新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり499

2018-10-13 18:30:02 | 占い


新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです



◇10月は 

2(火) 3(水)5(金)
9(火) 12(金)13(土)
16(火) 17(水)19(金)
26(金)27(土)
30(火) 

午後在室しております

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com

 

神社めぐり499 は 天太玉命神社

【天太玉命神社】

《主》天太玉命、大宮売命、豊石窓命、櫛石窓命

 


◇最寄りの駅


JR桜井線 金橋駅


◇所在地

奈良県橿原市忌部町153

<奈良県神社庁 ホームページより >
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=5849


新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり498

2018-10-13 15:13:07 | 占い


新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです



◇10月は 

2(火) 3(水)5(金)
9(火) 12(金)13(土)
16(火) 17(水)19(金)
26(金)27(土)
30(火) 

午後在室しております

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com

 

神社めぐり498 は 大名持神社

【大名持神社】

大名持神社は、吉野町大字河原屋、小字妹山に
鎮座されている旧式内郷社です。

祭神は、大名持御魂神(おおなもちみたまのかみ)
・須勢理比羊命(すせりひめのみこと)
・少彦名命(すくなひこなのみこと)で、
鬱蒼とした妹山樹叢山麓に、
氏子の崇敬を集めて奉祀されています。

古くは龍門郷21か村の大社でしたが、
明治12年8月、河原屋外24か村の郷社とすることに
群衆合議で変更され、現在は、河原屋・立野の氏神と
なっています。

 

◇最寄りの駅


近鉄吉野線 大和上市駅、吉野神宮駅


◇所在地

奈良県吉野郡吉野町河原屋86

<奈良県神社庁 ホームページより >
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=5849


新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり497

2018-10-13 07:10:27 | 占い


新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです



◇10月は 

2(火) 3(水)5(金)
9(火) 12(金)13(土)
16(火) 17(水)19(金)
26(金)27(土)
30(火) 

午後在室しております

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com

 

神社めぐり497 は 葛木坐火雷神社(かつらきいますほのいかづちじんじゃ)

【葛木坐火雷神社】

主祭神

宮中大膳職坐神 火の神様 火雷大神(ほのいかづちのおおかみ)

笛吹連御祖神 笛・音楽の神様 天香山命(あめのかぐやまのみこと)

相殿

天津彦火火瓊瓊杵命(あまつひこほほににぎのみこと)
大日靈貴命(おおひるめむちのみこと)
髙皇産靈神(たかみむすびのかみ)
伊古比都幣命(いこひつべのみこと)

御創建は神代とも神武天皇の御代とも
伝えられるが詳らかでない。

しかし、当社に伝わる旧記には、
『笛吹連(ふえふきのむらじ=当社の祭祀を代々受け継ぐ
持田家の先祖)の祖 櫂子(かじし)は
火明命の後にして崇神天皇の十年 
建埴安彦を討ちて功あり 
天皇より天磐笛を賞賜せられ笛吹連の名を命ぜられる』
とあり、崇神天皇の御代にはすでに
当社が鎮座していたことが伺える。


◇最寄りの駅


近鉄御所線 忍海駅 御所駅 JR和歌山線 御所駅


◇所在地

奈良県葛城市笛吹448番地

<葛木坐火雷神社 ホームページより >
http://www.eonet.ne.jp/~fuefukijinja/