新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり478

2018-10-06 21:17:24 | 占い


新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです



◇10月は 

2(火) 3(水)5(金)
9(火) 12(金)13(土)
16(火) 17(水)19(金)
26(金)27(土)
30(火) 

午後在室しております

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com

 

神社めぐり478 は 生根神社

【生根神社】

御祭神

少彦名命

社の創立時期は不明であるが、
延喜式神名帳(西暦927年)に官幣大社として
記録されており、古来より有力な神社であった。

特に豊臣時代には、豊臣秀吉の側室淀殿の崇敬社として、
片桐且元が奉行となり現在の御本殿が寄進されている。
(大阪府指定重要文化財)
当社は古くから住吉郷の郷社であったが、
江戸期に神宮寺とともに住吉大社の管理となり、
明治5年に再び郷社に戻り現在は大阪市住吉区と
住之江区に連なる地域の氏神様として
多くの氏子崇敬者から信仰されている。
また、別名「奥の天神」(奥天社)は
住吉大社の奥の天満宮を称したとも、
沖の天津神(少彦名命)から出た名称ともいわれている。
さらに古伝によれば、
少彦名命は造酒の祖神であり神功皇后も当社で酒を造り、
住吉三神に献ぜられたといわれている。

 


◇最寄りの駅

南海本線 住吉大社駅、粉浜駅
南海高野線 住吉東駅

◇所在地

大阪府大阪市住吉区住吉2-3-15

<生根神社 ホームページより >
http://ikune.a.la9.jp/


新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり477

2018-10-06 21:07:05 | 占い


新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです



◇10月は 

2(火) 3(水)5(金)
9(火) 12(金)13(土)
16(火) 17(水)19(金)
26(金)27(土)
30(火) 

午後在室しております

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com

 

神社めぐり477 は 止止呂支比売命神社

【止止呂支比売命神社】

延喜式内の古社にして
仝神名帳には止杼侶支比賣命神社とあり、
古来真住吉国の氏神として斎き奉る、
御創立の年代は不詳である。

承久三年に後鳥羽上皇が討幕軍を起こし給はんと
熊野詣でに名をかりて、
浪華住吉の豪族津守一族の勢力並に大和河内の兵をも
集めにならんと墨江の里に行幸される時に
当社の松林中に若松御所を造営し行宮として渡御し、
上皇は当社に国家安泰御武運の
長久を祈らせた。

この御所の名称により若松神社と呼ばれる事と
なったと推測される。


◇最寄りの駅

最寄りの南海高野線「沢ノ町」駅下車
駅より徒歩約1分

◇所在地

大阪府大阪市住吉区沢ノ町1-10-4

<止止呂支比売命神社 ホームページより >
https://wakamatsujinja.sakura.ne.jp/


新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり476

2018-10-06 09:19:20 | 占い


新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです



◇10月は 

2(火) 3(水)5(金)
9(火) 12(金)13(土)
16(火) 17(水)19(金)
26(金)27(土)
30(火) 

午後在室しております

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com

 

神社めぐり476 は 朝椋神社

【朝椋神社】

御祭神

大国主命

当神社の、創立年代は不詳であるが、
『紀伊續風土記』に、「右社若山鷺ノ森にあり、
延喜式神明帳名草郡朝椋神社、
本國神明帳名草郡從四位上朝椋神是なり、
此地古?樟の大樹あり白鷺常に其上に群集りしかは、
土人鷺ノ森神社といへり、又九頭大明神と称す」の
記述がみられる。

 

◇最寄りの駅

南海 和歌山市駅

◇所在地

和歌山県和歌山市鷺ノ森明神丁22

<朝椋神社 ホームページより >
http://asakura-jinjya.com/annai/index.html