しらほぶろぐ

ブログタイトルはニックネームが由来。
日記代わりに身の回りの出来事を綴ります。

ダートサークル

2007-03-28 06:45:59 | 05.熱血野球
2007.03.28(水)

すでにお気づきの方も多数いると思いますが,公認野球規則の改正により,「春のセンバツ大会」から本塁を囲む土の部分に「ダートサークル」という「円」が描かれるようになりました…

改正された規則の6・09(b)では,「振り逃げ」に関するルールを「第3ストライクと宣告されただけでまだアウトになっていない打者が,気がつかずに一塁に向かおうとしなかった場合,その打者は“ホームプレートを囲む土の部分”を出たらただちにアウトが宣告される」と定めている…

ダートサークルは,走路を除く本塁周辺のファウルグラウンドに直径26フィート(約8メートル)で描かれ,捕手が第3ストライクを落球しても,打者が円を出た段階でアウトとなります…この規則は地方大会や夏の甲子園を含むアマチュア野球各大会で採用されます…

プロ野球チームが使用している「人工芝」や「内野天然芝」の球場では,ホームベース周囲が「土」になっているので,「ダートサークル」がひと目でわかりますが,内野が全面土の甲子園球場や広島市民球場では,芝との境目に相当する部分に新たにラインを引くことになったのです…

中学2年生の息子がやっている硬式野球の「リトルシニアリーグ」でもダートサークルのラインが引かれるようになりました…
先日の公式大会に参加した際,選手達に「あのラインは何の意味かわかる?」って聞いたところ,哀しいかなその意味を知る者は一人も居ませんでした… 
「試合が同点になったら,あのサークルの中で相撲をとって勝負をつける事になったんだヨ」…って言ってやりました^^v…

【本日の体重】 : 89.0kg(ダイエット開始から1年と56日目:-15.7kg)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする