9月の「百磴」月例吟行会は神奈川県立東高根森林公園でした。
6時半出発、行きも帰りも電車が遅れました。
湘南新宿ラインが遅れたのですが早く出発したので、
まあ、皆さんよりは余り遅れないで溝の口駅に着き
そこで仲間の方とご一緒になれて一安心。
何を隠そう、私は方向音痴なのです。
溝の口駅からバスにゆられて15分で到着。
句会場は入り口のそばのパークセンター、荷物を置いて
私はお弁当を持って、湿生植物園のベンチでいただいて
案内のパンフを見ると広いのですが
殆ど一箇所で動かず。
稲も植えられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fe/6f43f834e0fb5bd42a6fc0c1a9ef6501.jpg)
お天気が良くて水引草や金水引草が他で見るのと違って
美しく見えるので、じっと見ていました。
写真は撮れなかったのですが
勿忘草があわあわと小流れに沿って綺麗に咲いていました。
終わりかけの釣舟草や黄釣舟草が沢山咲いていました。
丈が大きくなるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/24/6c1bbd2327333e98a6257d1443f4d84d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/07/1ef599fbc09c34c937d085e58368850a.jpg)
帰りも電車が遅れましたが、心は軽く帰れました。
自分にとって「しんそう」も「俳句」も共に
好影響を与えつつ遅々たる歩みながら進歩しているようです。
からだの変形をなおして健康人生を歩んでいただきたく
「しんそう講演&体験会」(参加費無料)を
桐生において実施することとしました。
日時 9月26日(土)
午後 1時30分~午後3時30分
受付 午後1時20分
会場 桐生市市民文化会館4階和室
群馬県桐生市織姫町2-5
℡ 0277(40)1500
内容 講演 「健康で長生きするために」
体験 「変形の検査と調整」
体操 「しんそうバランス形成体操」
申し込み方法(要予約)
定員20名
氏名、年齢、性別、参加人数を下記の申し込み先まで。
お友達・ご家族を誘ってお申し込み下さい。
申し込み先・問い合わせ先
℡ 0276(74)0956
(しんそう館林木戸・福田)
生きると言うことは変形することです。
変形は病気の予備軍です。
症状がない方もご自身は健康と思われる方も、是非ご参加下さい。
しんそう学苑館林研修生を募集しています。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956
読んで下さってありがとうございました。
変形をなおすしんそう館林木戸
6時半出発、行きも帰りも電車が遅れました。
湘南新宿ラインが遅れたのですが早く出発したので、
まあ、皆さんよりは余り遅れないで溝の口駅に着き
そこで仲間の方とご一緒になれて一安心。
何を隠そう、私は方向音痴なのです。
溝の口駅からバスにゆられて15分で到着。
句会場は入り口のそばのパークセンター、荷物を置いて
私はお弁当を持って、湿生植物園のベンチでいただいて
案内のパンフを見ると広いのですが
殆ど一箇所で動かず。
稲も植えられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fe/6f43f834e0fb5bd42a6fc0c1a9ef6501.jpg)
お天気が良くて水引草や金水引草が他で見るのと違って
美しく見えるので、じっと見ていました。
写真は撮れなかったのですが
勿忘草があわあわと小流れに沿って綺麗に咲いていました。
終わりかけの釣舟草や黄釣舟草が沢山咲いていました。
丈が大きくなるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/24/6c1bbd2327333e98a6257d1443f4d84d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/07/1ef599fbc09c34c937d085e58368850a.jpg)
帰りも電車が遅れましたが、心は軽く帰れました。
自分にとって「しんそう」も「俳句」も共に
好影響を与えつつ遅々たる歩みながら進歩しているようです。
からだの変形をなおして健康人生を歩んでいただきたく
「しんそう講演&体験会」(参加費無料)を
桐生において実施することとしました。
日時 9月26日(土)
午後 1時30分~午後3時30分
受付 午後1時20分
会場 桐生市市民文化会館4階和室
群馬県桐生市織姫町2-5
℡ 0277(40)1500
内容 講演 「健康で長生きするために」
体験 「変形の検査と調整」
体操 「しんそうバランス形成体操」
申し込み方法(要予約)
定員20名
氏名、年齢、性別、参加人数を下記の申し込み先まで。
お友達・ご家族を誘ってお申し込み下さい。
申し込み先・問い合わせ先
℡ 0276(74)0956
(しんそう館林木戸・福田)
生きると言うことは変形することです。
変形は病気の予備軍です。
症状がない方もご自身は健康と思われる方も、是非ご参加下さい。
しんそう学苑館林研修生を募集しています。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956
読んで下さってありがとうございました。
変形をなおすしんそう館林木戸