昨晩は雨の音で目が覚めました。
凄く降った感じですが朝は止んでいました。
午前中に脚立に乗り緑のカーテンのネットを軒に下げ
気になっていたこと一つ終えることができました。
苦瓜の蔓が伸びてきていましたので
伸びてゆく方向が定まり苦瓜も、これで安心したことでしょう。
薮甘草の花がフェンス際に咲いています。
長男が1年生のときに学校の帰りにお土産にと土手から
とって来てくれたものです。
以前にも書きましたが初めは花を持って帰ってきて
「植えといてね」と手渡されました。
根っこがないと枯れちゃうことを知らなかったんですね。
そのことを伝えると何日かして根っこのついたのを持って
帰ってきました。その時から薮甘草が庭の一員になりました。
狭い庭ですので、毎年抜いて僅かにしてしまいますが
必ず咲いてくれます。あれから35年が経つでしょうか?!
今日のご高齢の患者さん。膝が痛くて週一回のペースでお見えになっていました。
痛みが消えたのですが
またカーブスに行って頑張ったそうで
痛みが出てしまい、その上全身にだるさが出ているとのことでした。
調整後には「だるさは消えていると思いますよ」とお伝えして調整に入りました。
「しんそう」の登録商標である殿屈検査(R)の左右差が大きかったのですが
割合と早く揃いました。
からだが正しい位置を覚えて来たようですので
調整が早くできるようになりました。
調整後は「だるさが消えました!!」と驚いてました。
動けば変形すると思って、殊にスポーツや運動をしたときは
調整の体操を忘れないようにお伝えしました。
夜は当院でのバランス体操でした。疲れもとれてありがたいことでした。
今日も一日元気に動くことが出来ました。感謝です。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★★★
からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。
「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である
手足の左右差を見る独自の検査があります。
検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。
その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。
人は手足を左右対称には使いませんので
多かれ少なかれ生きるということは変形することです。
この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。
左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。
からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。
筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。
高齢化の日本です。
変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。
利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので
子どものからだも変形は始まっています。
一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!
「しんそう」は研修生を募集しております。
小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます