新横浜 占いの真龍堂です
占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです
◇10月は
31(水)
◇11月は
2(金)
6(火) 9(金)10(土)
13(火)14(水)16(金)
20(火) 23(金)24(土)
27(火)28(水)30(金)
午後在室しております
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので
ご遠慮なく電話又はメールしてください
建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が
「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、
スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、
良心的に現実的に
あなたの未来に希望の光を灯します。
真龍堂は
あなたが作るあなたの明日を応援します
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com
神社めぐり546 は 小田井縣神社
【小田井縣神社】
主祭神 国作大己貴命 クニツクリオオナムチノミコト
小田井縣神社は、延喜式神名帳に記されている。
いわゆる式内神社であって、ご祭神は国作大己貴命であります。
大神は大昔、この豊岡附近一帯が泥湖であって、
湖水が氾濫して平地のないとき、
来日岳のふもとを穿ち瀬戸の水門をきり開いて
水を北の海に流し、水利を治めて農業を開発されました。
第10代崇神天皇の御代(前86)の11年甲午春の3月10日、
四道将軍谿羽道主命が大神の偉徳を聞き、
深くその功績をたたえられ、天皇に奏上し、
勅許を得てご神霊を鎮祭したと伝えられ、
この地方開拓の祖神であります。
その後、代々の縣主が、この地方の開発と拓殖につとめ、
祭祀を営んだと伝えられ、四方の崇敬篤く
国中屈指の古社であります。
昭和6年(1931)円山川治水工事のため現位置に移転し、
約40年後の昭和44年(1969)堀川橋改築、堤防増強工事のため、
境内の模様替え、えびす神社、川下神社、
社務所の改築を行ないました。
昭和25年(1950)河内神事、矛立神事の式年大祭を行ないました。
◇最寄りの駅
◆JR山陰本線「豊岡駅」より東北東へ1400m
◆北近畿タンゴ鉄道宮津線「但馬三江駅」より西南西へ1500m
◇所在地
豊岡市小田井町15-6
<兵庫県神社庁 ホームページより >
http://www.hyogo-jinjacho.com/data/6322003.html