌~
中々このご時世で、F-1マシンを取り上げてくれる唯一の雑誌。



通りすがり~の~くま🐻の興味のある、建物を特集を雑誌の「Pen」で、今回は、TOKYO建物案内

どんどんと変化する東京のアップデートを加速建物にフォーカス!




久々に通りすがり~の~くま🐻の好奇心を突いてくる雑誌で、躊躇わず購入しちゃったよ!


今日もお疲れさま~


今回は、待望の書籍「主任設計者が明かすF-2戦闘機開発」国内の戦闘機技術を絶やすな~が届いて!わくわく😃💕

2019-07-22 19:19:58 | 大好きな本のお話~

お疲れさま~の~こんばんわん🌃✨

今日も色々と疲れたよ~

帰りに、会社の後輩の子の話を聞いてあげていたら、帰るのが遅くなってしもうたよ~






帰って来てちょっとしたら、Amazonに頼んでいた!

前から読みたかった書籍とがま口君が届いたよ~

上の写真の「主任設計者が明かすF-2戦闘機開発」

著者は、FS-X設計チームリーダーの神田國一氏


かなり前に、文庫本のFS-Xの日米の攻防の本を読んだ事有るけど~

新潮文庫の「ニッポンFSXを撃て」著者は、手嶋龍一氏をかなり間に読んだよ~

ジャーナリストから見た、日米の熾烈な駆け引きが描かれていた作品で、ちょっと探して見て見当たらない…



こんな題名なっていたよ~


今回の通りすがり~の~くま🐻が購入した本は、FS-X (F-2戦闘機)の主任設計者から見た開発のお話だから、興味をそそられて、ちょっと高いけど~購入したよ!

明日から精力的に読んで参りましょ~だね!





もうひとつは、このネコ柄のがま口の大きいのを合わせて、購入~

キャッシュレスの時代だけど、やっぱし小銭入れは必要なので、がま口が使ってて最高なんだよね!