四国、牟岐に分かれを告げて、22-23日に徳島の祖谷渓谷へ移動。
大歩危にて、川下りを楽しみ、、、。

かずら橋へ、、余りの大勢の観光客が、かずら橋の前のチケット売り場で長い列、、、。 馬鹿らしくなり、、明日の早朝、誰も居ない時に渡る事にした。

バランス感覚を試すために、橋の両サイドの手すりロープを持たないで、渡って見た。別に恐怖感はなし、、。
それにしても、観光地はどこに行っても、入場料、入園料を取られる。かずら橋も
渡るのに¥500も取られた。平家屋敷も見学したが、ここも入場料¥500、しかも
中に入ってびっくり、、ただ、昔の古民家の道具を置いただけ、、。全く、人を馬鹿にしている。 日本人の浅ましさ、、。
最後に、小便小僧をみて帰る。この高さからでは、さすがに怖くてオシッコも出ない。小便小僧は怖くないのか??
大歩危にて、川下りを楽しみ、、、。

かずら橋へ、、余りの大勢の観光客が、かずら橋の前のチケット売り場で長い列、、、。 馬鹿らしくなり、、明日の早朝、誰も居ない時に渡る事にした。

バランス感覚を試すために、橋の両サイドの手すりロープを持たないで、渡って見た。別に恐怖感はなし、、。
それにしても、観光地はどこに行っても、入場料、入園料を取られる。かずら橋も
渡るのに¥500も取られた。平家屋敷も見学したが、ここも入場料¥500、しかも
中に入ってびっくり、、ただ、昔の古民家の道具を置いただけ、、。全く、人を馬鹿にしている。 日本人の浅ましさ、、。
最後に、小便小僧をみて帰る。この高さからでは、さすがに怖くてオシッコも出ない。小便小僧は怖くないのか??

牟岐に戻り、O友人に連れられて、近くの川へアユを捕りに行く。
道具は、、投網だ。
川に着くと、ホントにアユが沢山泳いでいる。皆、天然のアユだ。
漁業権も無し、、。透き通るような自然の清流にアユが泳いでいる。
友人は、投網を投げる、、。すぐにアユが網に掛かる。全く夢のようだ。
すぐに、数十匹のアユを確保。 今日の塩焼きだ。
その後、友人の投網師匠に投網のレッスンを受ける。なかなか難しい。

やはり、師匠の投げ方は上手い。狙った所に丸く広がる、、。参った

夜は、投網師匠の家で大宴会。他の友人達3名も駆けつけて、アユの握り寿司、
タコ、アジ姿寿司、アワビ刺身、、、多くの海の幸が食卓に並ぶ、、。

タコのぶつ切りが豪快、、

食卓に並んだ食材、、。すべて、近くの海で捕れたもの、。贅沢なり、、

道具は、、投網だ。
川に着くと、ホントにアユが沢山泳いでいる。皆、天然のアユだ。
漁業権も無し、、。透き通るような自然の清流にアユが泳いでいる。
友人は、投網を投げる、、。すぐにアユが網に掛かる。全く夢のようだ。
すぐに、数十匹のアユを確保。 今日の塩焼きだ。
その後、友人の投網師匠に投網のレッスンを受ける。なかなか難しい。

やはり、師匠の投げ方は上手い。狙った所に丸く広がる、、。参った

夜は、投網師匠の家で大宴会。他の友人達3名も駆けつけて、アユの握り寿司、
タコ、アジ姿寿司、アワビ刺身、、、多くの海の幸が食卓に並ぶ、、。

タコのぶつ切りが豪快、、

食卓に並んだ食材、、。すべて、近くの海で捕れたもの、。贅沢なり、、

16日から一週間、南海に孤島で、、、、生活。
徳島の牟岐の沖合に3島がある。太平洋に揉まれた、大島、津島、出羽島だ。その内、出羽島だけ人が住んでおり人口100人足らずの小さな島。
今回は、無人島の大島で、カヤック、シュノーケリング、釣り、、を楽しみ、
出羽島の猟師宿で2日間にわたり自炊生活。
後は、友人宅で宿泊、その後、祖谷渓谷へ周り、かずら橋を見て帰る旅行となった。
まずは、16日。牟岐に着いた当日は、M友人宅で天然アユの塩焼き、川エビの塩焼き、、。すべてが、目の前の川で取って来た食材ばかり、、。
透き通った美しい川にびっくり。カヌーイストの野田知佑が近くに移り住んだ意味が良く分かる。

今年、初めて食べる天然アユ。しかも目の前の川で捕ったアユ、、。
徳島の牟岐の沖合に3島がある。太平洋に揉まれた、大島、津島、出羽島だ。その内、出羽島だけ人が住んでおり人口100人足らずの小さな島。
今回は、無人島の大島で、カヤック、シュノーケリング、釣り、、を楽しみ、
出羽島の猟師宿で2日間にわたり自炊生活。
後は、友人宅で宿泊、その後、祖谷渓谷へ周り、かずら橋を見て帰る旅行となった。
まずは、16日。牟岐に着いた当日は、M友人宅で天然アユの塩焼き、川エビの塩焼き、、。すべてが、目の前の川で取って来た食材ばかり、、。
透き通った美しい川にびっくり。カヌーイストの野田知佑が近くに移り住んだ意味が良く分かる。

今年、初めて食べる天然アユ。しかも目の前の川で捕ったアユ、、。

今日は15日、やっと夏らしく暑い日射しが戻ってきた。先週、その前のクルージングで雨に濡れた、キャビン内のマット、毛布、セール、ライフジャケット、すべて濡れた物を乾かしにヨットに足を運ぶ。仲間も集まり、沖でのセーリング後、昼休みに、甲板に天日干し。これでやっと、湿っぽいキャビンも快適になった。やはり、お日様の力は偉大なり
今日は晴れ、、。
午後に、田圃の稲の成長を見に行ってきた。今年の稲の成長は、日照不足と冷夏、雨の影響でどうも成長が悪いようだ。
この時期にまだ、田に水が張られており、例年に比べて水抜きが遅い。
今年の稲刈りは例年より遅くて、9月下旬になるのか、。品質が心配だ、、。
午後に、田圃の稲の成長を見に行ってきた。今年の稲の成長は、日照不足と冷夏、雨の影響でどうも成長が悪いようだ。
この時期にまだ、田に水が張られており、例年に比べて水抜きが遅い。
今年の稲刈りは例年より遅くて、9月下旬になるのか、。品質が心配だ、、。
本当に何と言う天気か、、。 毎日、雨が降る。
友人家族も山荘でのんびり、、。子供達は、甲子園野球のTVに熱中、、
雨が止めば、裏山のツリーハウスやロープウエイで、楽しく遊んでいる。
遊ぶ場所があるから、退屈はしない、、。
友人家族も山荘でのんびり、、。子供達は、甲子園野球のTVに熱中、、
雨が止めば、裏山のツリーハウスやロープウエイで、楽しく遊んでいる。
遊ぶ場所があるから、退屈はしない、、。
東京の友人が山友達を連れて、北アルプス登山前日(7日)に山荘に泊まっていった。 裏山の露天風呂に入り、まさに、山の秘湯、、と感激、、してくれた。
ネットで天気予報を見ながら、ただ、天気の好転を祈るだけ、。
白馬岳、旭日岳、、蓮華温泉、、のコースで歩くとの事。安全な登山を祈る。
ネットで天気予報を見ながら、ただ、天気の好転を祈るだけ、。
白馬岳、旭日岳、、蓮華温泉、、のコースで歩くとの事。安全な登山を祈る。
今日(2日)は、曇り、、。今日は、朝風呂、朝飯をバンヤで済ませて、後は帰るだけ。
朝の散歩、、漁港の水揚げ、、朝風呂、朝飯を終えて、9時出港。
途中の後半で雨が降る。 油壷に11時30分帰港時はかなり激しい雨に遭遇。でも短い距離のクルージングゆえに、特に雨も気にならない。
皆さん、本当に楽しかったですね、、。また、行きましょう。
朝の散歩、、漁港の水揚げ、、朝風呂、朝飯を終えて、9時出港。
途中の後半で雨が降る。 油壷に11時30分帰港時はかなり激しい雨に遭遇。でも短い距離のクルージングゆえに、特に雨も気にならない。
皆さん、本当に楽しかったですね、、。また、行きましょう。