新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり505

2018-10-15 18:01:13 | 占い

新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです



◇10月は 

2(火) 3(水)5(金)
9(火) 12(金)13(土)
16(火) 17(水)19(金)
26(金)27(土)
30(火) 

午後在室しております

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com

 

神社めぐり505 は 杜本神社

【杜本神社】

駒ヶ谷駅から東に約10分程歩いた宮山頂上付近にある神社です。
現在の祭神は、経津主命(ふつぬしのみこと)
・経津主姫命(ふつぬしのひめのみこと)とされていますが、
平安初期には百済宿袮永継(くだらのすくねながつぐ)と
その祖先の飛鳥戸氏(あすかべし)を
祀(まつ)る神社であったようです。

藤原永継の子・冬嗣(ふゆつぐ)は、
嵯峨天皇のときに起こった薬子の変を
契機として設置された蔵人所の初代蔵人頭に任命され、
急速に力を伸ばしていきました。
そして永継とその祖先神を祀っていた杜本神社は、
大・小の官社(式内社)とその祭神を記した
『延喜式(えんぎしき)』のなかでもっとも
格式の高い名神大社として位置づけられ、
宮中(きゅうちゅう)の月次祭(つきなみのまつり)や
新嘗祭(にいなめさい)には朝廷から
勅使(ちょくし)が派遣されました。

その後織田信長の高屋城(たかやじょう)攻めの
兵火を受けて焼失し、
さらに豊臣秀吉のときには所領を没収されるなど
衰退していましたが、
江戸時代に金剛輪寺(こんごうりんじ)(杜本神社の神宮寺)の
住職・覚峰(かくほう)によって再興されて現在に至っています。


◇最寄りの駅

近鉄南大阪線 駒ヶ谷駅

◇所在地

大阪府羽曳野市 駒ケ谷64

<羽曳野市 ホームページより >
https://www.city.habikino.lg.jp/soshiki/shougaigakushu/bunkazaihogoka/bunkazai/iseki_shokai/bukkaku/2448.html


新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり504

2018-10-15 12:26:46 | 占い


新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです



◇10月は 

2(火) 3(水)5(金)
9(火) 12(金)13(土)
16(火) 17(水)19(金)
26(金)27(土)
30(火) 

午後在室しております

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com

 

神社めぐり504 は 富士山本宮浅間大社

【富士山本宮浅間大社】

御祭神

主祭神
木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)(別称:浅間大神(あさまのおおかみ))
相殿神
瓊々杵尊(ににぎのみこと)
大山祇神(おおやまづみのかみ)

「日本(ひのもと)の 大和の国の 鎮めとも います神かも 宝とも なれる山かも 駿河なる 富士の高嶺は 見れど飽かぬかも」
と万葉の歌人高橋蟲麻呂が詠んだ清らかで気高く美しい富士山。
この霊山を御神体として鎮まりますのは、
浅間大神・木花之佐久夜毘売命にまします。

木花之佐久夜毘売命は、大山祇神の御息女にして大変美しく、
天孫瓊々杵尊の皇后となられた御方です。
命はご懐妊の際、貞節を疑われたことから証を立てるため、
戸の無い産屋を建て、周りに火を放ち御出産になられました。

そして、無事3人の皇子を生まれたという故事にちなみ、
家庭円満・安産・子安・水徳の神とされ、
火難消除・安産・航海・漁業・農業・機織等の守護神として
全国的な崇敬を集めています。

木花という御神名から桜が御神木とされています。
境内には500本もの桜樹が奉納されており、
春には桜の名所として賑わいます。

また、申の日に富士山が現れた故事から
神使いは猿といわれています。


◇最寄りの駅

新幹線新富士駅よりタクシーで約30分
新幹線新富士駅~バス~東海道線富士駅~身延線富士宮駅より徒歩10分
身延線富士宮駅より徒歩約10分

◇所在地

静岡県富士宮市宮町1-1

<富士山本宮浅間大社 ホームページより >
http://fuji-hongu.or.jp/sengen/


新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり503

2018-10-15 08:44:30 | 占い


新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです



◇10月は 

2(火) 3(水)5(金)
9(火) 12(金)13(土)
16(火) 17(水)19(金)
26(金)27(土)
30(火) 

午後在室しております

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com

 

神社めぐり503 は 細江神社

【細江神社】

御祭神 建速素盞嗚尊奇稲田姫尊

浜名湖入口に祀られていた(神明大社)ツノサクヒコ神社は、
明応7年(西暦1498)の大地震による大津波のため、
社殿他建造物はことごとく流没した。

然しながらご神体は奇跡的に難を逃れ、
気賀の赤池の地に到着した。

永正7年現在の地に遷座し、
以後住民は気賀のお天王さまと称え
気賀の総氏神様と奉斎することとなった。

 

◇最寄りの駅

天竜浜名湖鉄道 気賀駅

◇所在地

浜松市北区細江町気賀996

<静岡県神社庁 ホームページより >
http://shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4415043