通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

デザインの世界〜ちょっとの工夫でこんなにも新幹線が変わるんだぁ〜

2021-12-28 20:44:26 | 気になる乗り物&機械 お話
お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

いやぁ〜やっとこさぁ〜今年の長い長いお仕事→業務終わり…最後の最後でいやぁ〜ミスった…集中力が低下していたぁ…あちゃー

余計な仕事押し付けられてるからなぁ…へとへと君だったなぁ…今年の下期はぁ…(笑)。


サラメシの新入社員スペシャルを見ながら〜
備忘録更新〜


画像お借りしてます😔



そして、通りすがり〜の〜くま🐻の大好きな乗り物のニュースで、JR九州の長崎新幹線で使用する新幹線のお披露目会のニュースかぁ〜

何しろ九州新幹線とかは、凄い勾配のキツイ路線を走ったりする新幹線を独自に、お金をかけずに開発して運用してる〜ユニークな会社がJR九州

遊びのあるユニークな新幹線車両やら特急列車やら特別仕様の寝台特急やら〜がんばってる


2004年に開業した九州新幹線の「つばめ」は、JR東海とJR西日本が開発してる700で東海道新幹線は、16編成が基本運用してる物を、JR九州の長崎新幹線では、6両編成で床下の機器を変更したために、新たな型式に800系に

今回のJR九州の長崎新幹線の車両は、JR東海の最新鋭のN700Sをベースに、長崎新幹線をリデザインかぁ〜
JR九州と言えば、水戸岡氏が手掛ける魅力ある車両が多い、今回も水戸岡氏のデザイン。

今回も最初見た時に、何だぁ…思ったけど、意外に面白いかもと、ふっとイタリアの名門のアルファロメオを彷彿させる、新幹線の先頭部に三角形の盾がそう言うふうに見える〜(笑)


画像お借りしてます😔
新幹線の先頭部の黒の盾ぼい逆三角形が正にアルファロメオぽい〜


画像お借りしてます😔
こちらが通常のN700S系新幹線

確かにJR九州の青柳俊彦社長がこの長崎新幹線の「かもめ」を見てN700Sがベース車両を使用してるとわかる人は居ないだろう〜と言われるのも納得する。

長崎新幹線の「かもめ」製造してるのは山口県下松市の日立製作所笠戸事業所〜

こういったカラーリングで、新幹線が別物に見えるだから面白いよね!

デザインの世界はぁ〜面白い😉🎶

またやりましたね!JR九州〜がんばってるね!😉🎶



下の東洋経済オンラインに詳しく書かれてるので良かったら読んで下さいね



共有させてもらってます😔

通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😔

お疲れさまでした😔

やっとこさぁ〜仕事納の日だよ〜の巻

2021-12-28 07:50:12 | くまの日記~
おはようさんです☀

やっとこさぁ〜
通りすがり〜の〜くま🐻の仕事納の日に

相変わらず、今日も機械のお手伝いから始まるよ〜。

午後のお昼休み終ってからが、
短期決戦で、休み明けのお仕事の準備を終わらせて、さっさと帰投出来るように全集中で熟して行かないとね!




画像お借りしてます😔


今日もお互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、参りましょう〜だね!(^o^)/⭐ファイト🎶