翌朝はホテル「湯ら里」の近くにお住まいの
木地師の工房に歩いて行き実演を見学させていただけました。
この経験も生まれて初めてのことでしたので
今回の勉強会でとても印象に残るものとなりました。
手前の小さいお部屋が木地師さんの工房です。
裏山の湧き水を引いて家の周りの雪を溶かしています。
どの家の軒下にも保存食の餅を吊るしていますが
やはり工房の軒にも餅が沢山吊るしてあります。
木地師小屋に一歩踏み入れると木地の香が鼻をつきます。
薪ストーブが点されてあたたかく木屑を踏みながら
見学です。
木の塊から一個の作品が出来上がるには
工程がいくつもあって、工具が沢山並んでいます。
これらの道具はみな手作りとのことです。
時間の都合で奥に並べてあるという作品の数々は
残念ながら拝見できませんでしたが、その巧みな技には
帰りの道々考えさせられるものがありました。
今年は雪が少ないということですが、それでも
高く雪が積もっています。
雪を高々と上げて雪かきをしている景も見えます。
まろやかな雪を着た起伏は実に美しいです。
「湯ら里」に戻って売店でお礼の気持ちを込めて
急須を置く台を購入しました。
大切に使わせていただくことによって、今回の旅を思い起こし
励まされるように思います。
復路は会津田島駅までバスで送っていただきました。
結構な距離でしたのでありがたいことでした。
行くときは雪の降る中、一人心細い思いで出発しましたが
その後はお天気に恵まれ、初めての経験を重ねることができ
いつもとは違った勉強会となりました。
読んで下さってありがとうございました。
本ブログの各ページの文章、写真など一切無断転載を禁じます。
形をなおすしんそう館林木戸
木地師の工房に歩いて行き実演を見学させていただけました。
この経験も生まれて初めてのことでしたので
今回の勉強会でとても印象に残るものとなりました。
手前の小さいお部屋が木地師さんの工房です。
裏山の湧き水を引いて家の周りの雪を溶かしています。
どの家の軒下にも保存食の餅を吊るしていますが
やはり工房の軒にも餅が沢山吊るしてあります。
木地師小屋に一歩踏み入れると木地の香が鼻をつきます。
薪ストーブが点されてあたたかく木屑を踏みながら
見学です。
木の塊から一個の作品が出来上がるには
工程がいくつもあって、工具が沢山並んでいます。
これらの道具はみな手作りとのことです。
時間の都合で奥に並べてあるという作品の数々は
残念ながら拝見できませんでしたが、その巧みな技には
帰りの道々考えさせられるものがありました。
今年は雪が少ないということですが、それでも
高く雪が積もっています。
雪を高々と上げて雪かきをしている景も見えます。
まろやかな雪を着た起伏は実に美しいです。
「湯ら里」に戻って売店でお礼の気持ちを込めて
急須を置く台を購入しました。
大切に使わせていただくことによって、今回の旅を思い起こし
励まされるように思います。
復路は会津田島駅までバスで送っていただきました。
結構な距離でしたのでありがたいことでした。
行くときは雪の降る中、一人心細い思いで出発しましたが
その後はお天気に恵まれ、初めての経験を重ねることができ
いつもとは違った勉強会となりました。
読んで下さってありがとうございました。
本ブログの各ページの文章、写真など一切無断転載を禁じます。
形をなおすしんそう館林木戸
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます