おはようさんです☀
今日は昨日より暖かくなりそうだぁ〜ね!
しかし明日は、大荒れみたいだけど…
それと前から取り上げようとしてて、ちょっと遅くなってしまったぁ〜
日本の次世代ロケットの「H3」で、開発が大詰めを迎えて〜
今後の日本の20年間の宇宙への足になる、重要なロケットで、
主力エンジンのLE9が燃焼テストで不調で、打ち上げの計画が1年延長になって…
2021年中に打ち上げ予定してる。
それにして、衛生打ち上げ事業がアメリカのスペースX社の価格破壊で、世界的に見ても打ち上げ受注事業が激化してる。
下のイメージが次世代ロケットの「H3」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9e/965d6b42a7475946ddecd42d28a0e206.jpg?1613267246)
画像お借りしてます😔
先月1月23日に、三菱重工業の飛鳥工場で、次世代のロケットの「H3」が報道陣に公開されたよね〜
三菱重工業の飛鳥工場で公開された、H3ロケット本体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f9/e5a4d9b6aa6db136996affc6afd90b98.jpg?1613269481)
画像お借りしてます😔
大詰めの判りやすく説明資料〜
この資料を見ると、H3ロケットは、メインエンジンのLEー9を2基搭載してる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/53eb7c21277ffb4640e3ef9e1f570781.jpg?1613269481)
画像お借りしてます😔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/53eb7c21277ffb4640e3ef9e1f570781.jpg?1613269481)
画像お借りしてます😔
何しろ今まで使用していた「H―2A」ロケットの打ち上げコストが約100億円だったから、高性能で信頼性も高かった(Hー2Aになってから失敗無し)
次世代ロケットの「H3」の打ち上げコストが、約50億円だから、凄い頑張ってるよね!
下のロケットは、今まで使用していた「H―2」改良型の「H―2A」こちらの打ち上げ成功率は、世界に誇れる。
そして「H―2B」は、国際宇宙ステーションへの物資輸送機の「こうのとり」専用機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5a/21eaebb191ae1152d5dae5256bbb6bc0.jpg?1613269065)
画像お借りしてます😔
下は、ロケットエンジンの燃焼試験テスト〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/60/d21a7791fc4294bbd40b86b1da08754f.jpg?1613269064)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a5/fc08ab8b5e2c50f45cf4fb74cb22b2d1.jpg?1613269065)
画像お借りしてます😔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/60/d21a7791fc4294bbd40b86b1da08754f.jpg?1613269064)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a5/fc08ab8b5e2c50f45cf4fb74cb22b2d1.jpg?1613269065)
画像お借りしてます😔
下の写真は、種子島宇宙センターへの輸送用コンテナにH3ロケットが収まってる状態で、このあと貨物船に載せられて、種子島へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9c/12b86926c0e4b9c6bf11b0f167174ffa.jpg?1613269065)
画像お借りしてます😔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9c/12b86926c0e4b9c6bf11b0f167174ffa.jpg?1613269065)
画像お借りしてます😔
今回、あってはならない種子島港からJAXAの種子島宇宙センターへ、大型トレーラーで運ぶんだけど、最後の難所のヘアピンカーブで、コンテナが傾く事故が起きて…
その後は、傾きを直して、無事に「H3」を積んだコンテナを輸送して、中身の「H3」も傷つかなくて良かったよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ae/c2dd4b1017640310c2d481d0101efc8e.jpg?1613269065)
画像お借りしてます😔
前に、BSプレミアムで、「Hー2A」の打ち上げ100日密着ドキュメントを見た時に、種子島の地元の運送会社の運転手さんと支援する作業員の連携作業に、感銘をうけたぁ〜のを思い出し、あの峠道は、いい加減使わない方が良いと思ってしまった。
種子島宇宙センターの横に港を整備したほうが、迅速に運用ができるよね!
もう初号機から、衛星を搭載して運用だから、不安とワクワク感が混在して、上手くいってもらいたいよね!
じゃないと直ぐに、無駄金使ってと立憲民主党あたりの吠える議員さん達がいるから、
成長戦略と科学技術の維持やら色々な意味で、必要なロケット技術だからね!日本人の心を一つに出来るアイテム。
抑止力にもなるものだから〜色々な意味で、日本の周りには敵が多いから。
通りすがり〜の〜くま🐻の大好きなロケットのお話でした😔〜
今日も、お互い前向きコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、参りましょう〜だね!(^o^)/⭐ファイト🎶