都立薬用植物園にて
ベニバナサワギキョウ(キキョウ科 ミゾカクシ属)
紫色のサワギキョウも綺麗ですが、紅色がなんとも華やかですネ♪
こちらは昨年9月頃のサワギキョウ
バアソブ(キキョウ科 ツルニンジン属)
ツルニンジン(キキョウ科 ツルニンジン属) 別名ジイソブはまだ蕾でした
ツリガネニンジン(キキョウ科 ツリガネニンジン属)
イソトマ(キキョウ科 イソトマ属)
ホタルブクロ(キキョウ科 ホタルブクロ属)
この白花の株はイイ感じですが他はほぼ終わり
同じキキョウ科でも属が異なると随分 様子が変わりますねー(^^)/
この時期の園内ではアオイ科も多く見られました
ワタ(アオイ科 ワタ属) 日本在来種だそうです
ナンキンワタ(アオイ科 ワタ属) 繊維が褐色で茶綿とも
カイトウメン(アオイ科 ワタ属) 繊維がワタの中で最も長く種子と離れやすい
カラフルコットン・グリーン 緑色の繊維なのかしら~
トロロアオイ(アオイ科 トロロアオイ属) ノリウツギ同様 和紙作りに利用されます。
ウスベニアオイ(アオイ科 ゼニアオイ属)
ビロードアオイ(アオイ科 ゼニアオイ属)別名マーシュマロウ
かつてお菓子のマシュマロの材料に用いられていたそうです
フユアオイ(アオイ科 ゼニアオイ属)
花径10mmほどの可愛らしい花は春から秋にかけ断続的に咲きます。
ローゼル(アオイ科 フヨウ属) ハーブティーになるそうデス
ギンセンカ(アオイ科 フヨウ属)
これからスイフヨウやサキシマフヨウも咲き、まだまだ楽しめますネー(^O^)
初めてみました^^
サワギキョウ、ツリガネニンジンが咲き初め、秋の気配ですねぇ
キキョウ科、アオイ科、それぞれの科を見てみるのも楽しそう。
どちらも、色々な花がありますね^^
私もサワギキョウのベニバナは初めてデス(^^)
木漏れ日の中 とても鮮やかに咲いていました。
そうそう 木槿もアオイ科ですネ~。
この時期、花の少ない我が家では朝顔と木槿が
一日花ですが暑さに負けずに次々と咲いてくれています