しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

あっ、反対側の足で立ち上がってた!!

2016年04月15日 20時16分55秒 | 患者さんのことば

昨晩の地震では大変な被害が出てしまいました。

お亡くなりになられ方々のご冥福をお祈り申し上げますと共に

被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

余震が早く収まるよう祈らずにはおれません。

 

日本は地震国としみじみ思いました。

 

当地は朝から強風でした。

大空を咆吼して風が渡り、大地は穂麦野に飛び込んで押し倒して行きます。

先日の風の時に倒れた風筋の麦は起き上がれないままでした。

今日も又ですからもう起き上がれないかも知れません。

 

午前中、第25回ふるさとづくり市民フエステバルの

会議があって市役所に行ってきました。

早く終わりましたので帰りの田圃道で30分オカリナを吹いて来ました。

風に車が飛ばされそうでしたが今日も練習できてありがたいことでした。

 

金曜日午後は西公民館でのバランス体操教室からスタートです。

いつものように近くの患者さん宅を訪問、帰宅後調整をさせていただきました。

 

今日の患者さん、お若いとき脳梗塞を患いました。

もう20余年経っていますが発症した方の足を引いております。

週一回、調整をさせていただき2年経ちます。

今までは調整後、床から立ち上がるときの立ち方は決まっていました。

今日は自然と発症した方の足を踏ん張って立ち上がったのですね。

 

立ち上がってから「あっ、こっちの足で立ち上がった!!」と

ご自分で気がついて驚いて教えて下さいました。

そして「歩くのもスタスタよ!」と言って足を引かずに歩かれたのです。

本当に嬉しかったです。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

ご案内

★5月4日5日勝浦の東急サニーパークふれあい広場に於いて

「しんそう世田谷玉堤」の竹内先生が「しんそう体験会」を行います。 

私も応援スタッフとして参加させていただきます。

★5月29日館林ふるさとづくり市民フェステバルに於いて「しんそう体験会」を行います。

 文化会館2階会議室の予定です。

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

 研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。

 

★★★ 

からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。

「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である

手足の左右差を見る独自の検査があります。

検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。

その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。

人は手足を左右対称には使いませんので

多かれ少なかれ生きるということは変形することです。

この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。

左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。

からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。

筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。

高齢化の日本です。

変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。

 

「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。

「しんそう」本部のこちらからどうぞ。 

 

利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので

子どものからだも変形は始まっています。

一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!  

「しんそう」は研修生を募集しております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸   

 


関口芭蕉庵

2016年04月14日 20時07分50秒 | 日記

木曜日は早稲田オープンカレッジです。

10時半発、今日は講義終了後

堀切先生が「関口芭蕉庵」へご案内して下さいました。

1998年から早稲田オープンカレッジに通っていますが

近くに「関口芭蕉案」があるとはお聞きしていましたが

初めて訪れました。

夫は以前行ったことがあると言ってましたが

全く面影はなくて思い出せないとのことです。綺麗になっていたようです。

無料です。椿山荘の隣と言うことで森林の散策と行った感じです。

またゆっくりと行ってみたいと思います。

 

何枚か写真をアップします。

 

正門は閉ざされていて通用口から入ります。

 

 

瓢箪池の周りに色々な句碑がありますが。

 

「古池や」の句碑。

 

 

「さみだれ塚」 芭蕉の真蹟を遺骨の変わりにここにうめて墓を築いたとのこと。

 

 

さみだれ塚の上に登ると芭蕉堂がありますが今は行けません。

 

 

早稲田から徒歩10分くらいでした。

堀切先生に感謝です。

 

今日も一日楽しく元気に動くことができありがたいことでした。

 

ご案内

★5月4日5日勝浦の東急サニーパークふれあい広場に於いて

「しんそう世田谷玉堤」の竹内先生が「しんそう体験会」を行います。 

私も応援スタッフとして参加させていただきます。

★5月29日館林ふるさとづくり市民フェステバルに於いて「しんそう体験会」を行います。

 文化会館2階会議室の予定です。

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

 研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。

 

★★★ 

からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。

「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である

手足の左右差を見る独自の検査があります。

検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。

その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。

人は手足を左右対称には使いませんので

多かれ少なかれ生きるということは変形することです。

この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。

左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。

からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。

筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。

高齢化の日本です。

変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。

 

「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。

「しんそう」本部のこちらからどうぞ。 

 

利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので

子どものからだも変形は始まっています。

一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!  

「しんそう」は研修生を募集しております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸   

 


「」館林支部句会 2016年4月13日

2016年04月13日 21時45分25秒 | 日記

太陽が出ているような曇っているようなおかしなお天気でしたね。

北の方の空が暗かったのでお天気が崩れるかと思っていたら

やはり夕方雨が降り出しました。

 

夜の「」館林支部句会の準備を早目に済ませ

田圃道でオカリナの練習を30分してから

「コメリ」が1周年記念の売り出しでしたので草花の苗や土

茄子、胡瓜、隠元、オクラ、ピーマンなどの野菜苗を買って来ました。

寒い寒いと思っていたのにもう夏野菜の準備ですね。

風が強いので無事に活着してくれるようにと願いつつ

時間ぎりぎりまで庭で作業をして句会場の渡瀬公民館に行きました。

 

9時に終了して先ほど帰宅しましたが雨は上がっていてありがたいことでした。

私は5分もかからない距離ですが太田まで帰る方もおりますし

夜は見通しが悪いので雨が上がって本当に良かったです。

 

仕事休みの今日一日、色々とやるべきことを元気にやることができました。感謝です。

 

ご案内

★5月4日5日勝浦の東急サニーパークふれあい広場に於いて

「しんそう世田谷玉堤」の竹内先生が「しんそう体験会」を行います。 

私も応援スタッフとして参加させていただきます。

★5月29日館林ふるさとづくり市民フェステバルに於いて「しんそう体験会」を行います。

 文化会館2階会議室の予定です。

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

 研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。

 

★★★ 

からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。

「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である

手足の左右差を見る独自の検査があります。

検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。

その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。

人は手足を左右対称には使いませんので

多かれ少なかれ生きるということは変形することです。

この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。

左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。

からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。

筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。

高齢化の日本です。

変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。

 

「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。

「しんそう」本部のこちらからどうぞ。 

 

利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので

子どものからだも変形は始まっています。

一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!  

「しんそう」は研修生を募集しております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸   

 


うわー嬉しい!!良かった!!

2016年04月12日 21時18分27秒 | 患者さんのことば

昨日吹き荒れた風も夜更にやみありがたいことでした。

朝はお天気が良くて布団を干したかったのですが忙しくて干せませんでした。

 

午前中、区長さんのお世話で市役所からここの道路について説明に来て下さり

関係する6軒の方が当院に集まり説明をお聞きしました。

 

午後は夫の主宰する「城沼句会」がありました。

人数も少なくなり予定より早く終わりましたので

患者さんの予約の時間まで空きました。

久しぶりに田圃道に行きオカリナの練習を30分できありがたいことでした。

 

今日の患者さん。服用していることが原因かとも思うのですが

検査はそれほど左右差はないのです。

症状からして胸椎を丁寧になぞらせていただくとやはり曲がっていました。

調整後は胸椎が真っ直ぐになり肩胛骨も左右対称の綺麗な位置に戻りました。

一番はっきりと綺麗になったのは肩の線かと思いましたので

「胸椎が真っ直ぐになりましたよ。肩の線がとても綺麗に出ました。良かったですね。」と

お伝えしました。

ですが「肩の線」の意味が不明のようなお顔をされましたので

見本として置いてある調整前後の写真を見ていただきました。

その見本の写真の肩の線よりもっと綺麗でしたので

「この写真よりもっと綺麗な肩の線ですよ」とお話しますと

「うわー嬉しい!!良かった!!」ととても素敵な笑顔をされて

私もとても嬉しく思いました。

 

夜は当院でのバランス体操教室でした。

体操前後の身長測定をしておりますが

結構伸びるので喜んでお帰りになりました。

 

今日も一日忙しかったですが元気に動くことができありがたいことでした。

 

ご案内

★5月4日5日勝浦の東急サニーパークふれあい広場に於いて

「しんそう世田谷玉堤」の竹内先生が「しんそう体験会」を行います。 

私も応援スタッフとして参加させていただきます。

★5月29日館林ふるさとづくり市民フェステバルに於いて「しんそう体験会」を行います。

 文化会館2階会議室の予定です。

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

 研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。

 

★★★ 

からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。

「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である

手足の左右差を見る独自の検査があります。

検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。

その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。

人は手足を左右対称には使いませんので

多かれ少なかれ生きるということは変形することです。

この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。

左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。

からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。

筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。

高齢化の日本です。

変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。

 

「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。

「しんそう」本部のこちらからどうぞ。 

 

利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので

子どものからだも変形は始まっています。

一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!  

「しんそう」は研修生を募集しております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸   

 


膝の後ろの違和感がなくなりました

2016年04月11日 20時18分27秒 | 患者さんのことば

朝から強風です。寒い一日でした。

赤城山は雲に隠れて全く見えません。

前の麦畑の風筋の麦は深く伏せたままです。

起き上がる暇なきほど風が押し寄せています。

風が止んだとき立ち上がれるのでしょうか?

しばらく前から麦の穂が出ています。

二日間留守にしている間に麦の穂が出揃い

麦畑は淡い穂の色に変わりました。

庭の木の芽吹き最後の柿の葉も可愛い芽を出していました。

もう少ししたら柿の葉の天ぷらが食べられそうです。

 

今朝から強風にも負けず良く動きました。

ホテルでの宿泊はいつも全くと言って良いほど眠れないのですが

昨晩は熟睡できましたので今朝は爽やかに目が覚めありがたいことでした。

 

今日の患者さん、メンテナンスです。

歩くと片方の膝の後ろに違和感があるんですとのことでした。

「何か原因は考えられますか?」とお訊ねすると

「うーん、ないのですが、お休みで遊びに行ってきました」とのこと。

「結構歩かれたのではありませんんか?」「そう歩きましたね」とのことで

「きっと体力以上に歩いてしまったのでしょう?!」と

お話しして調整させていただきました。

きちんとメンテナンスにいらして下さってますので

おそらく調整後は改善しているだろうと思いました。

 

殿屈、股関節の左右差が大きかったのですが

調整後はいつもの調整後の形に戻りましたので

歩いていただきました。

「違和感なく歩けます」とのことでした。

違和感程度のときに丁度、メンテナンスの日になって本当に良かったと思います。

 

50代女性の方ですが7年前からご縁をいただきました。

間隔が空いたこともありましたが、時に力を要する仕事をされていますので

主に腕、肩、背中、腰などの痛みが出ることが多く

その度に「形が大事」と言うことを徐々にご理解いただけるようになりました。

 

大変な神経を使う仕事をされていますが

メンテナンスを継続されて全うされることを願って止みません。

 

今夜は益々寒くなりました。強風は相変わらずです。

冬の間赤城颪が少なかったのですが

そういうときは春に良く吹きますね。

 

今日も一日寒さにも負けず元気に動くことができました。本当に感謝です。

 

ご案内

★5月4日5日勝浦の東急サニーパークふれあい広場に於いて

「しんそう世田谷玉堤」の竹内先生が「しんそう体験会」を行います。 

私も応援スタッフとして参加させていただきます。

★5月29日館林ふるさとづくり市民フェステバルに於いて「しんそう体験会」を行います。

 文化会館2階会議室の予定です。

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

 研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。

 

★★★ 

からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。

「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である

手足の左右差を見る独自の検査があります。

検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。

その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。

人は手足を左右対称には使いませんので

多かれ少なかれ生きるということは変形することです。

この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。

左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。

からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。

筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。

高齢化の日本です。

変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。

 

「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。

「しんそう」本部のこちらからどうぞ。 

 

利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので

子どものからだも変形は始まっています。

一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!  

「しんそう」は研修生を募集しております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸   

 


「しんそう」東京研修会  2016年4月9日10日

2016年04月10日 20時09分23秒 | しんそう方研修会

土曜日、日曜日と4月度の「しんそう」東京研修会でした。

昨日の出発から帰宅までお天気に恵まれてありがたいことでした。

 

会場は人形町の綿商会館ですが私が到着したときは既に

研修生の皆さんが早く来られていて会場のセッティングなど

それぞれの係の仕事を積極的に進めておられました。

終了後の後片付けも協力し合ってあっという間に終わります。

「しんそう」の素晴らしい仲間には本当に頭が下がります。

 

日曜日は入学式もありました。

新しい研修生をお迎えできとても嬉しかったです。

初心の気持ちを忘れないで頑張って欲しいと願うばかりです。

活気に満ちた楽しい研修会となりました。

 

館林駅頭に夫と娘が孫を連れて迎えに来てくれていてありがたいことでした。

6年生と3年生に進級した孫の顔を見ることができました。

みな元気そうで安心しました。

 

今月も無事に二日間の研修に行って来ることができました。感謝です。

 

ご案内

★5月4日5日勝浦の東急サニーパークふれあい広場に於いて

「しんそう世田谷玉堤」の竹内先生が「しんそう体験会」を行います。 

私も応援スタッフとして参加させていただきます。

★5月29日館林ふるさとづくり市民フェステバルに於いて「しんそう体験会」を行います。

 文化会館2階会議室の予定です。

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

 研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。

 

★★★ 

からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。

「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である

手足の左右差を見る独自の検査があります。

検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。

その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。

人は手足を左右対称には使いませんので

多かれ少なかれ生きるということは変形することです。

この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。

左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。

からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。

筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。

高齢化の日本です。

変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。

 

「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。

「しんそう」本部のこちらからどうぞ。 

 

利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので

子どものからだも変形は始まっています。

一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!  

「しんそう」は研修生を募集しております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸   

 


ほんとに軽くなるんですね、からだが真っ直ぐになった感じです

2016年04月08日 22時03分42秒 | 患者さんのことば

春霞といった感じでしょうか?温かい一日でありがたいことでした。

 

金曜日、午後は西公民館でのバランス体操教室。

いつもの通り出張の患者さん宅を訪問、帰宅して調整をさせていただきました。

 

かなり変形してお見えになっても変形していることを

解っていただけない方が多いものですから

許可をいただいて写真を撮らせてもらいどんな風に変形しているか見ていただくようにしています。

大抵の患者さんが「えっこんなに変形しているの?」と驚かれます。

 

今日の患者さんも正座して貰い中心が出ているかどうかを頭の上から見せて貰いますと

随分、傾いていて鼻の位置が中心から大きくずれています。

許可をいただいて上からの写真を撮らせていただき患者さんに見ていただきました。

患者さんは真っ直ぐと思っておられますので当然信じがたいと驚かれます。

私もこんなに曲がってしまってはさぞ大変だろうなと思うのです。

ところが患者さんによっては長い間かかってこの曲がった形になり

今の曲がった形を自然と思ってこられた訳で

少々の違和感や痛みは当たり前になっているのですね。

快適に動けるという体感から遠ざかって久しいわけです。

調整は順調に進み最後に正座してまた上からの写真を撮り

見ていただきました。鼻が中心に戻っている写真をみて

からだがちょっとの時間に変わることにとても驚いておられました。

身長を測りながら「ほんとに軽くなるんですね。からだが真っ直ぐになった感じです。」と

嬉しそうにおっしゃってました。

 

今日も一日元気に動くことができ感謝です。

 

ご案内

★5月4日5日勝浦の東急サニーパークふれあい広場に於いて

「しんそう世田谷玉堤」の竹内先生が「しんそう体験会」を行います。 

私も応援スタッフとして参加させていただきます。

★5月29日館林ふるさとづくり市民フェステバルに於いて「しんそう体験会」を行います。

 文化会館2階会議室の予定です。

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

 研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。

 

★★★ 

からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。

「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である

手足の左右差を見る独自の検査があります。

検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。

その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。

人は手足を左右対称には使いませんので

多かれ少なかれ生きるということは変形することです。

この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。

左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。

からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。

筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。

高齢化の日本です。

変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。

 

「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。

「しんそう」本部のこちらからどうぞ。 

 

利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので

子どものからだも変形は始まっています。

一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!  

「しんそう」は研修生を募集しております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸   

 


肩の痛みもなくなり首の巡りも良くなりました

2016年04月07日 20時52分29秒 | 患者さんのことば

今日は早稲田オープンカレッジ一日目でした。

雨のスタートとなりました。

昨晩の天気予報でお天気が良くないことは承知していましたので

寒い思いをしないようにして出かけました。

 

堀切実先生の「おくのほそ道」を一昨年、昨年に続き受講します。

堀切先生は83歳になられたかと思いますが相変わらずお元気そうで

とても嬉しく思いました。夫と「肖りたいね」といつも話しています。

同じ講義を受けるわけですが今までと同じように沢山の資料を配付して下さいますが

内容は違っていて新鮮で楽しいですね。受講生も広い教室に一杯です。

 

帰宅後、調整させていただきました。

今日の50代女性の患者さん。かなりの変形でしたが整える体操も痛くない範囲で

真面目にやっておられて今日で3回目ですが改善は早いですね。

今日は「肩の痛みもなくなりました。首の巡りも良くなりました。」と

おっしゃってました。

肩の位置、肩胛骨の位置など

上半身は調整後とても綺麗になるのですが

下半身、殊に股関節の左右差が大きくて

まだ間隔を空けられない状態です。

このままですと足を使って動きますので上半身に影響します。

殊に股関節の左右差が大きくなるといずれ車椅子になる心配があります。

今の調子で整える体操を続けつつもう少し通っていただけるよう

お伝えしました。

 

往復の車窓から雨の中、持ちこたえている桜をみることができました。綺麗でした。

 

今日も一日元気に楽しく動くことができました。感謝です。

 

ご案内

★5月4日5日勝浦の東急サニーパークふれあい広場に於いて

「しんそう世田谷玉堤」の竹内先生が「しんそう体験会」を行います。 

私も応援スタッフとして参加させていただきます。

★5月29日館林ふるさとづくり市民フェステバルに於いて「しんそう体験会」を行います。

 文化会館2階会議室の予定です。

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

 研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。

 

★★★ 

からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。

「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である

手足の左右差を見る独自の検査があります。

検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。

その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。

人は手足を左右対称には使いませんので

多かれ少なかれ生きるということは変形することです。

この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。

左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。

からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。

筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。

高齢化の日本です。

変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。

 

「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。

「しんそう」本部のこちらからどうぞ。 

 

利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので

子どものからだも変形は始まっています。

一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!  

「しんそう」は研修生を募集しております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸   

 


義父の命日でした 墓参に桐生まで

2016年04月06日 20時40分30秒 | 日記

義父の命日でした。義父が亡くなったとき丁度、桜が満開でした。

今は切られてありませんが当時、夫の実家の庭に桜の大樹がありました。

義父の亡骸は仰臥の形で満開の花の下を潜って病院から戻りました。

夫は離家庭性の仕事でしたのでいつも留守でした。

夫の留守の間、夫の両親に私はとても可愛がって貰いました。

 

桐生は館林より気温が低いのでどこへ行っても桜が満開でした。

墓参後、近くの運動公園の桜並木を仰ぎつつ歩きました。

両サイドに桜の木が植えられていますので丁度高空を覆う花のトンネルですね。

 

 

夫と仰ぎながら

ご高齢の患者さんが「今年も桜を見ることができました。幸せです」と

桜を見につれて行ってくれた家族の方に感謝し

涙しておられたことをふと思い出し、私も同じ気持ちになりました。

 

遠き日の風の湧きつぐ桜かな       昌子

 

父の月命日は昨日でしたが行けなかったので帰りにお墓に寄ってきました。

お墓は川べりにありますが菜の花で覆われた長堤となっていました。

 

 

お墓参りが無事終わりました。

一日元気にあちこち動くことができました。感謝です。

 

ご案内

★5月4日5日勝浦の東急サニーパークふれあい広場に於いて

「しんそう世田谷玉堤」の竹内先生が「しんそう体験会」を行います。 

私も応援スタッフとして参加させていただきます。

★5月29日館林ふるさとづくり市民フェステバルに於いて「しんそう体験会」を行います。

 文化会館2階会議室の予定です。

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

 研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。

 

★★★ 

からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。

「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である

手足の左右差を見る独自の検査があります。

検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。

その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。

人は手足を左右対称には使いませんので

多かれ少なかれ生きるということは変形することです。

この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。

左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。

からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。

筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。

高齢化の日本です。

変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。

 

「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。

「しんそう」本部のこちらからどうぞ。 

 

利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので

子どものからだも変形は始まっています。

一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!  

「しんそう」は研修生を募集しております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸   

 


健康長寿を願って!!

2016年04月05日 21時08分10秒 | このごろ思うこと

今日は一日雨模様で寒くて暗い感じでした。

桜の花も持ちこたえているようですね。

 

早めに家を出て田圃道でオカリナの練習をして

そのまま午後2時の出張に行きました。

すぐ近くですので助かります。

ご高齢の方ですが平均10日に一度くらいの調整をここ1年近く継続させていただいてます。

調整をはじめたころは色々と症状がありました。

お若いとき大手術をされたことがありますので

その手術の影響でしょうか右肩下がりは調整後も少し残ります。

今のところこれと言った症状はありません。

 

また健康長寿に大事な要素と思いますが

お若いときから続けていらしたライフワークをお持ちの方です。

引き続きお手伝いさせていただき益々お元気で生涯現役を全うして欲しいと願っています。 

 

加齢につれて変形はしやすくなり早く進みます。

殊に足の左右差が大きくなるといずれ歩けなくなり車椅子の生活にならざるを得ません。

一人でも多く早いうちに「しんそう」と巡り会って

毎日、歯を磨くのと同じように健康の形に整える習慣を身につけ

健康長寿を全うして欲しいと切に思うのです。

 

火曜日、夜は当院でのバランス体操教室で先ほど終了しました。

一緒に体操できることは自分の健康維持のためにも

本当にありがたいことと思っています。

 

今日も一日元気に楽しく動くことができました。感謝です。

  

ご案内

★5月4日5日勝浦の東急サニーパークふれあい広場に於いて

「しんそう世田谷玉堤」の竹内先生が「しんそう体験会」を行います。 

私も応援スタッフとして参加させていただきます。

★5月29日館林ふるさとづくり市民フェステバルに於いて「しんそう体験会」を行います。

 文化会館2階会議室の予定です。

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

 研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。

 

★★★ 

からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。

「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である

手足の左右差を見る独自の検査があります。

検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。

その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。

人は手足を左右対称には使いませんので

多かれ少なかれ生きるということは変形することです。

この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。

左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。

からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。

筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。

高齢化の日本です。

変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。

 

「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。

「しんそう」本部のこちらからどうぞ。 

 

利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので

子どものからだも変形は始まっています。

一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!! 

 

 

「しんそう」は研修生を募集しております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸   

 


足先からすーと風が入るような 足が軽くなると背中も楽になるんですね

2016年04月04日 19時41分42秒 | 患者さんのことば

朝降っていた雨も間もなく止みました。

朝方までたっぷり降ってくれましたので庭の草花も喜んでいると思います。

 

夫が1年に一度作成する「城沼抄」の投句依頼の配達及び発送のために

局に行くとのことでしたので私が運転をして毎年楽しみにしている

ところの桜を見に寄ってきました。

 

まずは産土様の桜を愛でました。

 

 

ここのところ毎年、夫が升酒をいただきながら見上げる桜。

今年は雨上がりでしたし下草が刈ってなくて寝転んで見上げることはできませんでした。

寝転ぶと顔の上に花の枝が被さるように咲いたのですが

その枝は枯れたようで、今年は切ってありました。がやはり見事でした。

 

 

今年もたっぷりと花を愛でることができありがたいことでした。

欲を言えば青空の下で仰ぎたかったですね。

夕方から冷たい風が吹いてきました。入学式までもう少しです。散らないで欲しいです。

 

今日の患者さん、ご不幸が4つも重なったとのことで

4ヶ月ぶりにお見えになりました。

とても変形していますので良くからだが持ったと思いました。

 

事情があって調整しても背中が左右対称に揃うことはありませんので

そのことをお伝えしています。

ご自身も承知していらっしゃいます。

長いこと調整にいらしておりますのでからだは非常に敏感です。

「しんそう」を受けていますとだんだんからだが敏感になるように思います。

今日も仰臥位で足からの調整を始めるともう

「足先からすーと風が入るような感じ、楽になるのが解ります。」

間もなく「足が軽くなると背中も楽になるんですね。」とおっしゃいました。

 

今日は4ヶ月ぶりでしたので腰椎が固くなってしまってある手法ができませんでした。

そのことをお伝えすると「先生、一回では無理無理」とおっしゃって

予約をされてお帰りになりました。

からだは快適に動けるようにできています。

ご不幸を無事に乗り越えられて

また調整に来れるようになって本当に良かったと思います。

 

今日も一日元気に楽しく過ごすことができました。感謝です。

 

ご案内

★5月4日5日勝浦の東急サニーパークふれあい広場に於いて

「しんそう世田谷玉堤」の竹内先生が「しんそう体験会」を行います。 

私も応援スタッフとして参加させていただきます。

★5月29日館林ふるさとづくり市民フェステバルに於いて「しんそう体験会」を行います。

 文化会館2階会議室の予定です。

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

 研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。

 

★★★ 

からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。

「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である

手足の左右差を見る独自の検査があります。

検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。

その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。

人は手足を左右対称には使いませんので

多かれ少なかれ生きるということは変形することです。

この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。

左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。

からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。

筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。

高齢化の日本です。

変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。

 

「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。

「しんそう」本部のこちらからどうぞ。 

 

利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので

子どものからだも変形は始まっています。

一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!! 

 

 

「しんそう」は研修生を募集しております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸   

 


軽くなりましたね。からだが。

2016年04月03日 20時21分08秒 | 患者さんのことば

温かな日曜日でした。

下の孫は学童でのお別れ会があって午後から来ました。

娘夫婦は学童の先生方がほんとに良く面倒を見て下さり

ありがたいと話してくれました。爺婆も感謝の言葉もありません。

 

二人の孫は来ると必ず爺ちゃんを連れ出して治療所の駐車場で野球を始めます。

後ろの玄関に玉が当たらないよう、爺ちゃんはいつもキャッチャーをして玉を

後ろに行かないよう食いとめていますね。流石と感心します。

 

孫と娘と帰る前にちょこっと調整をさせて貰いました。入れ替わりの形で

日曜日でないとなかなか日がとれない患者さんを調整させていただきました。

勤務の傍らスポーツもやっております50代女性です。

一か月ぶりでしたが思いの外、変形が少なかったですね。

そのことをお伝えすると「エーそうですか?!」と驚いていました。

「自分で整える体操も毎日やっています。整える体操は効くのでしょうかね?」と

おっしゃっいました。

整える体操は効きます。

加えて「今までと練習の仕方を変えたんですよ。

それも変形を少なくできた要因かも」とおっしゃいました。

余計な力を使わずにできるように上達して来たんだと私は思いましたよ。

身長を測りながら「軽くなりましたね。からだが。」とおっしゃってました。

身長は8ミリ伸びていて驚き喜んでお帰りになりました。

良かったです。

 

今日も一日元気に楽しく動くことができました。感謝です。

 

ご案内

★5月4日5日勝浦の東急サニーパークふれあい広場に於いて

「しんそう世田谷玉堤」の竹内先生が「しんそう体験会」を行います。 

私も応援スタッフとして参加させていただきます。

★5月29日館林ふるさとづくり市民フェステバルに於いて「しんそう体験会」を行います。

 文化会館2階会議室の予定です。

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

 研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。

 

★★★ 

からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。

「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である

手足の左右差を見る独自の検査があります。

検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。

その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。

人は手足を左右対称には使いませんので

多かれ少なかれ生きるということは変形することです。

この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。

左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。

からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。

筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。

高齢化の日本です。

変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。

 

「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。

「しんそう」本部のこちらからどうぞ。 

 

利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので

子どものからだも変形は始まっています。

一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!! 

 

 

「しんそう」は研修生を募集しております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸   

 


からだが軽くなりました。楽に歩けます。

2016年04月02日 20時45分30秒 | 患者さんとの会話

今日は寒く感じた一日でしたね。

 

今日の患者さん50代女性、半年ぶりくらい前にお出でになって

その後、どうされたかと思っておりました。

今日も膝が痛み出しているとのことでした。

 

色々と大変なことが重なってしまったとのこと。

お話をお聞きすると本当に大変なことと思いました。

心労はからだを一番変形させると思います。

 

下の調整前の写真をみると膝が痛いのでかなり傾いています。

どこまで健康の形に復すことができるかなと思いつつ

調整に入りましたがお若いと言うことは素晴らしいですね。

完璧ではありませんが三つの「しんそう」の登録商標の検査は大分揃いました。

 

 

お疲れのために変形し身長も縮んでいました。

形がここまで改善したらからだは確実に楽になっているはずです。

ご自身も「からだが軽くなりました。楽に歩けます。」とおっしゃって笑顔でお帰りになりました。

お役に立てて良かったと思います。

 

写真のアップも気持ち良く了承して下さいました。ありがとうございました。

 

今日は歌のレッスンもありました。

先生やお友達のお陰で楽しいひとときを賜りました。感謝です。

 

ご案内

★5月4日5日勝浦の東急サニーパークふれあい広場に於いて

「しんそう世田谷玉堤」の竹内先生が「しんそう体験会」を行います。  

★5月29日館林ふるさとづくり市民フェステバルに於いて「しんそう体験会」を行います。

 文化会館2階会議室の予定です。

 皆さんのお越しをお待ちしております。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

 研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。

 

★★★ 

からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。

「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である

手足の左右差を見る独自の検査があります。

検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。

その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。

人は手足を左右対称には使いませんので

多かれ少なかれ生きるということは変形することです。

この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。

左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。

からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。

筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。

高齢化の日本です。

変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。

 

「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。

「しんそう」本部のこちらからどうぞ。 

 

利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので

子どものからだも変形は始まっています。

一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!! 

 

 

「しんそう」は研修生を募集しております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸   

 


そう、今日は調子いいのよ どうして解るの?

2016年04月01日 19時48分57秒 | 患者さんとの会話

午前中1時間ばかり庭の草取りに入りました。

まとまった時間が取れませんのでこれからは1時間あったら草取りをしようと思いました。

 

はびこっているハナニラを抜いただけでしたが

大きなゴミ袋にほぼ一杯になりました。

球根まで掘らないとなりませんのでシャベルを深く入れなくてはなりません。

ちょっと力が必要ですが1時間くらいですと苦にならずやることができます。

 

金曜日、午後は西公民館でのバランス体操教室でした。

 

終了後、いつもの通り近くの患者さん宅を訪問調整さていただきました。

今日は伏臥位になっていただくといつもと違って真っ直ぐに寝ていました。

「今日は調子が良い方ですか?」とお聞きすると

「そう、今日は調子いいのよ。どうして解るの?」

「形が今日はいいのよ、真っ直ぐ寝てます。」

「真っ直ぐ寝てるとか、それが自分ではわからないのよねー。」

「自分ではわかりにくいものです。殿屈検査(R)も余り差がないですよ。」と

検査をしながら左右差が少ないことを説明させていただきました。

「わかんないのは私だけではないのね。良かった!!」と安心されたようです。

調整も順調でした。

調整後、立っていただくのも苦労なく立つことができ

歩き方も足をひかずに歩かれました。

 

この調子で行ってくれるよう願いながら帰ってきました。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

ご案内

★5月4日5日勝浦の東急サニーパークふれあい広場に於いて「しんそう体験会」をおこないます。 

★5月29日館林ふるさとづくり市民フェステバルに於いて「しんそう体験会」を行います。

 文化会館2階会議室の予定です。

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

 研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。

 

★★★ 

からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。

「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である

手足の左右差を見る独自の検査があります。

検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。

その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。

人は手足を左右対称には使いませんので

多かれ少なかれ生きるということは変形することです。

この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。

左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。

からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。

筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。

高齢化の日本です。

変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。

 

「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。

「しんそう」本部のこちらからどうぞ。 

 

利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので

子どものからだも変形は始まっています。

一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!! 

 

 

「しんそう」は研修生を募集しております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸