今回BM形TNカプラーを通販の方でもう1セット購入してあったのが今更届いてきました(;^_^A
というわけで今回は211年長野色に取り付けます。
それと同時にトイレタンクも取り付けます。
たしか1年ぐらい前に取り付けるということを書いた気が…(^^;
というわけで台車を取り外します。
まずはTc車からです。
まずはトイレタンクを取り付けるための溝を作るため床下機器の端をカットします。
そしてBM型TNカプラーとトイレタンクを取り付けます。
取り付け方はしな鉄115系と全く同じです。
そしてカプラーポケットをカットします。
これでこの台車では台車マウントにすることはもうできません…(もっぱらするつもりはないけど)
車体を被せるといい感じになりました(^_^)b
そしてそれを3両分行います。
今回は普通のよりちょっと連結間隔が広い密連形TNカプラー2を使用しました。
これだと幌を後付した車両でも干渉せずに済みます。
これで一通りBM型TNカプラーに交換する車両が終わりました(E233系は両数が多いため行わない)
今度は室内灯を取り付けてみたいけどね…
では
最新の画像もっと見る
最近の「鉄道模型 カスタマイズ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2012年
人気記事