goo blog サービス終了のお知らせ 

通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

お疲れさま〜今日は、久々に「攻殻機動隊2.0」を観て〜

2021-02-21 21:01:35 | アニメーション・特撮🎵
お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

今日も通りすがり〜の〜くま🐻は、のんびりのんびりと、

お昼には、日清食品の前に買ってあった、チキンラーメンの焼きそば版を食べる〜

まぁ〜具材が入れづらいタイプだから〜付属のふりかけをかけて、食べる、やっぱし焼きそば風〜だね!


午後はのんびりのんびりいつの間にか、ソファーでお昼寝しちゃって〜(笑)


そして日曜の恒例のBS12で、今回は「攻殻機動隊2.0」で、2.0バージョンが有ったのは知らなかったよ…

新たにCG映像が入れられていたよ〜
1番最初の劇場版が1995年公開で、今回の2.0バージョンが2008年公開で、公開映画館も少なかったんだぁ〜のか。

ハリウッドでの影響を及ばした、アニメ。

今見ても、表現方法は凄いけど、やっぱし古さを感じるよね〜

日本のアニメの勢いがある時の作品だよなぁ〜

画像お借りしてます😉

やっぱし、監督の押井守氏の表現方法は、うる星やつらのテレビ版での演出が面白かったし、メガネを主役の話しもあったし、

近年は、なんか宗教やら哲学的な話しになって行っちゃて、通りすがり〜の〜くま🐻もちょっと違うと思って見なくなっていったよ〜

そんな事を思い出す作品。

個人的にテレビ版「攻殻機動隊」のファーストシーズンが面白かったよね!


最後まで観て〜まぁ〜こんなこんな感じだったよなぁ〜

そして、来週は、「王立宇宙軍」だぁ〜ね!
映像は、凄いキレイだよ!
ガイナックスの1番最初の作品。

興行収入は、芳しくなかった。

また明日から、お互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、参りましょう〜だね!(^o^)/⭐ファイト🎶


昨年のアメリカでの信頼性が、高い自動車ブランド、ベスト26でマツダが1位わ獲得!

2021-02-21 09:46:24 | カーデザイン【自動車関係あり~】
おはようさんです☀

今日もぽっかぽかの1日になりそうだぁ〜ね😉


そうそう!
ちょっと興味深い記事で、昨年度のアメリカでの信頼性が高い自動車ブランドはぁ〜で、
コンシューマー・レポート誌発表を引用

普通だとTOYOTAが連続していたけど、今回の調査で、MAZDAが唯一、83点と好成績を記録して、堂々TOYOTAを抑えて1位の快挙!

その中でも、アメリカのユーザーに支持されてるのが、モデル別で最高得点を記録した、MXー5ミアータ(日本名ロードスター)が98点
以下CXー30で95点などが続く、最低がマツダ3で64点だから、それでもかなり高いスコアを記録してる。

下の写真が高得点を記録した、マツダのロードスタースタイリングはカッコ良いし、初代のコンパクトなパッケージに戻ったのも良いし

画像お借りしてます😉

何しろ、日本でも感じるけど、信頼のおける共通プラットフォーム存在。
信頼性の立証されたパーツを横展開して、ブランドの信頼性の底上げをしてる。

それとインフォティメントを積極的にリニューアルに採用してないのが、吉と出てて、タッチパネルのスクリーンを取り入れて無いのも、マツダだけとの話し。

通りすがり〜の〜くま🐻も前々から思うんだけど、車の運転中にタッチパネルのスクリーンモニターを操作て、無理でしょう…

格好良いけど、見ないで操作出来ない…
だから昔のソニーのカーステレオの操作ステックをハンドルの支柱に取り付けて見なくて操作できるリモコンがあったのを思い出す。

テスラとかタッチパネルでしょ…人間工学に基づいて無いとおもう。

USAトゥデイ誌も、26ブランドの中でマツダは、品質の取り組みでの影で、インタラクティブな、アプローチがあると伝えてて、
モデルのアップデートに対するマツダの姿勢も慎重そのもので、一度に多くの新技術を取り入れるようなリスクを極力避けている。
フィードバックを受けながら、徐々に改良を加えて行くのがマツダのスタイルとも伝えてる。

確かにマツダの改良てその通りだもんね!

「信頼性とは常に、ワクワクさせる車作りとの信頼のおける車作りとの攻めぎ合いであると」「しかしマツダは、楽しくかつ信頼性のあるクルマ作りが可能だと示してくれてる。」

絶妙バランス感覚を評価されてるマツダのクルマ作り〜

結構、本質を見抜いてるアメリカのUSAトゥデイ誌のレポートは、凄いね!
本当にクルマが好きじゃないと書けないよね!

その後に、続くのが、2位にTOYOTAが74点
3位がレクサスが71点
4位がビュイックが70点
5位がホンダ63点
6位がヒュンダイ62点
7位がラム58点
8位がスバル57点
9位がポルシェ55点 
10位がダッチ54点

以下の順位のブランドは、抜粋で、
12位がBMW52点
13位が日産51点
14位がアウディ46点
15位がメルセデス・ベンツ40点
22位フォード38点
24位フォルクスワーゲン36点
25位テスラ29点
26位リンカーン8点

リンカーンが最下位てのも驚くし、テスラは最先端技術を積極的に導入してるけど、顧客が満足する、製品のクオリティーが悪いとも書かれていたもんね!
塗装やら傷がある物を出荷してるとか…

急激に規模を拡大してるから、品質が追いつかないのかもね…あくまでも個人な意見です。

それにしても26ブランドの中で、ドイツ製の名だたるメーカーの評価が、低い50点以下に3社も入っとるし…

値段と品質が伴ってないのかもね…
物によって、昔のドイツ車のイメージが崩れて行くようなチャチな作りのクルマが増えてる感じがする。(日本車的な作りになって来てるイメージ)

これって思ったより長く乗れないんじゃないのかと思うもん。

あくまで通りすがり〜の〜くま🐻の個人な印象です。


どんどんとクルマの世界も、ワクワクする世界が減って来てるような、単なる移動手段になりつつあり、それも電気デバイスやら安全装備やらで、どんどんと値段が高額になって、高嶺の花子さんになりつつある、

軽自動車にしても、何でこんなに高いのとびっくりする今日。

シンブルで、最低限の安全装備で安価な維持しやすいクルマが欲しいと思う、何しろ自動運転なんて、要らないだろと思う、

便利便利を求めると、良くないよ!
過疎地の足としては、自動運転車は良いのかもしれないけど。


ワクワクする乗り物がやっぱし素敵なのであると、思う通りすがり〜の〜くま🐻でした😔〜

今日も、お互い前向きにのんびりのんびりスローライフで楽しく笑顔忘れずに、参りましょう〜だね!(^o^)/⭐ファイト🎶