4月度は新入生を迎え、応援スタッフ3人も駆けつけて
下さって狭い部屋でホントに賑やかな研修会となりました。
館林研修基礎科を卒業して高等科に進級して
太田で開業された「しんそう太田中央」(℡090 1997 0307)
足利で開業された「しんそう足利南」(℡0284 72 5618)に続いて
この3月には新しく「しんそう館林美園」(℡0276 56 4750)
が誕生しました。とても嬉しい限りです。
「しんそう」は今までの医学医療の世界には
ない考え方に基づき、健康の形「解剖学的基本の肢位」の形に
無痛で復す、検査(登録商標)と手法があります。
確かに「しんそう」は少しずつですが広まってきてはいます。
が、この近隣の市町村をみてもまだまだ「しんそう」を
知らない人が沢山おります。
一人でも多くの方のお力になれるよう
顔晴り続けたいと思っております。
来年は「しんそう」発足30周年の特別研修会があります。
館林からは遠いですが今までにない人数で参加したいものと
皆さんと話し合いました。
充実した研修会を終えてお腹も空いて
お天気も晴天、近くのレストランに直行、
美味しくいただきました。
しんそう学苑館林研修生を募集しています。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956
読んで下さってありがとうございました。
変形をなおすしんそう館林木戸
下さって狭い部屋でホントに賑やかな研修会となりました。
館林研修基礎科を卒業して高等科に進級して
太田で開業された「しんそう太田中央」(℡090 1997 0307)
足利で開業された「しんそう足利南」(℡0284 72 5618)に続いて
この3月には新しく「しんそう館林美園」(℡0276 56 4750)
が誕生しました。とても嬉しい限りです。
「しんそう」は今までの医学医療の世界には
ない考え方に基づき、健康の形「解剖学的基本の肢位」の形に
無痛で復す、検査(登録商標)と手法があります。
確かに「しんそう」は少しずつですが広まってきてはいます。
が、この近隣の市町村をみてもまだまだ「しんそう」を
知らない人が沢山おります。
一人でも多くの方のお力になれるよう
顔晴り続けたいと思っております。
来年は「しんそう」発足30周年の特別研修会があります。
館林からは遠いですが今までにない人数で参加したいものと
皆さんと話し合いました。
充実した研修会を終えてお腹も空いて
お天気も晴天、近くのレストランに直行、
美味しくいただきました。
しんそう学苑館林研修生を募集しています。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956
読んで下さってありがとうございました。
変形をなおすしんそう館林木戸
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます